武原旬志先生の、オリジナル紋章になった説明

自省します
19
武原旬志🐎ブル嫁④巻6/13発売 @takeharajun

漫画家。COMICリュウで「ブルターニュ花嫁異聞」を連載中。 ①~③巻発売中 LINEマンガ manga.line.me/product/period… pixiv pixiv.net/users/13505621

https://t.co/BJVzzwS7yI

武原旬志🐎ブル嫁④巻6/13発売 @takeharajun

そろそろこの妙ちきりんな獅子の紋章について言いわk…説明しようと思う。 何が妙かというと実はこの獅子、だいぶオリジナルデザインなのです。 まず紋章に獅子というのはかなりメジャーな意匠だ。 Aのイングランド王室やBのアキテーヌ地方の紋章なんかがとくに有名で、これらは紋章学で絵の描き方まで決まっている。この場合は「片前足を上げて歩くカメラ目線のライオン」というポーズで描かなくてはならない。 ブル嫁もこのデザインの獅子にあやかった。 でもこの絵は現代風でだいぶ凝ったデザインだ、ブル嫁は13世紀初期なのだからやはりその時代のデザインにしたい。→つづく

2024-05-10 17:50:38
拡大
拡大
武原旬志🐎ブル嫁④巻6/13発売 @takeharajun

そう思って探し出したのが13世紀のC。 「……猫かな?」 もうなんかトゥルットゥルでひょろひょろで鬣(たてがみ)も無くて、なんならお猿さんに見えるやつが出てきちゃったのだ。 これを漫画で使うと、どアップにしたときに映えない…画面がもたない…さてどうしよう。 仕方ないのでもう少し進んだ時代のデザインを探してみた。それが15世紀のD。 ……顔が…まぁいいか。

2024-05-10 17:50:38
拡大
武原旬志🐎ブル嫁④巻6/13発売 @takeharajun

だだ今度はちょっとフサフサすぎるので、ところどころ特徴だけ13世紀の猫ちゃんに足してみる。 胸毛はフサフサなのに何がなんでも鬣を描かないのは何故なんだろうと思いつつ、シルエットを崩さないよう鬣っぽい胸毛線を苦し紛れに足してみた。 (口元はまた別のところから持ってきた気がするけど忘れました…) とまぁこんな感じで13世紀っぽいシンプルさを保ちつつ、獅子に見えそうなブル嫁オリジナルデザインができあがりましたとさ。 ……いやー好き勝手やってんなぁ😓

2024-05-10 17:50:39
拡大
武原旬志🐎ブル嫁④巻6/13発売 @takeharajun

ただ2年連載してみてふと思った。 ライオンに足の毛は要らないんじゃないか?

2024-05-10 17:50:39