「テディベアの進化」と題された論文がある

10
ことラボ りょ @KotoLaboRyo

「テディベアの進化」と題された論文がある テディベアは年代を経るにつれて、目の位置がどんどん下に寄ったり、鼻がぺたんこになったり、「童顔化」していた、という話 人間の好みに合うようにテディベアが進化したということである 好きな惣菜発表ドラゴンも同じ過程を辿っているというわけか… pic.twitter.com/5Qcg1PDgmZ x.com/pesopesojamp/s…

2024-06-05 21:36:46
汚泥灰 @pesopesojamp

好きな惣菜発表ドラゴンの元ネタを今知ったんだけど 原点→原曲→二次創作イラスト群 でどんどん丸くなってるの面白すぎる pic.twitter.com/jcn9UntUQr

2024-05-10 09:41:51
拡大
みっくん←ひとりごと @mikkun_336

@KotoLaboRyo これだ、キツネの家畜化実験思い出した たしか人懐っこい個体だけを掛け合わせたら幼体に近づくみたいな話だったけど、「人に近づきたい→人に気に入られたい→見た目を可愛くしよう」って戦略なのかな でも人間が作為的にそういう個体を選んだわけじゃないのに不思議だな businessinsider.jp/post-214241#:~…

2024-06-06 22:45:51
通りがかり @toorigakali

@KotoLaboRyo 本当に助けが必要な人は「助けたくなる姿形をしていない」という示唆が近年表面化してきています。 ルッキズムというものは我々が思っているより、深層心理に根ざすものなんでしょうね。

2024-06-06 07:30:56
ばた男 燃え燃えキュン @batabatawo

@toorigakali @KotoLaboRyo どんな生物でも赤ん坊が可愛いのは守ってもらうためだとか聞いたことありますね

2024-06-06 18:22:32
通りがかり @toorigakali

@batabatawo @KotoLaboRyo 美形がシンメトリーであるというのは一般的な認識かもしれませんが、シンメトリーって野生動物だと「健康な個体である」証拠なんですよね。 生物の歴史では最も強い「理論」こそが種を繋いできたので、可愛くない赤ん坊は淘汰されたのかもしれませんね。

2024-06-06 18:44:03
ジャネイロ(吟遊詩人) @Mandorio0510

スティーブン・ジェイ・グールドが『パンダの親指』の中で、ディズニーキャラ(特にミッキー)を例に挙げ、「キャラクターは目の比率が上がり、頭が丸くなり、幼児に見た目が似てきた」というような事を書いていた。 幼児ライクな物に対して、本能的な庇護心が湧くのかもしれない。 x.com/kotolaboryo/st…

2024-06-06 08:04:10
ケイ @K_kei__K

面白そうな論文だなぁ テディ・ベアを一番必要とするメインターゲットは多分子供達だから童顔に近い方が同じ子供は親近感やきやすくて気に入りやすかったりするのかなぁ 因みに自分で作る時は鼻と目の高さは同じ位の所で鼻刺繍してるな… x.com/KotoLaboRyo/st…

2024-06-06 19:39:12
ヤマトモ用事 @giktz415282665

鉄腕アトムは等身がスラリとしていくにつれ人気が減少し、チンチクリンに戻すと人気も戻ったらしい。 アラレチャンも当初は4頭身はあったはずだけど思い出せる頭身は2.5くらい。 マスコット化していくのは万国共通か?? x.com/KotoLaboRyo/st…

2024-06-06 20:05:14
ホームズ仏滅会 @wholmes221b

ブラックジャックでさえ、どんどん顔も性格も丸くなっていきました。 x.com/kotolaboryo/st…

2024-06-06 00:27:05
たまむらの三月兎🐇 / クロ@ボドゲ沼🎲 @gumto

これ、アニメのキャラクターとか着ぐるみでも起きてるよって、こないだすきえんてぃあさんたががポストしてたな。 世の中の色々なものがより丸く、より幼くなっている。みんな疲れてるんだね。 x.com/KotoLaboRyo/st…

2024-06-06 21:00:49
井野米太 @inobeita_1030

人の好みに進化するテディベアがあるし、無駄にでかくなるラルフローレンの馬もいる x.com/kotolaboryo/st…

2024-06-06 17:23:26
稲塚 春@ハルねこ @Inatsuka

需要は正直 人は童顔かつちまい存在を求めるということ x.com/KotoLaboRyo/st…

2024-06-06 14:38:45
ねこ @D231618

進化の本来の意味にかなり近くて好き x.com/KotoLaboRyo/st…

2024-06-06 20:59:00
@8TSrCBog4k39532

動物の家畜化と同じ進化の仕方(ネオテニーっぽくなる)で感動✨ x.com/KotoLaboRyo/st…

2024-06-06 13:32:47
れい @q0w0rei

これ実は猫も一緒で、童顔化は正確には幼形成熟(ネオテニー)」と呼ばれているみたい x.com/kotolaboryo/st…

2024-06-06 17:51:33
平栗あずさ🧸🪡5/10新刊2冊発売 @bunny212azy

人型ぬいも、ここ数年でどんどん顔のパーツが下に寄っていってる傾向あると思う x.com/kotolaboryo/st…

2024-06-06 20:21:04
みっくん←ひとりごと @mikkun_336

狐の家畜化実験でも同じ話あったらしいなあ 人間に懐っこい個体だけを掛け合わせていったら、段々と幼い顔つきになって体格も小さくなっていったって 童顔化は生物・創作物に関わらずだけど、「生物側から選ばれた」としても同じ結果になってのは面白い x.com/kotolaboryo/st…

2024-06-06 22:06:33
1 ・・ 4 次へ