#flierbooklabo オンライン読書会LIVE 2024.5月『風姿花伝 創造とイノベーション』

#flierbooklabo 月に1度のオンライン読書会LIVE 2024年5月は石田淡朗さん(@TanrohIshida)と 荒木博行さん(@hiroyuki_araki)とで『風姿花伝 創造とイノベーション』を題材にしたトークです!
1
くぼあや@フライヤー/読書コミュニティ @ayaya_88

laboの皆様 本日19:30です。全員で集まりたい🤭 #flierbooklabo x.com/flierbooklabo1…

2024-05-16 18:38:50
flier book labo公式/オンライン読書コミュニティ📚 @flierbooklabo10

\5/16(木)19:30〜開催/ 月に1度のオンライン読書会LIVE🍀 今月のゲストは、石田淡朗さん(@TanrohIshida) #風姿花伝 創造とイノベーションで読書会します! labo会員のみんな、集合しましょ〜 ✨ #flierbooklabo @hiroyuki_araki @ayaya_88 pic.twitter.com/r45onEq8Qo

2024-05-16 08:00:00
maito/まいと @maito0405

#flierbooklabo 月に1度のオンライン読書会LIVE 2024年5月は石田淡朗さん(@TanrohIshida )と荒木博行さん(@hiroyuki_araki)とで『風姿花伝 創造とイノベーション』を題材にしたトークです! 今でも多くの人に読み継がれる古典からどんな話が飛び出るんでしょうか~ pic.twitter.com/SZdz2pACw3

2024-05-16 19:25:53
拡大
maito/まいと @maito0405

#flierbooklabo オンライン読書会LIVE 2024.5月 石田淡朗さん(@TanrohIshida )によると、能は650年を経てだいぶ変わってきている(江戸時代は上映時間が半部になったなど)ので、現代は具体的なマニュアルとして用いてはいないらしい ザ・役者論、解釈の幅が広い本として読み継がれている。名作だなあ

2024-05-16 20:05:19
maito/まいと @maito0405

#flierbooklabo オンライン読書会LIVE 2024年5月 風姿花伝は年齢別のやることが規定されているのが特徴 声変わりにも言及されているのだけど、書内では17~18歳と書かれているけど、現代では12~13歳。 このズレは年齢の規定が違うのか、それとも現代が子供をせかしているのか・・・ 石田淡朗さん(@TanrohIshida)の切り口おもしろい~

2024-05-16 20:15:20
maito/まいと @maito0405

#flierbooklabo オンライン読書会LIVE 2024年5月 風姿花伝に出てくる「花」と「離見の見」との関係 石田淡朗さん(@TanrohIshida)によると「自分をよく見せたい」という「見せる」はエゴの状態でしかない。 「自分という存在すら消してその舞台に溶け込む」状態に至れるかどうか。 奥深い世界だ!

2024-05-16 20:37:27
maito/まいと @maito0405

#flierbooklabo オンライン読書会LIVE 2024年5月 演じる順番が実は違うかも? ・アウトサイドイン(意味わからなくてもやっていくとわかってくる) ・インサイドアウト(まず内容の内面理解) ↑世阿弥のいう「物真似」はこちらではないか 石田淡朗さん(@TanrohIshida)指摘がおもしろい 自分はどっちだろ

2024-05-16 21:00:04
maito/まいと @maito0405

#flierbooklabo オンライン読書会LIVE 2024年5月 x.com/tanrohishida/s… ↑石田淡朗さん(@TanrohIshida)の話題が世阿弥のいう「花」なのではないか?という着地で読書会終了! 文面にするのめっちゃむずかしい対話だけど、日常の至ることろで経ている過程のような気がする。 身体知の世界は奥深い

2024-05-16 21:15:14
Tanroh Ishida 淡朗 @TanrohIshida

「型」というのは伝統に限らず有るもので。 決まり事はあるが、それに捉われない意識という意味で。 例えば、楽譜は決まってるけど、その表現には無限の自由がある。 x.com/actors_attitud…

2024-05-15 14:12:32