2024(令和6)年5月25日~27日開催 コロナ禍の影響はほぼなくなりはしたが、昨夏の出場馬の日射病による死亡などを受け、開催時期を2か月間前倒しして初めての5月開催となった、福島県相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」

一千有余年の歴史を持つ伝統の祭、福島県相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」に大きな影響を与えていた、新型コロナウイルス感染症の猛威も静まり、2020年は神事のみの開催であったものが、2021年は本来よりも大幅に規模が縮小しての開催、2022年は3年ぶりにすべての行事が執り行われる通常開催、そして昨年も通常開催と落ち着きを取り戻して来ていたものの、昨年は出場馬の日射病が多発し、2頭が死亡する事態となってしまった。それを受けて、進められていた開催時期変更の議論は、早急な結論を出さなければならない事態となってしまった。
6

2020年の重要無形文化財「相馬野馬追」は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、神事のみが執り行われる「省略野馬追」となりました。

2020年に開催された「相馬野馬追」の、開催までの流れをまとめました

まとめ 2020(令和2)年7月25日~27日開催 新型コロナウイルスの影響により大幅に規模を縮小して行われた、福島県相双地.. いまだ終息の兆しの見えない新型コロナウイルス感染拡大。その影響は、一千有余年の歴史を持つ伝統の祭、福島県相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」にも大きな影を落としてしまいました。2020年開催の「相馬野馬追」は、記録が残る相馬野馬追の歴史の中で、最も規模が小さい行事内容となってしまったのです。 2180 pv 7

2021年の「相馬野馬追」は、大幅に規模を縮小しての開催となりました。

2021年に開催された「相馬野馬追」の、開催までの流れをまとめました

まとめ 2021(令和3)年7月24日~26日開催 新型コロナウイルスの影響を受けての開催となった、福島県相双地方の国指定重.. いまだ終息の兆しの見えない新型コロナウイルス感染拡大。一千有余年の歴史を持つ伝統の祭、福島県相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」にも、昨年同様、大きな影響を与え続けている。しかし、神事のみの開催となった昨年と異なり、今年の「相馬野馬追」は、本来よりも大幅に規模が縮小されながらも開催されることとなりました。 2646 pv 7

2022年の「相馬野馬追」は、3年ぶりに全ての行事が執り行われる通常開催となりました。

2022年に開催された「相馬野馬追」の、開催までの流れをまとめました

まとめ 2022(令和4)年7月23日~25日開催 コロナ禍の影響を受けて、3年ぶりに通常開催となった、福島県相双地方の国指.. いまだ終息の兆しの見えない新型コロナウイルス感染拡大。一千有余年の歴史を持つ伝統の祭、福島県相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」にも大きな影響を与え、一昨年は神事のみの開催、昨年は本来よりも大幅に規模が縮小しての開催となったが、今年は3年ぶりに、すべての行事が執り行われる通常開催となった。大熊町では、12年ぶりとなる、事故後初めての騎馬武者行列が行われた。 3763 pv 8

昨年2023年の「相馬野馬追」も、一昨年同様、全ての行事が執り行われる通常開催となりました。

昨年2023年に開催された「相馬野馬追」の、開催までの流れをまとめました

まとめ 2023(令和5)年7月29日~31日開催 コロナ禍の影響が残る中、昨年に続き通常開催となった、福島県相双地方の国指.. 決して終息したわけではない新型コロナウイルス感染症。一千有余年の歴史を持つ伝統の祭、福島県相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」にも大きな影響を与え、2020年は神事のみの開催、2021年は本来よりも大幅に規模が縮小しての開催となったが、昨年2022年は3年ぶりに、すべての行事が執り行われる通常開催となった。今年も昨年同様、通常開催となったが、伝統行事の継続維持や、近年の気温上昇に伴なう熱中症の危険性を考慮した開催時期変更の検討などの問題が持ち上がっている。 3507 pv 3

しかし、昨年の「相馬野馬追」では、出場馬361頭のうち、南相馬市内の会場だけで日射病が111件、日射病などで死亡した馬が2頭出てしまうなど、新たな問題が発生してしまいました。

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追」の執行委員会は7日、今夏の7月29~31日に行われた野馬追に出場した馬の内2頭が日射病等で死んだと発表した。期間中の会場周辺の気温は過去5年間で最も暑く連日35度近かった。執行委は10日に真夏開催の在り方について検討会を新設する。mainichi.jp/articles/20230… pic.twitter.com/rvS8MyHfPV

2023-08-07 19:38:46
拡大
拡大
拡大
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

今回の野馬追には馬361頭が出場し、日射病になった馬の救護は南相馬市内の会場だけで111件に上り、昨夏から約40件増えた。死んだ2頭はいずれも30日に倒れた。1頭は南相馬市内の行列前に倒れたまま死に、もう1頭はメイン行事のあった雲雀ケ原祭場地で倒れて日射病と診断され救護後に安楽死処分された。

2023-08-07 19:38:59
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

南相馬市は7日、7月29~31日に開かれた「相馬野馬追」で、熱中症やその前兆の症状がでて救護所で対応した騎馬武者と観客が同市内で計83人となり昨年の約4倍だったと発表した。このうち11人が救急搬送された(昨年は1人)。このほか馬111頭が「日射病」になり、2頭は死んだ。asahi.com/articles/ASR87… pic.twitter.com/vqBmsPE9p9

2023-08-07 20:08:31
拡大
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

残念なことが起きてしまった。「相馬野馬追」では、出場する人馬共に暑さ対策を十分に行っているが、今年はそれでも耐えきれないほどの暑さだったということなのだろう。まさに「命にかかわるほどの暑さ」。暑さ対策による開催時期変更の議論が、より進められることとなるだろう。 #福島 #相馬野馬追 x.com/mainichi/statu…

2023-08-07 19:40:06
毎日新聞 @mainichi

相馬野馬追で馬2頭が日射病で死亡 期間中観客ら83人熱中症や疑い mainichi.jp/articles/20230… 死亡した2頭はいずれも本祭りの30日に倒れました。日射病になった馬の救護は南相馬市内の会場だけで111件に上り、昨夏から約40件増えたといいます。

2023-08-07 13:54:36
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

相双地方の伝統行事「相馬野馬追」の開催日程を巡り、行事を取り仕切る執行委員会は、来年から新しい日程を適用することも視野に入れて検討を始める。猛暑対策で、7月末の開催日から涼しい時期への変更が議論される見通しだ。10日に南相馬市で検討会の初会合を開く。minyu-net.com/news/news/FM20… #福島 pic.twitter.com/WxOe4q3Sk6

2023-08-08 15:03:23
拡大

来年の「相馬野馬追」から、開催時期を前倒しする方針を決まった

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

毎年7月開催の福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追」について関係団体が10日、猛暑を避けるため来年から開催日を前倒しする方針を決めた。5月下旬~6月上旬を軸に、早ければ今月下旬の次回会合で新たな日程を固め、地元保存会や文化庁との協議を経て年内の正式決定を目指す。mainichi.jp/articles/20230… pic.twitter.com/2etq7epZhB

2023-08-10 21:47:25
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追」の日程変更を協議する検討会の初会合が10日、南相馬市役所であり、7月末の開催時期を来年から変更することで合意した。5月末~6月上旬を軸に今月中にも原案をまとめ、関係機関などとの調整に入る。kahoku.news/articles/20230… #相馬野馬追 #福島 #南相馬市 pic.twitter.com/BDI8WPfbM5

2023-08-10 21:57:44
拡大
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」の開催日程についての検討会の初会合が10日、南相馬市役所で開かれ、これまで「7月最終土、日、月曜日」としてきた日程を来年から変更し、5月末~6月初旬に移行することを決定した。関係者によると、5月末の開催が有力という。minyu-net.com/news/news/FM20… pic.twitter.com/W8TYpaP9Aq

2023-08-11 17:11:25
拡大
拡大

来年の「相馬野馬追」の開催時期が、5月最終の土曜~月曜に開催される見通しとなった

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追 」が、猛暑を避けて来年から5月最終の土、日、月曜日に開催される見通しとなった。27日に地元首長らによる検討会で決まった。7月に開催された野馬追では、記録が残る2005年以降、最多の83人が熱中症関連で救護され11人が救急搬送された。yomiuri.co.jp/national/20230… pic.twitter.com/uwngxWlMDQ

2023-08-27 20:56:54
拡大
kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

福島県相馬地方に伝わる国の重要無形民俗文化財「相馬野馬追」が2024年以降、5月の最終土曜~月曜に開催される見通しとなった。明治時代に新暦となって以来150年近く7月開催だったが、関係団体が近年の猛暑を理由に日程変更を検討しており、27日に新たな開催時期を決めた。mainichi.jp/articles/20230… pic.twitter.com/gGjixnBxla

2023-08-27 21:03:07
拡大
1 ・・ 11 次へ