正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ユーゴスラビアって実は戦闘機の楽園かも

38
גָּלְיָת‎ざま‰‰⊂∷%や @Mosquito_FB_VI

@futaba_AFB 地中海戦線をくぐり抜けて戦後に手持ち無沙汰になったのを売りつけたんじゃないかなぁと思います。

2012-01-04 00:27:19
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

博物館においてあるスピットファイアも砂漠用のエアフィルター付きのスピットファイアMk.Ⅴなのでおそらく地中海やアフリカ戦線で使った機体をユーゴスラビアに送りつけたのでしょうね、この顎フィルター最高速度が30km/hくらい低下したそうですし http://t.co/VE6GETuy

2012-01-04 00:29:44
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@Goliath789 私もそんな気がしてました、地理的にも近いですものね

2012-01-04 00:30:13
フォージャー・B・フランカー @FBFlanker

@futaba_AFB ユーゴ空軍のそれはもともと北アフリカで結成された亡命ユーゴ人の飛行部隊第342飛行隊の機材が受け継がれたものでは無いもでしょうか。

2012-01-04 00:30:47
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

ぐぐってみたら352飛行隊と書いてあるのを見つけました。 http://t.co/dYFW9ZIQ これ亡命ユーゴだったのですね @FBFlanker ユーゴ空軍のそれはもともと北アフリカで結成された亡命ユーゴ人の飛行部隊第342飛行隊の機材が受け継がれたものでは無いもでしょうか

2012-01-04 00:35:39
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@narod47 いや、普通ユーゴと言ったら陸物を想像しますものね、申し訳なかったです。 そしてユーゴのMiG21の動画とかもあるのですね、ちょっとびっくりです。なんでもありますねyoutube

2012-01-04 00:36:49
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

ユーゴってP-47ユーザーでもあったんですか!?凄い、いろんな国の飛行機がココに集まってますよ、、、他にもモスキートとか、この前まとめを作ったポテ63とかもユーゴ買ってますし、本当にエリア88みたいな空軍ですね、、、

2012-01-04 00:39:25
フォージャー・B・フランカー @FBFlanker

@futaba_AFB 建国当時のイスラエルと冬戦争の時のスオミと日中戦争時の中華民国が何か言いたげです

2012-01-04 00:41:47
Fumi @Fumi_Y

覗きこんでる子供が可愛いw・・・しかしユーゴの航空産業は今はどうなっちゃったんだろう・・・RT @futaba_AFB: 想像以上にユーゴスラビアって素敵飛行機が多いかもしれないです。 http://t.co/VUQppfPX

2012-01-04 00:42:50
レッドアフガン @narod47

@futaba_AFB いやもう、こちらこそ・・・僕なんかお空を見上げては爆音に首をすくめたり逆に頼もしく思ったりするばかりで。先程からの数ツイートだけでも、ああご縁が出来てよかったな、と実感しております。>なんでも ええ、ユーゴ製作の米ステルス機撃墜ドキュメンタリーとかw

2012-01-04 00:43:13
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

あとユーゴはJu87のユーザーでもあるのですよね、Il-2も運用してますし、他にもモスキートも買ってますし、ユーゴスラビアってWW2の有名機をほとんど軍で使ってるんじゃないでしょうか、スイスとフィンランド空軍以外でこんな国があるとは、、、 http://t.co/rtklCfBg

2012-01-04 00:51:24
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

カナダ製のF-86もユーゴスラビアに、なんと言いますか、ソ連の影響を強く受けた国で、アメリカの戦闘機なんてないと思っていたのですが、まさか86セイバーまであるとは、自分の不勉強さが見にしみます http://t.co/OLSFih60

2012-01-04 00:53:29
拡大
גָּלְיָת‎ざま‰‰⊂∷%や @Mosquito_FB_VI

@futaba_AFB MG42とか7.92mm弾薬とかは生産設備もらってきて生産してたらしいのでドイツ機の運用はまだわかるけど、それ以外の機体の補修部品とかは各国空軍の払い下げを買ってきてたんでしょうか。

2012-01-04 00:53:48
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@narod47 ちょっと自分も初めて調べてみたのですが、ここまでバリエーション豊かな採用機があるとは思いませんでした、自分でもちょっとびっくりしてます、

2012-01-04 00:54:24
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

少なくともSOKOというメーカーがあって、これは最近まで活動しているようですが、不明ですorz @Fumi_Y 覗きこんでる子供が可愛いw・・・しかしユーゴの航空産業は今はどうなっちゃったんだろう・・・: 想像以上にユーゴスラビアって素敵飛行機が多いかもしれないです。

2012-01-04 00:55:30
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@FBFlanker どの国も雑多なので有名ですが、さすがにココまでとなるとまた凄いかなと、、、

2012-01-04 00:58:06
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@Goliath789 ハリケーンは大戦前に買ってるようなのですよね、陣営がめまぐるしくWW2の時に入れ替わってるのでWW2の時は使える機材をということなのでしょうが、戦後は各国の払い下げを買いあさったんだと思います、安かったでしょうし

2012-01-04 00:59:43
גָּלְיָת‎ざま‰‰⊂∷%や @Mosquito_FB_VI

@futaba_AFB 余剰パーツは民間人にも大放出されてましたしね。

2012-01-04 01:01:02
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

たぶん、今日人生で一番ユーゴスラビアについて調べたような気がしますが、こんなに面白い空軍だったとは、多分色々エピソードもありそうですが、クロアチア語とかができないとわからない領域になりそうですね、、、

2012-01-04 01:02:09
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@Goliath789 P-38まるまる一機が300$で売られたりとか、もうあの時代にお金持っていけたらダース単位で僕買っちゃいますよ

2012-01-04 01:03:48
גָּלְיָת‎ざま‰‰⊂∷%や @Mosquito_FB_VI

@futaba_AFB ヨーロッパの言語は大抵英語に自動翻訳すれば読めますよ。chromeだとちょっと弄ればページごと英語に自動翻訳できるので便利。

2012-01-04 01:04:31
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

ただ、不思議なのはどうしてユーゴスラビアがココまで雑多な飛行機を採用しなければいけなかったのかですね、今回挙げなかった機体の他にもポーランドやチェコ、フランスあたりからも買ってそうですし、WW2で陣営が大きく変わったのもあるのでしょうが不思議です。

2012-01-04 01:05:24