NW構成図作成ツールを考える

NW構成図ってどう作る? という話がいろいろ盛り上がっていたのでまとめてみました。
52
Hirofumi Hida @hirofumihida

自宅のはイラレを使ってる。。 pic.twitter.com/i5o0QhQCh4 x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-07 12:44:27
MIYABI @MIYABI_CCNP

NW構成図を効率よく作成するツールを色々調べてみたのですが、しっくりくるものが見つかりません。皆さんはどんなツールを使っているのでしょうか? 思い付きで、写真をベースにエクセルで物理結線図を作ってみました。見栄えはいいですが、作業効率は最悪でした。 pic.twitter.com/OshHRnKZil

2024-05-06 13:43:54
拡大
Hirofumi Hida @hirofumihida

イラレ、私かも知れないけど月3千円以上払ってて何かしらに使わないともったいない、とか、使ってないと使い方忘れる、とかいうモチベーションなので。。ベクターで綺麗で自由度が高いのは間違いないとは思うけど。。 x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-07 22:01:32
MIYABI @MIYABI_CCNP

多くの方から、お勧めのNW構成図作成ツールの情報をいただいたので、とりあえず集計してみました(N=29)。 Visioがトップで、意外とエクセルが検討していました。 Visioは個人では持ってないので、Draw[.]ioから順に検証してみたいと思います。 pic.twitter.com/7qkvczycQD x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-06 22:30:06
なみっきー @ynamiki_MeDiee

@MIYABI_CCNP あ、あと忘れてました!NW系の方にはあまり使われてないかもしれませんが、Figma, FigJamも簡単に描けるのでいいと思いますよ! figma.com

2024-05-07 00:11:10
ステ猫 @stereocat

RT> なんかググってたら似たような話がこっちにもあった > How create network diagrams? - Site Feedback and Other Questions - OpenWrt Forum forum.openwrt.org/t/how-create-n… > drawio, librreoffice draw, dia, Inkscape, xfig あたりか…

2024-05-10 17:39:16

実際に試してみた

MIYABI @MIYABI_CCNP

多くの方から、お勧めのNW構成図作成ツールの情報をいただいたので、とりあえず集計してみました(N=29)。 Visioがトップで、意外とエクセルが検討していました。 Visioは個人では持ってないので、Draw[.]ioから順に検証してみたいと思います。 pic.twitter.com/7qkvczycQD x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-06 22:30:06
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

Draw[.]ioを使ってみました。 多くの方が勧められるだけあって、非常に使いやすいです。インストール不要で直接GoogleDriveに保存できたり、Cisco製品のアイコンが充実していたりと、相当成熟されていると感じました。 pic.twitter.com/M1LTF05BAy x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-06 23:29:53
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

miroを使ってみました。 正確には、使おうとしたものの、Ciscoのテンプレートを選択すると、有料プランが必須と表示されて先に進めませんでした。 皆さんは有料プランで使用されているのでしょうか? pic.twitter.com/VixFj2HP33 x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-06 23:47:34
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

isoflow[.]ioを使ってみました。 アイコンの数が少なく、細かいことはできませんが、その分シンプルで見栄えがいいものができそうです。 設計資料よりも、プレゼン資料の方が向いているかも。 pic.twitter.com/qoA76EOtKA x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 00:05:33
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

yEdを使ってみました。 ブラウザから使えたり、ciscoの部品が充実していたり、直観的に作業できたりと、かなり使いやすいです。 紹介していただいたものを順に試しているのですが、ブラウザから直接使えるものが多いです。 pic.twitter.com/8VIwjTIhXM x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 07:32:46
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

Network Notepadを使ってみました。 これは、古いソフトなのでインストール必須でした。ciscoのアイコンは揃っており、現役でも十分通じそうです。 工夫したらできるのかもしれませんが、リンクが直線のみで、曲げることができませんでした… pic.twitter.com/Y0deOk4Yvz x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 08:22:18
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

FigJamを使ってみました。 基本的な操作はできるものの、ネットワーク機器のアイコンの種類が少なく、複雑な構成図を書くのは難しそうでした。ラフスケッチなどには使えるかも。 pic.twitter.com/Am6ooo5ISZ x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 20:02:58
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

EdrawMaxを使ってみました。 これは使いやすさに定評のある(個人の感想です。)Wondorshareの製品で、この製品も直観的に作業ができました。アイコンも充実してました。 無料版の場合は、オブジェクトの数が最大60個までと制限されており、本格的に使う場合は製品版が必要です。 pic.twitter.com/BcvpwwWpoe x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 20:22:52
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

eraserを使ってみました。 最初でいきなり躓いたのですが、ネットワークのアイコンがクラウド系のものしかなく、シスコ等のオンプレ機器のアイコンを見つけることができませんでした。 クラウド系は、AWSやGCPなど非常に充実しており、クラウドに特化しているのかもしれません。 pic.twitter.com/8y7BlkuDes x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 20:45:07
拡大
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

TWSNMPを使ってみました。 このソフトはネットワーク構成図の作成ツールというよりは、ネットワーク監視ツールで、ノードごとにSNMP等の設定を行い死活監視等を行うもののようです。 ネットワーク構成図も作れないことはないのですが、どうしても他の専用ソフトと比べると見劣りします。 pic.twitter.com/TeOQUe8Wgf x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 21:20:05
拡大
MIYABI @MIYABI_CCNP

皆さんに教えていただいたツールのうち、簡単に試せそうなものを一通り検証しました。 個人の好みもありますが、私は、Draw[.]io、isoflow[.]io、yEdの3つを今後も使いたいと思いました。 今回、想定以上の情報が集まり、皆さんの技術力の凄さを見せつけられました。 ありがとうございました。 pic.twitter.com/rZBENNdxTT x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-07 23:16:56
拡大

NW構成図の書き方や観点

Daisuke Kojima @kirin_714

物理筐体のステンシルは不要な表現がビジュアルとして出てしまうし、結線が複雑になるほど見栄えがスマートじゃないのでやはりおすすめはしない。 構成図は必要な情報を絞ってスマートであるべき(それをVisioなりdraw.ioなりで突き詰める) Excelは図を作るソフトとしては用途がズレるし、少し弱い。

2024-05-06 20:38:29
えもんが🍁♨️ @emolga587

物理/L2レベルの構成図はVisioが確実で、L3レベルはdraw.ioの方が便利な印象です。後者はネットワークやクラウドサービスのテンプレートが充実していて、めちゃくちゃ楽 x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-07 09:37:16
まいるどきゃっと @sanftekatze

自分が使ってるのはPowerPointかExcel。 仕事用のPCなら大抵インストールされてるし、他の人に使い方を説明しなくて済む。クラウドサービスは仕事柄勝手に使えない。ドキュメントは陳腐化しやすいので、更新のハードルは少しでもあげたくない。 結局PowerPointかExcelを使うのが最適となってしまう。 x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-07 13:00:25
長夜/水無月 忠司 @longyoru

NW構成図は、会社ではVISIO使って、家ではDraw.io使うなー。 論理図や物理図、論理図のさらに論理図、みたいになりがち。 電気CADは、回路図、基板図、FPGAみたいな素子の結線図などをPDMで統合管理出来るんだし、電気CADを応用したNW作図管理ツールとかあっても良いと思う。 x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-07 20:20:32
blueblood_taka @blueblood_t

これ、いろいろコメント付いてて、 様々な見方があると…ふと。 コメント傾向として、Visio人気な気が。 個人的には、NW規模、図の共有範囲や管理面を含めた運用を考慮して好きなツールを使えばいいんじゃないか、と。 誰もが知ってる大手通信事業者でも パワポとエクセルの組み合わせだったりする x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-06 18:24:27
山本将裕@株式会社RePlayce代表取締役CEO @parallelaccele

うわ、懐かしい。 こういうのめっちゃ作ってた。レイヤーごとに整理した方がいい気がする。 10年以上前だけどL2スイッチの設定ミスって某自治体のネット全拠点止めて全拠点土下座して回ったのも今となってはいい思い出。担当者許してくれたけど神だったな。 x.com/miyabi_ccnp/st…

2024-05-07 09:16:41
anya @anya_tokugawa

これ難しいんよなぁ。 いろんなレイヤーのいろんなデザインがあるからどういう絵を書きたいかをまず固定化させないと駄目。。。 今までで一番実用的な絵はExcelだった。 Shownetはイラレだった。 雑な絵はパワポで 皆か慣れていればVisioでいいんだか、 メンテナンスコストはもちろん上がる x.com/MIYABI_CCNP/st…

2024-05-06 18:20:04
anya @anya_tokugawa

@MIYABI_CCNP こちら参考に鳴るかと存じます。 f2ff.jp/interop/2014/n… 次のページのポイントとか。

2024-05-06 20:41:11