昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「教科書をタダにした闘い」「社会問題のつくり方」〜今のPTAの解決法を探る〜

「教科書をタダにした闘い」 Amazon https://amzn.to/3UarOTm 楽天 https://x.gd/RVLuL 続きを読む
0

「PTAという国家装置」著者 岩竹美加子女史による捕捉、解説

岩竹美加子 @mikakoiwatake

この本は、最近(2017年)出た本で60年代のPTAの運動についてなのですね。PTAが左寄りだった時代があって、大河内昭子『校庭は守られた』、山住正己『学校教育と住民自治』等はその記録です。 今のPTAは、ひたすら勝共。こういう考えの息を止めようと必死。文科省も、統一教会に牛耳られていますしね。 x.com/mikiki19/statu…

2024-04-19 14:53:31
みき @mikiki19

「教科書をタダにした闘い」気になって貸りてきたのですが… 保守勢力の「父母会」の妨害、 「長浜小学校PTA支部会」の会議で、“タダにする会”に「圧」かけてるだけでした。(写真3枚目①〜④) 協力的だったのは、“教師の職場会”で、“PTA会費も撤廃すべき”と。  #PTAが有事 #教科書無償化運動 pic.twitter.com/uyNsenM04z x.com/mikiki19/statu…

2024-04-19 11:14:03
みき @mikiki19

@mikakoiwatake 盛り上がりがみられた時期ですね。 「今のPTAの"姿"」になった遠因を知るうえで、「PTAという国家装置」の「楽しいPTA」への言及は必読です! 遠因を知る上で参考になる書籍、他に知りません…他にもあるのでしょうか… 悲しいかな未だに「楽しいPTA」で意図的にPTA維持する記事や本ばかり出ます😢

2024-04-19 16:39:32
岩竹美加子 @mikakoiwatake

@mikiki19 まあ、自民党政権である限り、変わることはないでしょうね。そもそもどう経験し、感じるかは人それぞれ。初めから「楽しい」と決めてくるのがおかしい。 学校を語る時「わくわく」「夢」「笑顔」とか言うのと同じで、事実を隠蔽、歪曲する全体主義のレトリックでしょう。

2024-04-20 00:52:24
みき @mikiki19

@mikakoiwatake 野党議員と活動している保護者が 過去に、非会員の児童へ記念品配らない発言をポストしたり 野党議員でもPTAを踏み台にしている議員が居て残念です。 twitter.com/mikiki19/statu… 全体主義のレトリックですね 岩竹さんや堀内さんの書籍を読み込めば欺瞞ワードに洗脳されないと思うのですが…😥

2024-04-20 07:19:30
みき @mikiki19

あら、れいわでも、この感覚なのですね。 PTA問題に言及するにしても"PTA会長"とかに注視するんじゃなくて、 もっと"裾野"を見てほしいです。 感覚が問題「事大主義」? x.com/oishiakiko/sta…

2024-03-19 17:06:22

社会問題のつくり方(ゴールは法案)

みき @mikiki19

今日は「社会問題」のつくり方amzn.to/3TZ5Oec読んでます ゴールは法案を作ること 「教科書をタダにした闘い」も巻末の教科書無償化運動年表を読むと ゴールは1963年「義務教育諸学校の教科書用図書の無償措置に関する法律」公布、施行 国家・行政が憲法、法律を守らないから法案を作る?ハテ? pic.twitter.com/hkG0DMPzZT x.com/mikiki19/statu…

2024-04-20 10:25:54
拡大
みき @mikiki19

国家や公権力がスポンサーの団体に対して今、出来ることは 署名、継続的なメディア発信、 現場単位で変えていくこと、 資料を集める、調査データの広報、 白書をつくる、SNS、デモ、メディア活用、取材に応える、公の場でアクション 解決モデルの提案、色んな角度で訴え続ける、ゴールが法案って…

2024-04-20 10:50:13
みき @mikiki19

自民党が政権与党な限り、詰んでいる? twitter.com/mikakoiwatake/… 理不尽を変えたい同志が横で繋がりにくい時代、 1人1人の“PTA非加入、非会員”の選択も、問題提起を続けられると思う。

2024-04-20 10:54:42
岩竹美加子 @mikakoiwatake

@mikiki19 はい、その通りです。1人1人の“PTA非加入、非会員”の選択は、すごく大事。 チキさんの本にある署名、継続的なメディア発信、 現場単位で変えていく、 資料を集める、調査データの広報、 白書、SNS、デモ、メディア活用、取材に応える、公の場でアクション等も良いですね。諦めたら負けですから。

2024-04-20 11:23:31
みき @mikiki19

@mikakoiwatake ありがとうございます! 「小さな事からコツコツ」「継続は力なり」 「諦めたら 終わり!」ですね! 昔と違うところは、SNSのツールで小さな1人でも繋がれることかなと思います。 バナーなど作れる方の発信力も効果に繋がっていると思います。

2024-04-20 16:12:57
みき @mikiki19

私が“横で繋がりにくい”と思った理由。 政治家は「自分の為(保身 身分確保)に働く 次に"選挙民(建前は)=自分の支持者=票田の為に働く"ようなふりをする" 始まりは「善意」で始めた運動を権力が自分達の為に利用 操縦する」 戦時中の婦人会。 権力の為に協力する“婦人”が出てくる。↓ x.com/mikiki19/statu…

2024-04-20 16:17:54
みき @mikiki19

twitter.com/mikiki19/statu… ______________ マスコミは「商売」だから"売る為"の行動を採る 必ずしも「正義の味方」ではない いつの時代も都合よく利用される事もある 市民運動の世代から「三無主義」「四無主義」で、なんでも諦める。 そして「負の遺産」となっているのだから、

2024-04-20 16:24:58
みき @mikiki19

コツコツと諦めず継続twitter.com/mikakoiwatake/… プロの活動家と違いただの主婦が継続することは難しい 無理をしない程度でやれば時間がかかる 教科書無償化運動が“寄付PTA”問題も指摘していたけど、成果を出すため諦めて教科書に的を絞ったように 「何か1つに的を絞る」という方法も良いのかも…?

2024-04-20 16:26:24
みき @mikiki19

twitter.com/mikiki19/statu… 署名、継続的なメディア発信、 現場単位で変えていくこと、 資料を集める、調査データの広報、 白書をつくる、SNS、デモ、メディア活用、取材に応える、公の場でアクション 解決モデルの提案、色んな角度で訴え続ける “Twitterだけの人”と揶揄する人も居るけどどれも大事だね

2024-04-20 16:32:07
岩竹美加子 @mikakoiwatake

@mikiki19 「ただの主婦」とか卑下する必要はないんですよ。みきさんがしているのは、なかなかできない事です。「何か1つに的を絞る」という手もあるけど、問題は多くて繋がってますよね。これだけ親に無駄を強い、消耗させる日本の学校は愚か過ぎる。学校に限らず、ここまで愚かな国ってあり得ないです。

2024-04-20 18:36:23
みき @mikiki19

@mikakoiwatake 問題は絡まりあってるから、 何か1つに絞ると、“このやり方以外は、ダメ!”とか、目指す方向は同じ同志だったはずが、ベクトルが違う方向へいくこともありますね。 最近、方向性の違いに悩んでましたが、岩竹さんにそう言ってもらえて、元気が出ました! ありがとうございます!

2024-04-20 21:36:43
ランドセルが重すぎる🐧#PTAの加入は自由 @fUKUuR6YW6jDHUs

ほんこれ PTAや自治会や政治に対するアクションは1つじゃない PTA退会する人、改革する人、解散する人、SNSで発信、教委や学校にただ問い合わせる。 「おかしくないですか?」が雨後の筍のようにニョキニョキ生えてきたら行政も学校も無視できない。 #PTAの加入は自由 x.com/mikiki19/statu…

2024-04-20 21:14:40
岩竹美加子 @mikakoiwatake

@mikiki19 SNSは、良いツールですね。変なヤツもいるけど。ランさんのバナーは秀逸。 『教科書をタダに』は、なぜ数十年を経て出版したのか、経緯が書いてありますか?

2024-04-20 18:20:20
みき @mikiki19

@mikakoiwatake 確かに変なヤツも(笑)😅 バナーは、言葉で説明すると長文になり読んでもらえないような事を、視覚で一発で分かりやすく届けられる、能力が凄いと思います 教科書をタダに〜は、元々雑誌「部落解放」702 号(2014年2月)〜725号(2016年5月)まで18回の連載を若干修正しまとめていて、これまでまとめられた

2024-04-20 18:33:45
みき @mikiki19

@mikakoiwatake 著作が数多くありながら、今回新たにまとめる作業をおこなおうとした最大の動機は新たな資料を、数点発見出来たからと。 最も貴重な資料は当事事務局員であった岩松良子(村越良子)の会議録で、打ち合わせ、対策会、交渉の様子が詳細に記録 個人や団体名、発言内容も含まれ、タダにする会の初期の動向が

2024-04-20 18:36:50
みき @mikiki19

@mikakoiwatake よく見てとれる資料で、これまで運動は61、62年の2回とされてきたが、1963年も継続が確認。 村越さんの「これは私に課された最後の責任だ、できる限り正確で正直な、悔いのない仕事をしたい」「歴史的事実の“証言”である以上、我田引水や主観的脚色は許されない」との思いから、資料の訂正がされたと

2024-04-20 18:41:29
岩竹美加子 @mikakoiwatake

@mikiki19 この本は、被差別部落解放運動の記録でもあるのですね。貴重な記録です。私は、こうした事を知らないでいました。 日本には今も様々な差別があるけど、その解消を実は望まない様な社会で、PTAもその構造と無縁ではありません。やはり諦めずに発言、行動していきましょう! l-library.hatenablog.com/entry/2018/07/…

2024-04-20 21:32:57
みき @mikiki19

@mikakoiwatake 教科書無償化運動の前から、部落解放運動の同盟長が様々な市民運動や交渉をしてきた経験がベースにあり、無償化運動と繋がっていました 第二次世界大戦では部落の人から徴兵されたと twitter.com/mikiki19/statu… 「姫路空爆の記録 恐怖の昼と夜」に記録が。 差別の歴史を古い書籍や記録から勉強中です…

2024-04-20 21:51:40
みき @mikiki19

@TokoYachan 姫路空爆の記録 恐怖の昼と夜 著者姫路空襲を語りつぐ会 黒川録朗 出版社姫路地方文化団体連合協議会 刊行年 一九七三年 bunren.himegimi.jp/bunren.himegim… この方、 >寄附団体化したPTAをほんらいの教育活動にもどす改革運動を展開 した方なのですが、 今のPTAに、草葉の陰で泣いてるでしょうね

2024-02-20 18:48:15
みき @mikiki19

@mikakoiwatake タダにする会の妨害でも、酷い差別用語で罵られてきた記録が。 PTA非会員の差別も綺麗事で覆い隠して解消しようとしない、似た構造になっています。 無償化運動の時代はSNSもなく「教科書に絞る」選択をし「PTA会費廃止」はあきらめてました。いまSNSがあるので多角的に問題を発信できると思います!

2024-04-20 22:00:02