川上稔さんのお絵かき解説

作家の川上稔さんが絵を描いていく過程を実況解説。
7
川上稔 @kawakamiminoru

なお、最近は「方眼紙にラフ→イラスタでクリンナップ→フォトショで着彩」という流れが多いです。イラスタの鉛筆などの使い勝手がいいのでそんな感じ。

2010-05-24 02:06:09
川上稔 @kawakamiminoru

サクサクとクリンナップ、200dpiなので鉛筆設定こんな感じで http://twitpic.com/1qeigg

2010-05-24 02:33:08
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

鉛筆といっても強弱はあまりつかない、ペンの代わりという感じです。あと、塗りの高速化のため、線はなるべく閉じて、あと、ブラなどの紐は描きません。紐を境界にパーツ分けが生じてしまうので(後で上から追加する)。

2010-05-24 02:35:09
川上稔 @kawakamiminoru

目、鼻と口は別レイヤーでクリンナップ。このあたりは髪と重なって、下地色の流し込みなどが面倒になったり、線の交差部分で線が太ったり、また、目位置バランスをとるためetc……、まあ分けて置いた方がいろいろ楽なわけです。 http://twitpic.com/1qekld

2010-05-24 02:40:09
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

ここからフォトショップ。身体の主線レイヤー(ザジィ)をコピって、下地色の流し込み用にします。 http://twitpic.com/1qeodw

2010-05-24 02:52:25
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

ハイ、今回用のパレット構築をテキトーに。あ、パレット派です。色を毎回作ると言うことはしませんで。基本パレットを用意しておいて、最適色を抽出します。色は基本的に主線用・影・ライト色、の三色で一色分。黒がバージョン多いですな。 http://twitpic.com/1qeqo0

2010-05-24 03:00:03
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

そんなわけで下地用レイヤーに流し込みー。白いところが結構ありますなー。 http://twitpic.com/1qerp1

2010-05-24 03:03:23
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

白く残ったところを手動で潰してると面倒なので、アクションを組みます。コレ、色域指定で一色選択した後に走らせると、その色の選択範囲外周を1px太らせるというもの。全色行ったのがコレ。前と比較してくださいな。 http://twitpic.com/1qesqq

2010-05-24 03:06:54
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

アクション機能があるとこういうとき便利でして。比較すると解りますが、白いところがかなり消えたので、これをあとは手動で潰すか主線を掛けて誤魔化す感じです。

2010-05-24 03:08:03
川上稔 @kawakamiminoru

あ、影色を先に入れて、ライト色を上から塗っていくタイプです。んじゃ、これからライト色を塗っていきますかー。

2010-05-24 03:13:34
川上稔 @kawakamiminoru

ライト色を塗るタイプの着彩は、ライト色を”光”として扱うことになります。手短に説明すると、髪が解りやすいのでやってみます。まず、光の当たる髪房を裾側中心に塗っていきます。光源右なので、光の当たっている方向と髪の流れを理解の上で。 http://twitpic.com/1qexv5

2010-05-24 03:23:23
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

そしたら、大口径のエアブラシで、上から光が当たっているかのようにライト色を当てていく、と。 http://twitpic.com/1qez3c

2010-05-24 03:27:21
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

こんな感じっすねー。ちょっと潰れすぎている場合、髪すじに合わせて消しゴムなどで削って調整です。 http://twitpic.com/1qezg7

2010-05-24 03:28:27
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

でまあ、腕とか他のパーツも基本は同じ。「光が一番強く当たるところを先に塗っておく」「淡い光が当たる面を、エアブラシで一気に塗る」というやり方です。

2010-05-24 03:29:29
川上稔 @kawakamiminoru

こんな感じに光り当たるところを置いて……。 http://twitpic.com/1qf2mh

2010-05-24 03:38:45
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

なお、影から光を描く利点は、立体が強調されやすいことと、曲面立体物を描く際に時間がかからないことです。球体を描く際、影→光だと、影の球の光の当たる面と逆光面にライト色をふくだけですが、光から影だと、光の球の全周に影をふく必要があるわけで。まあ、逆に立方体はちと苦手ですけどね。

2010-05-24 03:42:49
川上稔 @kawakamiminoru

ちょっとテンション上げに目を入れます。目に関しては、白目上側に落ちる影と、黒目の上の影を高さ合わせるということで。ハイライトも、高さ的には白目の上影の下に入れます。 http://twitpic.com/1qf865

2010-05-24 03:56:43
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

ぬおおお蹴られた! とりあえずまあ、ハイライトの高さと影の関係はこんな感じで。白目上の影はまびさしの影なので、その中にハイライトは生じない、という考えです。 http://twitpic.com/1qfb6p

2010-05-24 04:06:28
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

じゃあハイライトー。髪に覆い焼き60%レイヤーで髪房ライトを当てます。 http://twitpic.com/1qfbh5

2010-05-24 04:07:28
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

そしたらレイヤー新しく作ってこんな感じの線を描いてですね。 http://twitpic.com/1qfbsp

2010-05-24 04:08:38
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

それを覆い焼きにしてガウスでぼかして髪ライト終了。 http://twitpic.com/1qfbyk

2010-05-24 04:09:17
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

ってわけで、覆い焼きレイヤーで全体にハイライト当ててみました。 http://twitpic.com/1qfdfm

2010-05-24 04:14:19
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

ブラがこの上なくダサかったのでパーツ分け。下地を鉛筆で色分けして範囲指定し、ライト色レイヤーを透明部固定して塗りつぶしただけです。楽で良いですなー。 http://twitpic.com/1qfeiq

2010-05-24 04:17:49
拡大
川上稔 @kawakamiminoru

また蹴られた……! ハイライトの下に頬色を当てて強調します。乗算で、レイヤーの不透明度を下げて調整ですな。 http://twitpic.com/1qfje9

2010-05-24 04:33:58
拡大