爆転シュートベイブレード感想

ベイブレード全51話の視聴感想となります。過去にコロコロを読んでいた身ですが大分うろ覚えの記録になります。
1
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

はい、一球さんから変わりまして、今日から爆転シュートベイブレードの視聴感想を始めませう。全12回の予定で最初の1~4話まで。公式で期間限定無料配信があった関係でようやく取り上げますが、現時点で2002、Gレボリューションはその配信がない為未定です。あしからず。#爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/wk8e2Fos3X

2024-05-09 22:19:53
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

本作は2001年に放送された作品で、原作はコロコロコミックで展開されていたホビーから。アニメより先に連載されていた漫画版をベースにした内容となっているっぽい……実の所当時コロコロ読者だった割りにはあまり記憶になかったとか、うろ覚えだったとか #爆転シュートベイブレード

2024-05-09 22:21:21
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

色々思い知らされる(汗)ベイブレーダー初心者ですが書いていきませう。タカオ、カイ、マックス、レイの4人がベイブレーダーとして世界規模のバトルを繰り広げる物語は3シーズン制作されているが、第2シリーズ以降アニメーション会社及びメインスタッフが一新されており #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/PKGeS5JLaA

2024-05-09 22:24:51
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ベイブレード以降も後番組だったバトルビーダマン、クラッシュビーダマンまで踏襲されている。この事情の詳細は不明だが、第1シリーズはマッドハウス作品となる。何気に同社のデジタル導入作品としては第1号らしく、同年のギャラクシーエンジェル(第1期)や #爆転シュートベイブレード

2024-05-09 22:27:08
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

学園戦記ムリョウ、前年から放送されていたはじめの一歩などはセル画で制作されており、ちょうど同社のセル→デジタルへの転換期に該当する作品とも。前置きが少し長くなったが、各話について触れていきたい。#爆転シュートベイブレード

2024-05-09 22:28:51
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第1話……冒頭からタカオの家での剣道稽古から始まり、武道家の祖父の存在やホビーと武道の関係性の辺りプラレス3四郎をふと思い出す。それと別にタカオの先祖が龍を倒したとされる龍神剣が祀られているといった少し伝奇っぽさがあるが #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/2Nty6IQ303

2024-05-09 22:31:25
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

多分その辺り聖獣モチーフとの関連性もあるかもだが、何となくワタルっぽいなと剣の名前を聞いていると。そんな爺ちゃんの稽古をよそにタカオは隣町へベイバトルをしに出掛ける。その途中ノブオからいきなり因縁づけられてベイバトルを挑まれる展開は #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/J4qflZQ9JX

2024-05-09 22:33:07
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

本筋とあまり関係ないが、Aパートで早々にベイブレードはこういう競技だと伝える必要性もあっての事だろう。実際このパートがないと大分バトルが遅くなってしまうので妥当とも。このベイバトルでタカオは早々にノブオを倒す。因縁づけてきた相手と外見から #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/7CZRpMBlXB

2024-05-09 22:34:28
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ガラが悪そうだが、タカオに既に10戦10敗しているとかで、その後やっぱお前には敵わないなぁと言ってたので特別険悪とかではないのかもしれない。ただそんな一方で隣町でベイバトルをする約束をしていたアキラが蛭田という本当にガラの悪そうなベイブレーダーを前に #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/tKmltngsQq

2024-05-09 22:36:03
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

敗れてしまい、ベイブレードが奪われてしまう。第1話だからか妙に作画が濃い蛭田が見られるのはともかく、彼がシェルキラーという武闘派集団の一員であり負けた相手のベイブレードを奪っている分かりやすい悪役っぷり。そしてベイブレードは所詮道具だとの蛭田に対して #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/0vd525PhGE

2024-05-09 22:38:00
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

タカオはベイブレードは友達なんだよとのスタンスから早速ゴーシュートと……はいかない。所謂解説・頭脳ポジションのキョウジュが登場するが、実の所既にタカオと面識があると思っていたらそうでなかったのは意外。桑島法子さんの演技がもっとオドオドしてた記憶だが #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/bmAmSOWY59

2024-05-09 22:39:55
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

実際聞いてみると結構落ち着いており、キャラクターとしても案外強かで逞しい(笑)勝負を1日待ってもらうようにと蛭田に持ち掛ける際も、納得しないタカオの脛を度々蹴って黙らせる処は笑えるのがあった。勝負を待った理由としては蛭田のベイブレードが普通ではない為で #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/jEPGWLeLrL

2024-05-09 22:41:41
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

@sttknm ありがとうございます、おそらく漫画の方でそう認識していたっぽいですね……。逆にセリフの方が何故かアニメ版の方のイメージが強かったです(汗)ただ見返してますと漫画版の方でそういうシーンがあったと思い出すこと多いですね

2024-05-09 22:43:20
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

正直あのスタジアムの傷の様子から、てっきりスタジアムに細工していたのかと捉えていたが、実際の所蛭田のベイはウェイトディスク(中の重り)が限界まで積まれている故4倍の重さを誇っているらしい。その為蛭田のベイを倒すには4倍のパワーがいるとの事で #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/2Qt2UGHKIw

2024-05-09 22:45:18
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

4倍の威力でシュートする方法をタカオは模索する。ワインダー(ベーゴマでいう紐ポジ)を長くすれば、引く長さが増す訳だが2倍どまり。他に方法を模索する中で自分の元へ龍が飛び込んできた様子を目のあたりにする。これが夢かどうかはともかく #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/UlIGX8o3oX

2024-05-09 22:47:24
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

その夜、劉が舞い降りてきたイメージを参考にジャンプしながらシュートする方法を必死に模索する。何度も試行錯誤して傷ついてくタカオの姿に侍の目をしておると、基本ベイブレードへ理解がないようでタカオの成長を認めている様子だと #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/qGHuJc4JCt

2024-05-09 22:48:55
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ベイブレードというホビーは武道でもあるとも……その後蛭田との対決で夕方ギリギリになってタカオがやってくるのもベタながら巌流島を彷彿させる。スタジアム(フィールド)からタカオが大分距離を置くのも助走して高く飛びあがる為、それに加えて #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/gQiqDoQl0X

2024-05-09 22:50:45
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

龍のように上空から相手目がけて叩きつけるシュートで4倍の破壊力を引き出し、蛭田の重量級ベイをリングアウト。キョウジュのレンズ越しに映るタカオがカッコイイ。それでも往生際悪く他のベイを返すことなく逃げる蛭田を遮るように #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/74gV146fQi

2024-05-09 22:52:35
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

シェルキラーのリーダーとなる火渡カイが登場。タカオなど相手になるかといった如何にもライバル初登場のオーラを出している彼に、タカオがお前も俺が倒すとベイバトルへと。最も自分のベイブレードはドランザーという特別な存在であり #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/dZ3NbV7wHr

2024-05-09 22:55:06
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ビットチップには朱雀の姿が……一瞬たじろぐタカオだがベイバトルは始まった。朱雀のドランザーを相手に、タカオは自らのベイを青龍のように相手目がけて叩きつけるが……このラストカット素敵 #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/6MJnHwwPv4

2024-05-09 22:56:30
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第2話……タカオが上空からベイを叩きつけるようにシュートしたが、ドランザーはその勢いや風圧を利用するようにして逆に飛び上がってみせた。これがビットチップの力云々とかどうかは分からないが、タカオのベイはそのシュート方法で高所から放たれるが #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/MHwuwSTksr

2024-05-09 22:59:03
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

カイのドランザーはひとりでに宙を舞う。まるで朱雀のように。前回のタカオと同じ戦法をドランザーがやってのけた上、ベイが粉々に砕け散ってしまう。第2話にしてショッキングな展開だが、この時点だとタカオのベイとドランザーでは格が違うのだ。#爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/aphMo1otKN

2024-05-09 23:00:54
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

その為リベンジしようにも肝心のベイがない。よってキョウジュとアキラ共々新しいベイブレードを作る必要性があった。個人的に洗濯ばさみで挟んだウェイトディスクのカットが妙に微笑ましい。それと別にシェルキラーが特別なベイブレードを探すため #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/tep7LSZaRC

2024-05-09 23:03:26
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

子供達からベイを巻き上げている集団だと触れられる。そして蛭田は敗れた制裁として構成員からリンチされる……無論ベイバトルでのリンチだが、今回ベイブレードが粉々にされてしまう描写が多い。蛭田に関しては愛機を破壊された様子が後に繋がってくるようだが。#爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/dzuVpQbqZ6

2024-05-09 23:05:35
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

そしてキョウジュのベイブレード博士っぷりはシェルキラーにも知られている事から、特別なベイを探すのに協力しろと拉致されてしまう。足元にベイブレードを投げて動きを止める様子に思わずカブトボーグを思い出してしまうが(汗)キョウジュを救いに向かうタカオだが #爆転シュートベイブレード pic.twitter.com/6qW34u2yMs

2024-05-09 23:07:53
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 20 次へ