「映画を観て原作小説を手に取る人は少ない」『来る』の原作『ぼぎわんが、来る』作者・澤村伊智先生が「小説を読む」までたどり着いた人たちに感謝する

映画もいいけど原作も読もうね
62
澤村伊智 @ichisawamura

小説家。プリチャンでは金森まりあが好き。『ぼぎわんが、来る』『ばくうどの悪夢』等の「比嘉姉妹シリーズ」、『怖ガラセ屋サン』『怪談小説という名の小説怪談』など。「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞短編部門受賞。 最新刊は『斬首の森』(光文社)。共同事務所「高円寺オフィス」在籍。

koenjioffice.jp

澤村伊智 @ichisawamura

「映画を観て原作小説を手に取る人は少ない。公開時も配信時も、原作のみならずシリーズ既刊が売れた『来る』はレアケース」と出版関係者に何度か言われたことがある、が。 『来る』が好きな方の中には今も「原作があると知らない」「コミカライズを原作だと誤認」「小説が原作? ふーん。で終了」→

2024-05-25 19:39:58
澤村伊智 @ichisawamura

→「検索してあらすじやレビューから小説のあやふやな情報に触れて終了」って方は多いので、小説ってマジで読まれないんだなーと思いますよ (ですよねー、と受け入れている)。 「原作小説を読む」までの長い長い長い長い道のりを踏破してくださった皆様、本当にありがとうございます。 pic.twitter.com/2zIEtkbHtp

2024-05-25 19:40:00
拡大
拡大
澤村伊智 @ichisawamura

まあ「小説って売れないんですよー」と出版社の人間が作家に面と向かって言えてしまえる現状については、意図して違和感を抱き続けようと思ってますけど。

2024-05-25 19:44:04
リンク Wikipedia ぼぎわんが、来る 『ぼぎわんが、来る』(ぼぎわんがくる)は、澤村伊智による日本のホラー小説。2015年に「澤村電磁」名義『ぼぎわん』のタイトルで第22回日本ホラー小説大賞の大賞を受賞。後に改題して10月30日、澤村の小説家デビュー作として刊行された。本書に登場する霊媒師姉妹を主人公とした「比嘉姉妹シリーズ」の第1作目。また、2018年に漫画化されている。2018年12月7日、『来る』のタイトルで実写映画が公開された(詳細は後述)。 2012年にフリーライターとなった澤村伊智は趣味として執筆を始め、2014年春時点で10作の 1 user 1
ムテ吉 @as53418

@ichisawamura 先生、原作買って読んで、我が子がエキストラで出演して、劇場で映画観て、ブルーレイまで買った俺を褒めてください…

2024-05-25 21:59:56
澤村伊智 @ichisawamura

@as53418 本当に本当にありがとうございます。そこまでしてくださる方がいらっしゃると分かって嬉しいです。

2024-05-25 22:48:10
白川尚史@第22回このミス大賞受賞 @srkwnaofumi

僕も『来る』は映画から入ったクチですが、原作も傑作で、しかも個人的に一番好きなのが原作と映画で別のシーンという…どちらも必読&必視聴な素晴らしい作品。本当に最高です。 x.com/ichisawamura/s…

2024-05-25 20:44:27
笛ガム @iyacheer

私も映画→小説だったけど、なんというか初めての経験だったな 映画の出来があまりにも良くて小説も読んだら小説も面白くてたまげた 比嘉姉妹シリーズマジで面白いです x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 09:06:40
うさこ @usaco56

私も「来る」を見て「ぼぎわん」に辿り着いた。 もっと深く理解したい!って思って原作読んで、映画との違いにものすごい衝撃を受けて、そこから比嘉姉妹シリーズを追いかけるようになった。 「ぼぎわん」を読んだことが小説を再び読み始めるきっかけになったから、みんな原作にもっと触れてほしいな。 x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 00:04:31
おひょいさん @oh_hy_oi3

私も原作知らずに映画みて、原作も面白そうだな?と思って読んでどハマりして、シリーズ全部読んで、シリーズ外の澤村さんの小説も読んで、今は澤村さんも参加してる色んな作家さんの話が1冊になってる本に手を出そうとしてる。 x.com/ichisawamura/s…

2024-05-25 23:24:41
Natsuk1 @Nattu0421

自分は映画見てから小説買ったな〜!👀元々ホラー好きやからかな?小説→実写映画は残念なことも多いけど、ぼぎわんはどっちもめちゃ好き✨ それから澤村さんめちゃくちゃ好きになって、ずうのめはノンストップで読んだ😆叙述トリック系もあって一番好き🥳 作者買いしてるし新刊のサイン本もある🤣❤️ pic.twitter.com/JI8slSRLDb x.com/ichisawamura/s…

2024-05-25 21:49:36
拡大
拡大
水眼鏡 @mizume_Ga

映画で原作小説を知り、シリーズ買い続けてます。映画やドラマの映像化→原作小説を買うパターンってレアなのか… x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 08:28:10
筒田@声音H01 @kinosaki_jack

自分は高校卒業以来長らく活字を読んでこなかったのですが、映画から原作を拝読させていただき、再び活字を読むようになりました。 元々ホラー映画やゲームは好きだったのですが、読み手が情景を想像するからこそ得られる活字ならではの体験の素晴らしさを改めて認識いたしました。 特に「ずうのめ人形」が大好きです。何とは言いませんが、まさに活字ならではですね。

2024-05-26 21:42:48
リコ @ricome31

@ichisawamura 「来る」は映画から入りました。なんだか凄い映画を見たと思い、何度も見るうちに原作が気になってたまらなくなり、今では澤村先生の作品全てをチェックしています。小説で琴子がレリゴー歌うシーンにはニヤニヤしました。そういう遊び心も大好きです。これからも澤村先生の作品楽しみにしています。

2024-05-25 20:34:57
スリーブルー @nowhere_man2023

@ichisawamura 映画も映画なりの良さはあったけど、ぼぎわん…は小説としての構成の巧みさに度肝を抜かれて一気に読了しましたので映画化された時はその部分を予告編やなんかで匂わせないで欲しいなと思ってました。原作素晴らしいです。

2024-05-27 07:02:21
ぽん酢@全推しに会いたい @ayaponzu_

@ichisawamura 私も映画を観る→原作が気になって読む→ハマって今では新刊即購入勢なのですが、澤村さんのおかげで文学フリマという新しい世界も見ることができました。 元々ホラーは好きでしたが、更に新しいところまで引っ張り込んでくれた澤村さんには感謝しています。こちらこそ本当にありがとうございます。 pic.twitter.com/MJbD9XVtXl

2024-05-26 16:48:06
拡大
ちぃさん @cheeky_thymine

映画観て面白いと満足していたのだけれど、SNSで(しかもだいぶ経ってから)ぼぎわんの評価みて比嘉姉妹シリーズにのめり込んだ。 怖くて止まらないホラーなんて久しぶりで一気に揃えて読んでしまった。後追いはそれはそれで良かったと x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 06:50:10
aita96 @aitakamama

『来る』もかなり良い映画だが 原作の良さは映画版を更に上回っている(本当は映画前に原作に出会って欲しい。賞を受賞されたのをきっかけに初めて読んだ時のあの衝撃はすごかった) 未だ原作(シリーズ)を読んでいない人が居るならば相当損をしていますよ、と言いたい と思ってます x.com/ichisawamura/s…

2024-05-25 22:30:51
こまのあ @fakekid100473

そう。原作読んだやつの映画であれば観たいと思うのだけど、先に映画を観てしまうと原作を読む気にあまりなれない。でもこの「来る」だけはそれを乗り越えて原作のシリーズを読んでみたいと思った。それはひとえに比嘉姉妹の魅力じゃなかろうかと。松たか子の琴子が抜群にカッコよかったんだもの。 x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 10:36:54
𓃠 𝕜𝕒𝕘𝕚 𓃠 @SpreeCrow

自分は『来る』映画で存在を知ったけど、映像グロ苦手(ホラーは大好き)なので小説読みましてシリーズにハマりました。未だ映画は見れていない…ドラマから原作小説読む事もあるけど、確かに原作小説→映像化の流れで見る方が多い。映像化帯とかあるから映像化で更に売れるのかと思ってた。 x.com/ichisawamura/s…

2024-05-25 22:32:10
天元突破由理子(改) @newleafsky8055

『来る』は、映画だとあの一連の出来事の原因がわかりづらいんだけど、原作だとむしろそこが主軸になっているので、原作を読むと物語の理解が深まって面白い。 同じ比嘉姉妹シリーズの『ずうのめ人形』は、読み終わった日の夜は眠れなくなったほど怖かった…… x.com/ichisawamura/s…

2024-05-25 21:02:33
しろみのおさかな𓆟skebいつでも! @sakana_no_asa

書店で「映画化決定!」って並んでる本見ておもしろそ〜って買って読んで、それでちゃんと面白くて満足すると映画版が公開された時に「映像みてモヤモヤしたくないかも…」と思って映画は観に行かないということはよくある x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 12:56:25
こまつ @KCC8H10

ジャニオタは自担採用されるとすぐに手に取れる原作を買い漁るイメージあるけど他は分からん x.com/ichisawamura/s…

2024-05-26 14:32:38