新潟行って分かった事は『道路が赤い』ということ「なんでこうなるの?」「洗車しないとすぐ錆びる」

東京に来てから道路は赤くないと知りました
49
ベルカ宇宙軍 @noradjapan

新潟行って分かった事。 「道路が赤い」 pic.twitter.com/jqpvj2Vljg

2024-05-02 20:10:58
拡大
拡大
拡大
拡大

本当に赤い!

そふぃ @sophyJP

初めて新潟行った時これが雪国かぁと謎の感動をしたのを覚えてる x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 18:15:37
雪村/元MSアクセラ乗り @YukimuraRei

去年、関東から遊びに来た人から 「なんでこっち(新潟)は道路が赤いんですか?」と聞かれて 初めて道路が赤い事に気付いた地元民です ( ˘ω˘ ) x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 16:30:31
たぴも @tapimo

そういやDIYアニメでもそれ表現されてましたね… pic.twitter.com/jymgZLAPi8 x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 17:19:55
拡大

なんでこんなことに?

R @riyxix

まっじでそれ!! なんなん? x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 18:08:35
ベルカ宇宙軍 @noradjapan

冬場に雪を解かす消雪パイプによって起きる現象。 パイプのサビ(または地下水の鉄分)が水に溶け込み、道路に残っている感じ。 ちなみに消雪パイプは柿の種を作った人が発明したという・・・

2024-05-02 20:14:53
ベルカ宇宙軍 @noradjapan

撮影したのは「直江津」。当たりを言っている方が多くて驚いた。 捕捉情報として、赤くなる原因はパイプの鉄より使っている地下水に鉄分が多いからみたい。 pic.twitter.com/G1je5S5S7W

2024-05-03 19:59:51
拡大
通りすがり@ @mumi_mushu_

融雪用の水に鉄分多いからこうなっちゃうんですよね。 もう少し深く掘れば綺麗な水出たりするんですけど。 x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 18:08:13
赤文字(shita red big) @venus_seven

雪国あるある。融雪に使用する「消雪設備」で散水して使う地下水の鉄分、通称「金気(かなけ)」が酸化したもの。パイプのサビだと思ってる人が本業でも多いけど内面被覆なしのSGPだからってそんな簡単に錆びねえって。HIVPで配管しても赤くなっから。 x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 17:52:56
つかさんヴィヴィオ乗り @KK4_660cc

消雪パイプから出る地下水に含まれる鉄分が多いと道路が赤くなる 近所の駐車場も鉄分が多い地下水でアスファルトが真っ赤 新潟に住んでるから普通に見慣れた光景で何も思わないww あと冬は道路に塩カルを撒くから溶けて乾いた塩カルで道路が真っ白になる 幹線道路はだいたい真っ白ww x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 09:05:22
長門 景経(遼弥) @kagethune

昔、関西から仕事で来た方を送っている時に なんで街中が錆色をしているんですか? 金物の街だからですか? と聞かれたぐらいには どこも錆で真っ赤ですね 消雪パイプが原因です 点検の時期になると 真っ赤な水が噴水のように、道路のど真ん中から立ち上がり 行き交う車を、悉く錆で痛めつけてくれます x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 17:46:29

新潟でも場所による

RX-JUN @rxjun

まあ、そうなんだけど。新潟っっても雪降るところとそんなに降らないところもあるしな。 x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 20:38:58
፤፨海象のねぐらⶮ @seiichirou2

まだ赤い方は人が居る地域。本当の豪雪地帯は… x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 07:50:20
越路わせ @ripow

消雪パイプのせいなんだけど、新潟市内はないから基本そんな赤くない。 x.com/noradjapan/sta…

2024-05-03 22:25:34

この辺も赤くなる