正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「オタク構文」を揶揄する人が多いけれど、オタク構文って実は揉め事を割けるためのいろんな工夫の集大成だったのでは?

とはいえ、私は3の大げさすぎる表現はあまり好きじゃない(台無し)
92

「推しの魅力を言語化するとき、本当に重要なのは語彙力ではない。必要なのは、「細分化」。 言語化とは、いかに細分化できるかどうか。」

いきなり言語化しようとがんばるのではなく、自分のなかにある感情や言葉にならないフワッとしたものを整理する時間を一旦持つということ。

たとえば、プレゼン資料をつくる時、自分の言葉で語りたいのに「すごい」「難しい」などのありきたりな言葉しか出てこないことってありますよね。そこで、「何がすごいのか」「なぜ難しいのか」を自分に問いかけて、メモに書き出してみるんです。映画のとあるシーンに感動した時は、その感情をメモに書き出して、「なぜ感動したのか」「どこに惹かれたのか」と深掘りする

もし相手から「つまり、ここはどういう意味?」と質問がされて答えられないところがあれば、それっぽい言葉を使っている部分。つまり、まだ細分化できる余地があるということになります。

ガウガンド@5/29🌊 @Ginzahakami

オタク構文の特徴 4以外ほとんどみんなやってるやろ pic.twitter.com/GlIwcUQ0hD

2024-05-16 09:17:03
拡大
TUVUKO @TUVUKO_JH

オタク構文がトレンドに上がってるけどこれ全部私らにとっては日常会話だから pic.twitter.com/Vi5ipBluaF

2024-05-16 11:56:36
拡大
🖌超ボルボックス🖌 @vol__vol2

オタク構文、まず「〇〇、」と始めることで自分が何に言及するかを表明できるところが便利だし 『てにをは』を省いて文章を作ることで文字数を切り詰めて1ツイートに情報量を盛り込めるからつい使っちゃうんだよな 「〜だよな」は稼いだ文字数を無に帰す語尾なんだけどな

2024-05-16 10:32:48
オタク語事典2

金田一「乙」彦

こういうやつの話じゃないのか・・・

ドワッジ @dominiasan

オタク構文とかいうのトレンドにあるからてっきりこういうレベルのヤツかと思った pic.twitter.com/u9MRA3W0Et

2024-05-16 10:21:35
拡大

「むしろオタク構文っていろんな衝突をさけるための工夫がされているので、それを揶揄するやつのほうがどうかしてるのでは?」

御兎みう @moritsuki178

これオタク構文っていうよりもTwitterに特化した文の書き方な気がする 議題とか結論を最初に持ってくると読み飛ばしてる人にも届けやすいし、あんまり断言しないように主観であることを3文字で書き記すことで面倒なFF外からの放火も防げるし言葉に責任持たなくてよくなる x.com/vol__vol2/stat…

2024-05-16 19:03:56
沙藤 @mtr_310

「わかる〜社会人ならしっかりした文章作って欲しい」という気持ちと、 「るせえ!!オタク構文はTwitter文字数制限化に最適化された文体なんだよ!Twitterでは現地語で話せ!」 という気持ちどちらもある

2024-05-16 12:19:13
やなせ @yanase_m

オタク構文で「自分的には〜」「私的に」を入れるのは「主語がデカい」「みんながそうじゃないんですけど?」などというツッコミやクソリプを避けるためという面もあると私的には思います

2024-05-16 08:51:48
フユめん @fuyumen_dkc

「これはあくまで個人的意見のため、世間一般とのズレがある可能性があります」と表明するための「自分的には」なのに、そこをオタク構文だなんだと攻撃されたらダルすぎてゲボ出るで x.com/yanase_m/statu…

2024-05-16 12:27:32
あき@5/5せ12b @akikoke_2D

オタクはネット上の揉め事見すぎて、クソリプ対策の一つとして「私的に」とか「個人的に」とかを多用して「個人の意見ですよ〜」アピしちゃうけど、クソリプ対策なんてインターネットオタクしかやらないから、結果オタク構文と判断されてるの無理

2024-05-16 12:44:16
蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP

オタク構文ではないが、神学の世界だと聖書読んで意見を述べる時に「私が理解するところによれば」ってつけないと「お、預言者気どりか?スゲーな」って怒られるみたいな話もあるので、私が思うにとかはオタクでなくても必要ではなかろうか >RT

2024-05-16 13:39:04
らなそん @ouenkaoboendeii

こう考えるとオタク構文って「僕はこう思う、あなたは違くても構わない。」っていう思いやりに溢れてるな。 文字で伝わりづらい感情を相手にどうわかってもらうかっていう過去のオタクたちの試行錯誤の跡でもあると思う。 まあダサいが。 x.com/inishiehomepag…

2024-05-16 01:11:43
385 @miyacok

オタク構文、めちゃくめちゃ刺さるし分かるんだけど、一人称視点が強いのは主語がデカいのを避けるためだし、フルセンテンスにしないのはツイッターが140文字しか書けないからです。普通の文も書けるもん!たぶん… 三点リーダーが多いは、無理。直せない。君が居ないと感情を上手く表現できない…

2024-05-16 09:08:14
あばば @XXXababaXXX

オタク構文、文頭にそのテキストの主題を置いて読点で区切ることによって文章が散らばってるSNSの中での視認性を向上するためだと思ってた

2024-05-16 08:42:22