3,000円ジャンクChromebook Lenovo 300eでLinux入れて生成AIなど爆安で色々遊んでみた。スペックが物足りないが色々と動かせる。WineやSteamでゲーム、Webツール、Androidアプリなどなど

スペックが低いのを除くと使いやすいです。Web、Android、Linux、Steamなど多様化が進んでいます。生成AIも一部は動きますが容量不足です。安いんで有効活用しましょ。
15
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

パウ…では無いけどヤフオク3000円で買ったジャンクChromebook Lenovo 300e。 ストレージ少なくてAMD A4だからウマ娘とSteam動かないけどそれ以外はいいね。Linuxコンテナ動かして使える。 ガラスが浮いてるから光が入るけどそれ以外は問題なし pic.twitter.com/2DubNcJg2H

2024-06-12 19:36:08
拡大
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

Chromebookの標準LinuxコンテナはDebian 12 ファイラーからLinuxコンテナとファイル共有出来る。さしあたってllamafileをダウンロード中 pic.twitter.com/MPgIN5ZSj9

2024-06-12 19:54:14
拡大
拡大
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

おもむろにジャンクChromebookとLinuxコンテナでllamafile生成AI ハードウェアチェックでAVX2とsse3はヒットするな… 計算遅すぎ… AMD GPUはコンテナではだめっぽい pic.twitter.com/WoHGeDZQlw

2024-06-12 20:08:45
拡大
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

同様にChromebookにUserLAnDへArchLinuxインストール。 難しくは無いが必須でもない pic.twitter.com/4CuVjZP6lx

2024-06-12 20:53:10
拡大
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

ジャンクChromebookから遅いの覚悟してOllama インストールは簡単なんだけど、計算は遅すぎる pic.twitter.com/9pCmn95MwW

2024-06-12 21:04:00
拡大
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

お次はジャンクChromebookにFastSD CPUをインストール。 流石に本家は無理なので pic.twitter.com/2hZFoHcHXP

2024-06-12 21:33:14
拡大
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

FastSD CPUのインストールは sudo apt install git python3.11-venv python-is-python3 git clone github.com/rupeshs/fastsd… cd fastsdcpu chmod +x install.sh ./install.sh

2024-06-12 22:25:39
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

ちょっとこのChromebookにはFasrSDCPUは容量とメモリが足りないっぽい。固まる。 もう少しパワーのあるマシンにしたほうが良いかもね。

2024-06-12 22:26:37
Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224

ジャンクChromebookでSteam。 ChromeOS標準のSteamはRyzen以降なのでA4には対応していない。 これはLinuxコンテナのDebianにSteamをインストールして起動させてる… 贅沢はいえまい pic.twitter.com/1YUzSZuaVZ

2024-06-12 23:10:00
拡大