福島第一原発のブローアウトパネルに関する、高橋健太郎さんの元旦考察。

@Happy20790 さんが朝まで生テレビを見ながら福島第一原発のブローアウトパネルについてTweetした件から始まる、高橋健太郎さんのブローアウトパネルに関する元旦考察。 その後、お雑煮をつくる。
31
まとめ 4号機のBLOWOUT PANELと搬入口の破壊された車両 まとめました。今回はちょっとマニアックですね。でも、全部繋がっています。プールの堰を吹き飛ばした神風? 2号機のパネル開封はいつだったか? 1号機の最初のベントはいつだったか? 6004 pv 99 1 user 2
kentarotakahashi @kentarotakahash

ということを総合すると、やはり、2号機のブロウアウトパネルは1号機の爆発以後、3号機の爆発よりは前に落ちている。これで良さそうだ。

2012-01-08 10:40:39

蓮池透さんのTweet

蓮池透 @1955Toru

普通原子炉建屋は、外気とスカスカな状態なんです。だから、仮に水素が浸入して来ても、爆発するなんて誰も考えない訳です。

2012-05-17 18:48:03
蓮池透 @1955Toru

説明不足でした。原子炉建屋にはブローアウトパネルというものがあり、外気と通じているのですが、中越沖地震の教訓で固定したのが裏目に出たものと考えられます。2号機は、何故か パネルが外れたため、水素爆発は回避されたと推測しています。

2012-05-17 19:00:48
蓮池透 @1955Toru

格納容器の水素爆発は、設計上考慮し対策を施しでいますが、建屋は全く考えていません。

2012-05-17 19:05:16
蓮池透 @1955Toru

燃料の冷却ができなくなると、温度が上昇し、燃料の被覆管と水が反応することで水素が発生します。その水素が「想定外」で建屋に溜まり、爆発したものです。

2012-05-17 19:18:46