「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃

3
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【読まれています】 「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/01af0…

2024-05-13 18:30:00
リンク Yahoo!ニュース 「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース 5年前に発表された、老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可 57 users 488

5年前に発表された、老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可能性が出てきました。

■「バンバン上げられちゃって」1.5倍値上げも…

 1本39円の緑茶に、1つ18円のハンドジェル。山積みにされたカップ麺やお菓子は、なんとすべて68円。

 東京・足立区にある激安で有名なスーパーには、1円でも安いものを求めて、12日も多くの客が訪れていました。

30代
「安くて、面白い掘り出し物がたくさんあるので来ました」

50代
「価格帯安いと思います。財布に優しいと思う」

 しかし、この激安スーパーにも、影響を及ぼしているのが「物価高」です。

ABS卸売センター
唐鎌孝行社長
「(価格が)上がってないものは、ないですよ。すべての商品が上がっていて値上げ止まらないですね」
「上がったのがコーヒー。すごくコーヒー(豆)自体も取れてない。干ばつだなんだということで。円安の問題もありますし。いろんな経費アップもありますし。バンバン上げられちゃってます」

「お米なんか、これもすごく今年高いんですけど、うちの方で特別お安く、税込みで1700円でやっている。前は税抜きで980円とか。1.5倍くらいになってる」
「あんこも上がった。やっぱり小豆の値段がすごく上がったので。100円くらい上がりました」

 メーカーなどと交渉してできる限り安い値段で仕入れていますが、原材料が高騰し、値上げせざるを得ない商品が増えています。
■“老後資金2000万円”で本当に大丈夫?

 円安が続き、しばらくおさまる気配のない物価の高騰。こうした状況に、街の人からはある不安が聞かれました。

50代
「やっぱり不安はすごくあります。将来のお金のこととか、自分が生活していけるのかなとか」

40代
「老後に向けてですかね。よく60歳2000万みたいなことを聞きます」

 「老後2000万円問題」についてです。2019年、金融庁が発表した老後に必要な貯蓄額2000万円。これは、退職後の夫婦をモデルに考え、日々の生活に必要な出費が月に26万4000円であるのに対し、年金などの収入が20万9000円にとどまるため、月々5万5000円の不足が生じます。

 これが30年続くと考えた場合、およそ2000万円準備が必要になるとして大きな波紋を広げました。

 ところが、物価高騰が続くなか、この2000万円が本当に2000万円で大丈夫なのかという声が上がっているのです。

40代男性
「前は2000万とかって、話がありましたよね。今どうなんですか?」

50代男性
「物価だけが先に上がっていって、給料が追いついていかなかったら、やっぱり不安ですよね」
■専門家「早めに意識」「強気の目標を掲げて」

 老後資金に詳しいファイナンシャルプランナーに話を聞きました。

ファイナンシャルプランナー
山崎俊輔氏
「(Q.老後2000万円問題に変化は?)近年は円安とそれに伴っての物価の上昇というのが見られているが、仮に老後に目標2000万円あったとして、3.5%物価が上がる場合、(老後資金)2000万円も3.5%増やそうと考えたら、10年後は2800万円考えなくてはいけない。20年後には大体4000万円ぐらいをイメージしなくてはならない、ということになるわけですね」

 去年の消費者物価指数(東京都区部)は前年比で3.1%上昇しました。これが仮に3.5%で続いた場合、「老後2000万円問題」が10年後には「老後2800万円問題」、20年後には「老後4000万円問題」になる可能性があると言います。

山崎氏
「例えばですけど1000円のTシャツがあって、一応物価が上がったら律儀に3.5%ずつ値上げをしたと、毎年ですね。実は10年後1400円になってるんです」
「(Q1.4倍?)そうなんですよ。値段は最初は数十円とか100円ぐらいだと思っていても、積み重なると結構でかい。これがさらに20年続くとTシャツが2000円になる」

 あくまで毎年物価が上がり続けた場合の話ですが、4000万円という金額を聞いて、街の人はこのような声が聞かれました。

40代
「え!そうなんですか。2倍ですか?給料は倍にならないのに…。そこをやっぱりNISAとかで色々、考えていかないといけないのかな」
「きついですよね。そうなった時に耐えられるように、もっと金を稼がないといけない」

山崎氏
「自分の老後に必要な金額を考えるのが大事。ただ物価の上昇はみんなに影響するので、物価が上がると(老後資金の)準備額も増えていくことは、早めに意識しておかないといけない。できればちょっと強気の目標を掲げておかないと、気がつくと物価が上昇して、足りなくなったということもありえますね」
(出典https://news.yahoo.co.jp/articles/01af0cc2a6c284e27645dc7837cc1a1480720818)

この記事についた専門家のコメント

門倉貴史 エコノミスト/経済評論家
見解 +3.5%という高い物価上昇率が30年間続く可能性は低いだろう。
 ただ、より現実的なシナリオとして、消費者物価上昇率がインフレ目標である+2%で推移すること想定した場合でも、老後に不足する資金はいまの約2000万円から10年後には約2400万円に増える。また30年後には不足金が約3600万円まで膨らんでしまう。
 さらに将来的には健康保険料や医療費の自己負担、介護保険料や介護給付の自己負担が大幅に増えることが予想されるため、ゆとりをもって老後の生活を送るにはリタイアした時点で夫婦2人で約5000万円の資産が必要になる時代がやってくるだろゔ。

高橋成壽 お金の先生/C FP/証券アナリスト/IFA
補足 当初老後資金が2000万円必要だとされた際に、私が試算した結果は都市部では4000~6000万円必要(介護含め)でした。現在進行系の物価高が続いた場合、6000~1億円程度の老後資金が必要となる可能性があります。大切なことは、物価上昇だけでなく、預貯金の目減りを考慮する必要があり、何も対策をしなければ資産の多い人ほど財産の目減り額が大きくなります。インフレ対応型の財産構成にしなければならないでしょう。

花輪陽子 シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
補足 仮に毎年2%ずつ物価が上昇した場合、現在年間300万円の生活費は、5年後には約331万円まで上がります。物価がこのまま20年間、毎年2%ずつ上昇した場合、年間300万円の生活費は、20年後には約346万円まで、40年後には約662万円まで上昇します。
頑張って老後資金2000万円を貯めたとしても、20年後の実質的な価値は約1340万円ということになります。そこで、現在の資産を守るためには資産運用をして、インフレ率以上のリターンを目指す必要があります。欧米ではインフレ率+3〜4%を目標設定するのが一般的です。
運用をすればもちろん老後資金も増えていきますので、貯金だけで貯める必要はありません。また、継続して物価が2-3%上がり続ければ、銀行金利も上昇する可能性も高いでしょう。

山崎俊輔 フィナンシャル・ウィズダム代表/お金と幸せについて考えるFP
補足 番組内でコメントした本人だが、補足をいくつか。
まず「老後に2000万円」はコロナ禍でかなり縮小していることを指摘しておく。2021年の家計調査だと「老後に648万円」まで縮小している(月の不足額が1.8万円まで減ったため)。これと比べて2023年の家計調査だと「老後に1368万円」まで増大しており、不足額が月3.8万円まで増大した。これは物価上昇の影響が含まれていると考えられる(旅行などに出かけ始めたことも要因のひとつ)。それでもまだ「老後に2000万円」には戻っていないのが現状である。
また、老後の不足額は人それぞれで、金額にかかわらず「年金だけで足りちゃう人(つまり老後に0万円タイプ)がいれば、人より年金額が多いのに「すでに老後に4000万円でも足りない」という人がいる。
それでもやはり、将来の物価上昇に備える必要はあり、老後資金の上積みを意識し始めておきたい。

反応

ksp @ksp12599930

@YahooNewsTopics あればあるほどよいとは思うが、そんなものより健康だね

2024-05-13 19:24:55
アザキ @burorieito

@YahooNewsTopics 2月くらいにファイナンシャルプランナーの無料相談会に付き合いで参加したら2000万で足りるわけ無いでしょう?って言われたお。

2024-05-13 23:56:45
ひつじ @combatsheep

@YahooNewsTopics 走り続けなければならない🥕💨🐴

2024-05-13 21:37:25
ノダエッティ【顔出し配信者】 @NodaEtty

@YahooNewsTopics 2000万あるからいいやと思って老後迎えてしまった人今やばそう

2024-05-13 19:13:03
こたお。 @SHIKOTTER_COM

@YahooNewsTopics 現時点の借金を返し終わったら人生終わる説

2024-05-13 22:50:24
KEN @kentaro71500483

@YahooNewsTopics 物価がここ数年で上がってますし現状を受け止めないといけないですね。どうするか。。

2024-05-13 22:25:42
ひろあゆ @h6pjhxdsi

@YahooNewsTopics 3.5%のインフレが続いた場合の試算です。 3.5%で物価が上昇したら20年で倍になります。 当たり前の計算です。 今2000万持っていれば、3.5%で運用すれば20年後4000万になります。 以前の試算はデフレでインフレ率を考慮してなかったのでしょう 今の貨幣価値で4000万必要と考えるとミスリードします

2024-05-14 12:13:38
ころろん @nahadank

@YahooNewsTopics 予算とお給料ジャラジャラにならないんじゃあそれ以前になぁすぎる。

2024-05-13 18:55:43
かも。投資詐欺で貯金0の男。 @j58bRCSwsYMKIXl

@YahooNewsTopics 専門家じゃないけど言うわ 老後必要なお金は6000万になる!!🥺

2024-05-13 18:41:33
co co @ondee7coco

物価高に加え消費税や増税…日本国民の生活安定させてくれませんか? 老後を考える余裕ある国民は少ないのでは…今の生活に精一杯だから政治に意識も向かない @kishida230 #税金下げろ規制をなくせ #消費税廃止して下さい #緊急事態条項反対します x.com/YahooNewsTopic…

2024-05-14 10:14:01
たっしー @tassy0123

もうほんと無理だよ。。うち子供産んだの遅くて子育て終わってから稼げる期間もそこまでないし。奨学金貸与の所得制限とか国立大学の学費を150万円にみたいな話もあるわけで子供にかかる学費総額もまだわからんしさ。。老後4000万円ってさ😇。 x.com/YahooNewsTopic…

2024-05-13 21:02:35
1 ・・ 5 次へ