2012/01/06・11:00開始 東京電力「原発」に関する会見、他関連

1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
buvery @buvery

ICRPの会議をドア越しに録音したところと、マインホールドじいちゃんのモゴモゴ、誰か聞き取って下さい。だいたい、文法グチャグチャだし。(考えながら話すとそういうことはよくある)Lawrence Claire は合ってるのかな? http://t.co/OvfWhJxY

2012-01-06 04:58:23
buvery @buvery

ここは、文意が通りにくいので書き直しました。RT @hyokoto: 高線量程度(≦10mSv/年)程度→高線量(≦10mSv/年)程度?

2012-01-06 08:56:02
buvery @buvery

判断をするのは『参照値としてこの数値を選ぶ』という段階で、その後の意味付けは趣味の問題です。RT @Koettbullar: 美醜に例えるよりはそのリスクを容認できるか否かという「判断」と言った方が伝わるかも。 http://t.co/OvfWhJxY

2012-01-06 09:00:28
福島ニュース @_FukushimaNews

[朝日新聞] 小名浜の整備や高台集団移転も http://t.co/SWXH2yKx

2012-01-06 05:17:05
福島ニュース @_FukushimaNews

[朝日新聞] フラガール48期生を募集中 http://t.co/xU7lRsLD

2012-01-06 05:17:06
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

「原発は民間企業が保有するが、事故による賠償や除染を国がやり、(運転コストが低い)メリットだけを享受するという話はいけない」〈読売:政府、原発の公的運営検討…事故責任を明確化 http://t.co/TsUZBmtj

2012-01-06 05:23:21
森口祐一 @y_morigucci

TearsOfARabbitさんはじめ、これを読んでくださった方々に私からお伝えしたいことおくべきことを今からいくつか書きます。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:25:48
森口祐一 @y_morigucci

あ、早川さんにも私が反対派を説得しようとしているように見えたかもしれませんが、そのつもりではありません。西日本での焼却受け入れには明確に反対していますし、私は広域処理に関する限りは環境省とはむしろ対立しています。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:29:12
森口祐一 @y_morigucci

昨日17時までに要求された回答ができたとは全く思っていません。それはできない、と書きました。17時までにできるのは自分での計算ではなく、これまでの計算がどう行われたかの説明だけ。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:30:52
森口祐一 @y_morigucci

したがって(ICRPも本来やるべきではないとしている掛け算で求めた)0.1が要求への回答と受け取られたなら、それは私のコミュニケーション能力不足です。これは政府がどのように決定を行ったかの第三者的な解説のつもりでした。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:33:16
森口祐一 @y_morigucci

TearsOfARabbitさんの懸念のとおり、この計算はセシウムで行っています。ストロンチウムなど他の核種の影響は相対的に小さいとの「割り切り」の元に行われています。そこを疑っておられるので、この計算式を用いること.. http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:36:51
森口祐一 @y_morigucci

そのことについては、(引用元を探すには私のツイッター操作能力では時間がかかりすぎるの略)以前、β線核種による内部被曝の影響が定説より数ケタ大きければ結論は変わりうる、というようなことを書いた記憶があります。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:39:44
森口祐一 @y_morigucci

私はそのことはもう伝えたと思いこんでる。東京新聞にもそれを話した。しかし肝心の時に忘れた。0.1という数字を示すときに、これはセシウムしか考慮していないのでその点では不十分である、という認識を。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:42:08
森口祐一 @y_morigucci

そろそろ一旦区切ります。そもそも、この計算モデルをどんな機関が作ったのか、そこを疑うコメントがなかったのは意外でした。原子力推進側のモデルでははないか、それを森口は疑いもなく使っているのか、という批判がなかった。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:44:44
森口祐一 @y_morigucci

早川さん、有難うございます。ICRPの意見であり、それにバイアスがかかってる可能性はむろん疑わねばならないと思います。mogmemoさんに敬意を表して言及しましたがそういく気遣いがかえって誤解の元かもしれないですね。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:47:12
森口祐一 @y_morigucci

ですが、昨日17時までにそれ以上のモデルを自分で作れるわけはない。にわかに新しい仕事が降ってきた環境省も作れるわけがない。とすると係数が正しいかどうか(私にも)チェックしきれないとしても、政府の決定にはこれを使うしか.. http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:50:35
森口祐一 @y_morigucci

このモデルで政策決定した、という事実は公開されているので、それが適切だったかどうかの検証は事後に行うことはできるだろう。しかし、もしも適切でなかったことが後でわかったとしても、それでは間に合わない。それに対する不安に.. http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 05:56:26
森口祐一 @y_morigucci

tauさんのバグフィルタへの不信については、具体的な改善策を昨夜環境省の担当課長に提案しました。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 08:52:41
森口祐一 @y_morigucci

TearsOfARabbitさんへ。いろいろ本当に有り難うございます。9時から一時離脱します。9時までという期限を設定されていたこともあるので、その後少し待つとしても、その後引き続きモデレータをしていただくのは大変で.. http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 08:55:51
森口祐一 @y_morigucci

返事が遅くなりすみません。あいにく国交省の下水道関係者も情報を持っていませんでした。余力があればドイツの知人に照会してみます。@y_morigucci :私自身はドイツのその件に関する情報を持っていません。下水道関係者にあたってみます。@55_kaede_55 @net2ml

2012-01-06 11:13:54
森口祐一 @y_morigucci

むろん、ダストではないガス状物質がバグを抜けているのではないか、との疑念に対しても、「実験科学」的に対処中です。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 11:32:02
森口祐一 @y_morigucci

放射性物質を直接に常時モニタリングできないとしても、代理指標として、煙突排ガスのダストモニターをつけ、そのデータをリアルタイム公開してほしい、と昨夜環境省に提案しました。すくなくとも1箇所でダストモニターと放射線の同.. http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 11:30:16
森口祐一 @y_morigucci

むろん、ダストではないガス状物質がバグを抜けているのではないか、との疑念に対しても、「実験科学」的に対処中です。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 11:32:02
森口祐一 @y_morigucci

延長戦をしましょう、という意味ではありませんが、呼ばれればできる限り対応します。年末年始よりははるかにレスポンスが悪くなることはご容赦下さい。 http://t.co/s43uhBB8

2012-01-06 11:34:21
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ