ネット世論は中国を変えるのか?

中国ネット世論は中国を変える? そも中国ってなに? ネット世論ってなに? 変えるってなに? 続きを読む
4
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

良い子の諸君! 「中国 ネット 世論 沸騰」で1年間のニュース検索したら12万5000件もあったぞ! 全米が震撼するほどよくあるので空焚きの心配もないな! http://t.co/ujo9tssD

2011-12-28 09:43:21
拡大
QZR02041 @QZR02041

朝日朝刊に烏坎村村民抗争の詳細な報告。「当局による弾圧の恐れに、住民は内外の世論を味方につけることで対抗。若者たちがビデオで村人や当局の動きを撮影、ネットで情報を流し、海外のメディアを引きつけた。『ネットで目にしてきた中国各地の権利保護運動の様子が役に立っている』」

2011-12-28 10:19:02
QZR02041 @QZR02041

「ネットは中国を変えない」…。変えている。

2011-12-28 10:20:07
QZR02041 @QZR02041

もちろんネットだけでは変わらないが、当局と対決を決意した村民らが頼ったのは、ネットによる世論作りだったことは、特筆すべき。

2011-12-28 10:21:39
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

中国屋の古畑さん「ネットは中国を変えている」→局所的な市民のネットの活用・全般的に政府がネットに対応してきた点を挙げているわけだな、きっと

2011-12-28 10:44:37
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

僕が「ネットで中国は変わらない」というスタンスは、普通の人の使い方から見ても、人口の1割がネットの情報操作にやっとこさ気づきつつも、「でだから?俺別にやることあるし」と動こうとしない。つまり9割9分以上が暴動や中央政治に興味ない上で「微博で市民意識向上してないよね」という話

2011-12-28 10:48:18
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

僕は歴史畑ではないので、その人口の0.001%が動くことで、中国が動くのかということはわからない。だから安田さんにITMediaの記事で「過去にインテリが動いて中国は変わったんですか?」聞いた。

2011-12-28 10:49:54
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

ちょっと思ったことをツイートしました。ご指摘があれば。 @fyasuo 「ネットは中国を変えない」…。変えている。/もちろんネットだけでは変わらないが、当局と対決を決意した村民らが頼ったのは、ネットによる世論作りだったことは、特筆すべき。

2011-12-28 10:50:38
QZR02041 @QZR02041

@YamayaT ご拝読しました。社会はマージナルなところから変わっていくので、別に矛盾はないと思います。

2011-12-28 10:56:30
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

@fyasuo 古畑さんは経験と専門知識が強みだと思いますので、歴史的で具体的なアウトプットからくる論説に期待しております。

2011-12-28 10:58:21
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

つまり「ネットが中国を変える/変えない論」は論者の中国屋さんの「何を変えるか」という論点が違うので、「ネットが何を変えるのか/ネットで何を変えないのか」といわねばならないのではと。それだけ見てネットでマクロの中国が変わるかミクロの中国が変わるかわからんもの。非中国屋ならなおさら。

2011-12-28 11:03:16
安田峰俊 @YSD0118

「中国」や「民主化」の定義をどこに置くかという話。中国を「中華人民共和国」、その地方政治が目安箱的に庶民の意見を聞くポーズをとりはじめた現象を「民主化」の一歩とみなせば”ネットは中国を変えている” RT @YamayaT http://t.co/57rNVC8z

2011-12-28 11:08:12
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

その定義をいわんと聞き手読み手は理解できないわな。 @dongyingwenren 「中国」や「民主化」の定義をどこに置くかという話。中国を「中華人民共和国」、その地方政治が目安箱的に庶民の意見を聞くポーズをとりはじめた現象を「民主化」の一歩とみなせば”ネットは中国を変えている”

2011-12-28 11:10:32
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

その定義をいわんと聞き手読み手は理解できないわな。 @dongyingwenren 「中国」や「民主化」の定義をどこに置くかという話。中国を「中華人民共和国」、その地方政治が目安箱的に庶民の意見を聞くポーズをとりはじめた現象を「民主化」の一歩とみなせば”ネットは中国を変えている”

2011-12-28 11:10:32
QZR02041 @QZR02041

@YamayaT こちらこそご健筆を期待しております。来年もよろしくお願いします。

2011-12-28 11:11:45
QZR02041 @QZR02041

@YamayaT こちらこそご健筆を期待しております。来年もよろしくお願いします。

2011-12-28 11:11:45
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

今、「中国社会におけるネットの力」について、@YamayaT さんと@dongyingwenren さんの間で興味深い対話がなされている。わたしも昨年夏書いた安替の記事がRTされまくってる上さっきのNYTの例から紐解きたかったけど、ちょっと時間がないので関われず。ごめん。

2011-12-28 11:14:23
安田峰俊 @YSD0118

ただ、「中国」の範囲を人民共和国じゃなく”支那”だと定義するとする。”支那”において、ネットごときがいかに普及しても強権的専制が大前提の支那的な社会構造は変わるわけがないし、目安箱は所詮目安箱でしかない。…安田が言ってる「ネットは中国を変えない」はそういうこと @YamayaT

2011-12-28 11:14:25
安田峰俊 @YSD0118

前提の違いだから、どっちが間違っているという話ではなくて

2011-12-28 11:14:50
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

念のため、昨年夏の時点での安替インタビューの内容は100%を今この瞬間に当てはめることができない。この1年半で中国をめぐる、もちろんネット周りの情報や環境もかなり変わった。人の気持ちも変わったし、起こったことも多かった。なので、あくまでも「昨年の時点では」で読んでほしいっす。

2011-12-28 11:16:38

「安替:ネットメディア外交のスゝメ」
http://www.jmm.co.jp/dynamic/report/report4_2132.html

安田峰俊 @YSD0118

そう。たぶん『電脳大国の嘘』が歴史系の学者さん界隈で評判がいいのは、多分彼らも中国を「支那」としてみているから。逆にジャーナリスト界隈で嫌がられているのは、彼らが中国を「中華人民共和国」として見ているから RT @YamayaT その定義をいわんと聞き手読み手は理解できないわな。

2011-12-28 11:18:02
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

日本人も現代も江戸時代も基本変わらないだろ、みたいな?どこの国だって国号変わったって人は劇的にかわりゃしないだろってのは皮膚感覚で感じる。 @dongyingwenren

2011-12-28 11:18:48
安田峰俊 @YSD0118

これまたどっちも正しいし、そもそも中国政府自身が「中国」を「中華人民共和国」だと考える見解を持っているわけだから、それをベースに思考するのは間違いでは決してない。例えば文革や改革開放は「人民共和国」を変えたことは間違いないわけで @YamayaT

2011-12-28 11:20:18
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

んなこといったって著者が「支那か中華人民共和国か」どっちかいってるかなんて、少なくとも「中国を歴史でなくITでみて仕事してる」俺すらわからんよw。もっと中国手をつけて無い人はどーやって理解するのよとw @dongyingwenren

2011-12-28 11:23:52