地学:地震:災害:土木:道路:能登半島地震(2024.01.01)現地入りまとめ

2024年4月~5月にかけて現地を見てきました。
10

土砂災害・土砂崩れ・河道閉塞

えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:見附島(石川県珠洲市) 舟のような姿かたちから軍艦島とも呼ばれていたが、能登半島地震(2024.01.01)によって大きく崩落してしまい形が変わってしまった。 pic.twitter.com/hxdgCsGXz0

2024-04-29 08:00:01
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

見附島(石川県珠洲市) 能登半島地震(2024.01.01)によって大きく崩落してしまい、形が変わってしまった。軍艦島改めズムウォルト級ミサイル駆逐艦島と言った雰囲気。 pic.twitter.com/uQ7f3koEez

2024-04-28 12:37:50
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:土木:災害:能登半島地震(2024.01.01)で法枠工ごと崩落した斜面 石川県輪島市門前町鹿磯 pic.twitter.com/eQeWbMMKHa

2024-05-02 08:00:01
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:災害:能登半島地震(2024.01.01)、名舟町の土砂災害の現場(石川県輪島市) ここは国道を拡幅する際に丘陵斜面を切土した場所。法枠工で処理してあったが、その下の基岩からずり落ちている。一部は路床ごと海に落ちている。 道路啓開は崩落土砂の上に簡易舗装して1車線を確保している。 pic.twitter.com/Dgyj900ehY

2024-05-18 08:00:01
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地震:災害:能登半島地震(2024.01.01)により不通になっている国道249号(石川県輪島市名舟町~町野町) ズタズタに寸断されているが、地すべりのように斜面全体がずり落ちる形での崩落が特徴。道路下の地面ごとずり落ちていたり、法枠工が形を保ったまま道路に覆いかぶさっているのが見える。 pic.twitter.com/PALeFwmIgp

2024-05-19 08:00:01
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地震:災害:能登半島地震(2024.01.01)では各地で土砂崩れが発生したが、「ずり落ちた」というような場所が多く見られる。地すべりに近い現象で、崩落端部には道路面が形を保ったままずり落ちている(押し流されている)様子が観察できる。 写真はいずれも石川県輪島市名舟町、国道249号 pic.twitter.com/b95t26eZUT

2024-05-18 08:01:00
拡大
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:災害:道路:能登半島地震(2024.01.01)で至る所で崩落や地すべりが発生し、ずたずたになっている国道249号。写真は名舟(石川県輪島市)から曽々木方面(北東方向)を撮影。 こうした状況のため、山越えで沿岸部の集落までの交通路を確保する能登版「くしの歯作戦」が行なわれた。 pic.twitter.com/LUaWDv5Yvs

2024-05-11 08:00:00
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地震:災害:能登半島地震(2024.01.01)、白岬(石川県輪島市)の崩落の様子※部分拡大 ぐちゃぐちゃに崩れていて、自然の脅威を思い知らされる。 岬には人が住んでおらず直接的な被害はなかったが、崩落が岬の基部を通っている国道249号にまで及んでいて、この区間で不通となっている。 pic.twitter.com/EH06JSY7Rm

2024-05-19 08:01:00
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:災害:能登半島地震(2024.01.01)、市ノ瀬町の大規模土砂災害の現場(石川県輪島市) 地すべりが発生し、その土砂が沢に流れ込んで土石流となって麓の集落を襲った。まだ大量の土砂が残されているため二次災害を警戒して、フレコンバッグを積み上げて応急の堤防として遊砂地を設けている。 pic.twitter.com/NSQZ1F7p8o

2024-05-13 08:00:00
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

地震:災害:河川:能登半島地震(2024.01.01)による土砂崩れで発生した河道閉塞の跡(対処済み) 重機が入った跡が残っている。 石川県輪島市熊野町 pic.twitter.com/oY1LplssZE

2024-05-13 08:00:00
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

災害:土木:能登半島地震(2024.01.01)による土砂崩れで発生した河道閉塞の跡(対処済み) 石川県輪島市渋田町 pic.twitter.com/yISPN2hhI4

2024-05-10 08:00:01
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

土木:道路:能登半島地震(2024.01.01)の土砂崩れから道路を守ったロックシェッド(ロックシェード)(石川県輪島市) このロックシェッドが耐えてくれなかったら、輪島へ通じる石川県道1号の早期啓開も難しかっただろう。その奇跡に現地に行って鳥肌が立った。 pic.twitter.com/0RwyRwj98Q

2024-05-05 08:00:00
拡大

地盤の隆起(隆起海岸)

えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:土木:能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤隆起によって離水した磯場。写真はいずれも石川県輪島市門前町 この付近は約4m隆起している。 離水した磯場は付着した塩分と脱色した海藻によって白色を呈し、能登半島の外浦の海岸は今、白い帯で縁取られたようになっている。 pic.twitter.com/acuuoJICK9

2024-04-30 08:00:01
拡大
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:河川:能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤の隆起によって離水した砂浜と八ヶ川の新河口(石川県輪島市門前町) 4m隆起して、砂浜が200m広がった。こうした現象はなかなか起こることはないが、こうした場合に河川の新しい河口はどのように形成されるのか気になって観察してみた。 pic.twitter.com/ImIz95CdmR

2024-05-01 08:00:01
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:河川:能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤隆起による八ヶ川新河口部の様子(石川県輪島市門前町) 地震により地盤が隆起したことで相対的な海面の低下(海退)が起き、河口部の河床低下が生じている。旧河口付近(1)と新しくできた砂浜の途中(2)の2か所に勾配変化が見られる。 pic.twitter.com/eiXjMlqCKm

2024-05-03 08:00:01
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤の隆起によって干上がった黒島漁港(石川県輪島市門前町) 砂浜が続く海岸線の中で、磯場を選んで掘り込んで漁港を作ったことがわかる。復旧という話になると現状の港を再度掘り込むか、それとも沖合い(写真右手)の磯場を掘り込むかだろう。 pic.twitter.com/zZA7WIYAdA

2024-05-02 08:00:00
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:皆月湾全体の隆起状況(石川県輪島市門前町) 能登半島地震(2024.01.01) pic.twitter.com/jfeWZndca8

2024-05-13 08:01:00
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

地学:災害:能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤の隆起によって干上がった皆月漁港(石川県輪島市門前町) 写真1枚目は皆月側、2枚目と3枚目は五十洲側の船溜まり pic.twitter.com/q5Ca3sxzmc

2024-05-12 08:00:01
拡大
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

地学:災害:能登半島地震(2024.01.01)によって隆起した輪島の袖ヶ浜海岸(袖ケ浜海水浴場)(石川県輪島市鳳至町) 岬をぐるっと回って鴨ヶ浦へ通じている遊歩道は土砂崩れのため通行止め。隆起した海岸を歩いて行こうとしている人がいたので、おそらく行けるのだろう。 pic.twitter.com/NgCPsaeIdL

2024-05-13 08:00:01
拡大
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

空撮:地学:能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤の隆起によって干上がった長橋漁港(石川県珠洲市) この漁港には気象庁が津波観測地点「珠洲市長橋」を設けていたが、隆起によって海が退き、地震発生直後の同日16:10頃よりデータが取得できなくなった。 pic.twitter.com/u0gWhJUMgn

2024-05-15 08:00:00
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

気象庁では、能登半島地震(2024.01.01)の地盤の隆起で津波観測ができなくなった「珠洲市長橋」の代わりに、飯田港(石川県珠洲市)内に臨時の津波観測地点「珠洲市飯田」を設けて、津波観測を継続している。 写真1枚目が干上がってしまった「珠洲市長橋」、2枚目が臨時の観測点「珠洲市飯田」 pic.twitter.com/vLNIbxcPxa

2024-05-16 08:00:02
拡大
拡大
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥 @roadexplorer

地震:能登半島地震(2024.01.01)で地盤が隆起し、計測ができなくなった気象庁の津波観測地点「珠洲市長橋」(石川県珠洲市長橋の長橋漁港にて) 同観測地点は、地震発生直後の同日16:10頃よりデータが取得できなくなっていた。 pic.twitter.com/OIJ5eghBEX

2024-05-06 08:00:00
拡大