集英社が本当に怖いのは総力戦!!

月刊少年マガジン、週刊少年マガジン、ミスターマガジン、また月刊少年マガジン、ヤングマガジンの元編集者の方のポストが面白かったのでまとめました。
6
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

『集英社が本当に怖いのは総力戦!!』人気がない、単行本が売れていないとわかると集英社は総力戦で売ろうとする。これが怖い。営業も編集も一丸となって攻めてくる。売れないなら強引でも売る。その一つがアニメ化や映像化だ。これが成功すると99%単行本や電子書籍が売れる。読者の堀り起こしだ。

2024-05-14 17:00:43
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

『集英社が本当に怖いのは総力戦!!』人気がない、単行本が売れていないとわかると集英社は総力戦で売ろうとする。これが怖い。営業も編集も一丸となって攻めてくる。売れないなら強引でも売る。その一つがアニメ化や映像化だ。これが成功すると99%単行本や電子書籍が売れる。読者の堀り起こしだ。

2024-05-14 17:00:43
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

これが講談社にはない。すでに売れている漫画のアニメ化や映像化には営業も動くが、売れていないものには知らんぷりだ。「無理ですよ」で終わり。これは仕方がない所もある。市場の歴史、漫画独特の売れ方を教育されていない。またまるで公務員のようになって、「俺には関係ねえ」という態度になる。

2024-05-14 17:04:50
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

『集英社の総力戦は有名でしょ?何でそんなに反応するの?』皆さんの反応に驚いた。直近では「鬼滅の刃」の売り方。漫画で読んでいるとわからなくなることが多い。ところが2020年のアニメでは主人公の述懐を増やして理解しやすくしている。一番驚いたのは日本中のコンビニを鬼滅の刃だらけにしたこと。

2024-05-14 23:13:40
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

『おきて破りの商品化を集英社は堂々とやった!』普通は電通などを通して商品化する。しかし鬼滅の刃に関しては電通を吹っ飛ばして直にメーカーに許諾している。電通は怒っただろう。普通同一商品のうち一社にしか許諾しない。チョコレートなら一社一品に漫画の絵が載る。ところが多数に許諾している。

2024-05-14 23:19:17
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

日本中のコンビニが「鬼滅の刃」だらけ』みんな忘れているのかもしれないが、コロナ期間コンビニのどこを見ても鬼滅の絵だらけになった。メーカーからの著作権収入も凄いだろうが、この状態を宣伝と考えてしまう。日本中のコンビのあっちこっちにポスターを貼ってくれといったら何十億円だろう。

2024-05-14 23:26:02
天内らい @amanai_rai

だからか…漫画読まないアニメ見ない人でも「なんでか分からないけど鬼滅の刃のキャラクターは知ってる」現象起きたのは。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-15 00:30:54
泡凪 汐 @awngsh

アクタージュ(芥見下々の呪術廻戦)も同じ 最初は売れてなかった……(一巻出た後は二作品とも売れた) x.com/tonyishiiedito…

2024-05-15 04:35:26
13日の月曜日 @bPD19agG5NIoBOk

連載開始時には猛プッシュしたが、半年であっさり打ち切りにしたヤンマガのゾミアでそれを読者視点で確認できたよ。あと半年打ち切りを見送っていたら天幕のジャードゥーガルのヒットに便乗できた可能性があったのに。ロングテールを期待した営業・宣伝は講談社は消極的。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-15 12:24:50