この10年で高校や大学の軽音でコピーしてるバンドが変わっていないのはロックカルチャーの停滞期?→というより最近の楽曲はコピーするのが難しい説

82

コピーしてるバンドがこの10年で変わってない

茂木フル @mogilongsleeper

今日日の高校や大学の軽音、コピーしてるバンドがこの10年で大して変わってないのヤバい。 RAD、事変、アジカンなんかが今でもコピバンのメインになってる。10年間ティーンの間でメジャーなロックバンドが変わらなかったなんて歴史上初めての事じゃないか?遂にロックカルチャーの停滞期が来たのか。

2024-04-25 15:22:52
茂木フル @mogilongsleeper

伸びてるので注釈 ・昔から時代を問わないコピバン定番曲はあるが、元ツイはコピバン先バンドの更新速度が遅くなっているという意 ・原因は、hiphop系ボカロ系の隆盛、最近のバンドのコピー難易度の高さ&ロック色の低下、サブスク時代には"ティーンのロック文化"が生まれにくい等、複合的だと思う

2024-04-26 11:36:18
ホソヤ @setta_setta

@mogilongsleeper CMや企業プロもやってるodolですら、かなり低い再生回数

2024-04-25 15:27:57
茂木フル @mogilongsleeper

@setta_setta 企業案件をこなすフジロック系の若手とかの一般知名度が上がらないのは昔からある程度そうだったでしょうが、やはり10年代中盤くらいまではまだ力を持ってた音楽メディアがいよいよ衰退したことが大きい気がします

2024-04-25 17:38:07
sayu @sayunomichi

@mogilongsleeper 「遂に」というか、デビュー時のKing Gnuがインタビューで『(マルチな常田が)なぜ今さらバンドなのか』と問われてる。5~6年前の段階で既にバンド音楽はそう見られており、むしろ多くのバンドが登場して今は少し盛り返した。最近やっと停滞したという見方は矛盾が多々出る。

2024-04-26 14:25:41
茂木フル @mogilongsleeper

@sayunomichi それに関しては概ね同意です。ロックシーン全体では16年頃からのシティポップブームの頃には既に兆候が出始め、それが落ち着いた5~6年前にはそうなっていた感覚があります。最近の盛り返しは10代くらいには響いてない気がしますが、ぼざろ等もあるのでちょっとどうなってるか分からないですね…

2024-04-26 14:43:13
吉田仁郎じろうゆ'24 @jirohendrix

@mogilongsleeper 大多数はRAD事変アジカンの新譜をカバーしてるのかしら?昔の名曲を今もやってるというならそれは昔からよくあったのでは? じろうが高校の頃もみんなブルーハーツやってたよ。そもそもビートルズストーンズZEPニルバーナのこと考えたら10年20年は大したことないような。

2024-04-26 10:29:28
茂木フル @mogilongsleeper

@jirohendrix 僕の高校の時の軽音でも勿論「リンダリンダ」「小さな恋の歌」等は時代地域問わずでコピーされていた曲はあったはずですが、時代を問わないコピバン定番曲が数曲あるという感じだったのかなと。元ツイのニュアンス的にはコピー元の曲/バンドの更新速度が遅くなっている気がするという感じですね…。

2024-04-26 10:37:42
吉田仁郎じろうゆ'24 @jirohendrix

@mogilongsleeper 他の方も仰ってるように、現行流行ってる曲がバンドサウンドじゃないってのはあると思う。 自分が中学生のときも3~4年間まったく若者のバンドがチャートに登場しなかった時代があり、似たような現象が起きてました。

2024-04-26 11:06:49
茂木フル @mogilongsleeper

@jirohendrix そうですよね、弦楽器ドラムだけでは再現しづらい曲&難易度の高い曲が多いですし、それがDJ始める若者が増えている事にも繋がっている気がします。3ー4年バンドがチャートに出なかった時期が90年代にあったの意外です!そうなんですね

2024-04-26 12:10:41
吉田仁郎じろうゆ'24 @jirohendrix

@mogilongsleeper これ。 x.com/jirohendrix/st…

2024-04-26 12:14:48
吉田仁郎じろうゆ'24 @jirohendrix

79年組が小6から中3までだった。91年〜94年の年間オリコンチャートです。 お納めください。 ネットとかもなくて基本こういうものばっかりが並んでるCD屋さんとテレビから音楽を摂取するしか無い状態でどうやってバンドを始めようってなるのか。 兄弟とか親の影響とか先輩の影響とか無いとまずきつい。 pic.twitter.com/FGV53m6yDn

2018-02-05 12:26:54
茂木フル @mogilongsleeper

@jirohendrix おおお、なるほど!79年生まれがバンドはじめにくい世代だったという話も含めて面白いです。ありがとうございます!

2024-04-26 14:22:34

再現が難しいのでは

dada @yuuraku

いまのプロの若い子ら技術&オリジナリティあり過ぎで学祭の素人バンドあたりではコピーできないのでは? x.com/mogilongsleepe…

2024-04-26 11:16:54
廃油 @takai_hi

停滞しているわけではなく最近流行りの曲が軽音部のコピバン向きじゃないからということだろうな x.com/mogilongsleepe…

2024-04-26 09:37:28
ちけ @waiwaimogwai

最近の流行りの曲は難しすぎるんですよ。そもそも生ドラムがほとんどない。 x.com/mogilongsleepe…

2024-04-25 17:14:37
オカモトセイイチロウ(Ecstasy Satisfaction) @ecsaticOkamoto

これはシンプルに近年の流行楽曲が凝りすぎて原始的な形態のバンドだと演奏が難しいor不可能だからだと思う x.com/mogilongsleepe…

2024-04-25 16:26:37
cherish @cherish88868318

@mogilongsleeper 単純に10代が憧れるロックバンドが減ったからなんでしょうね。 今人気のあるバンドは、演奏力、歌唱力、共にずば抜けていて素人がコピーするのはまず不可能だし、同期も込みでの演奏ですから。

2024-04-26 12:16:48
ショーンマクアードルk @lifeiscapital

@mogilongsleeper 大体King GnuとOfficial髭男dismが悪いというか、国民的レベルの2大人気バンドがカバーの難易度が高すぎますわ

2024-04-26 14:13:31
Leon @leonusgoTo

ロック停滞論は近いものを感じてるけど、コピバンに関しては編成や技術の面で再現不可能な曲がロックシーンのど真ん中に溢れてるのが原因なんじゃないだろうか x.com/mogilongsleepe…

2024-04-25 18:45:54
つじけん @utmura13

①中高生の大多数が聞くような流行りの曲がいわゆるバンド編成からもう少し広がっている(ブラスが入ったりストリングスが入ったり電子音が入ったり) ②最近のプラスアルファなしでバンド編成でやっているようなバンドの曲はどんどん難解になっていてコピーしづらいというのがあると思う x.com/mogilongsleepe…

2024-04-26 03:04:02
ぱく / (株)ウィズ @WITH_UCPARK

ゼロ年代中盤あたりから、不景気、CDの衰退、アイドル全盛、アニソン人気、DTM化でボカロPへ変化、志村さんの夭逝などでバンドシーンが停滞してた時期がありましたね 今はkroiも羊文学もvaundyもいますしSUPER BEAVERもコピりやすくてかっこいいと思いますむしろやりたい あとアジカンはもうOasisです x.com/mogilongsleepe…

2024-04-26 14:47:34
ポリンキー @dqjxer681wra0Mu

最近の楽曲は打ち込みが多いし、学生バンドだと音の再現がそもそも不可能に近くて楽曲を弾いても音源の歯抜けになって見栄えも楽しさも減るのと、最近の流行りバンドのキーが高すぎて素人学生には歌えないって言う2つの問題があるからね 逆に弾き語り系のカバーしてる学生は優里とかの影響で増えてるし x.com/mogilongsleepe…

2024-04-26 00:36:22
魚か @naakass

そうなの?て思ったけど、最近のヒット曲、YOASOBIとかああいうのってコピーするには難しいというか、まずバンドアレンジみたいのに落とし込まないとダメなやつが多いから。それだとちょっと学生のコピーバンドの入り口には向かないのかなあと。バンドバンドしたやつがメガヒットしてない感じだよね。 x.com/mogilongsleepe…

2024-04-26 01:31:38