scalaz 勉強する上でためになるツイート

後でざーと見直せる一覧の形にしたいので scalaz 関連でためにツイート見つけ次第どんどん追加していきまっ・ω・b 誰でも編集可能にしておくんで「これは目を通しておくべきだろJK。。。」みたいなツイートあったら勝手に追加しておいてくれてよいのじゃぞ(←他力本願おつ
1
ssmylh @ssmylh

Scalazで『>>=』と『join』が出てきたのでもう一回整理。 / モナドの定義とか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 http://t.co/v7Frk5Th

2011-12-28 01:34:42
ssmylh @ssmylh

すごく分かりやすかったし、勉強になった!週末にとばした証明部分をやる。 / 代数的データ型と準同型写像 - プログラムモグモグ (id:itchyny / @itchyny) http://t.co/FQ8KhyUI

2012-01-05 00:43:51
ssmylh @ssmylh

明日はValidation。Applicative Programming, Disjoint Unions, Semigroups and Non-breaking Error Handling http://t.co/u9XK9BLL 読む。

2012-01-06 01:19:13
ssmylh @ssmylh

今日のScalazの勉強はApplicative。Validationにやりたいところだけど、Scala会議の時にValidationの中でApplicativeが使われてますよと、ねこはるさんに教わったので先に勉強する。

2012-01-04 22:25:40
ssmylh @ssmylh

Applicativeの<*>とFunctorのmapで構成されて、コンテナ内のカリー化された関数に順々に、コンテナ内の値を関数適用していくのがApplicativeスタイル・・・!

2012-01-06 01:03:24
ssmylh @ssmylh

そっか。Validationのaccumulateできる性質は、Validationの左の方のSemigroupのappendを利用していたのね。

2012-01-09 00:16:43
ssmylh @ssmylh

すごくわかりやすいFunctorの例!Scalzのfmapはmapに似てるけど、こっちはHaskellと同様に関数をコンテナに持ち上げるようになってる。

2012-01-09 20:08:50
Shingo Omura ⎈ @everpeace

第51回 FunctorとMonadの間にあるApplicative - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro http://t.co/rxLwIDr0 #itprojp

2012-01-11 00:30:23
ssmylh @ssmylh

http://t.co/3FfUE6FY の可換図式で、左単位元のIT→T2→Tは、η適用→mapでTを適用→flattenでつぶす。右単位元のTI→T2→Tは、T適用→mapでηを適用→flattenでつぶす。

2012-01-12 02:51:15
ssmylh @ssmylh

こんな感じに理解すると、ScalazのMonad http://t.co/yPYFewRO の左・右単位元に合うような気がする。間違ってるかな。

2012-01-12 02:52:12
kxbmap @kxbmap

@xuwei_k 書きましたー、というか書いてました #scala https://t.co/3MFVKmRD

2012-01-10 21:33:49
Shingo Omura ⎈ @everpeace

@xuwei_k #scalaz バージョン書いてみましたー。 @kxbmap さんのと殆ど一緒でしたが^^; 僕はscala.collection.seqLike.containsSliceを使ってます。 http://t.co/vTpkE2eR

2012-01-10 22:03:55
Kenji Yoshida @xuwei_k

とりあえずgrepしたら予想通り見つかった https://t.co/PWtGb35X https://t.co/eRQdZxEo RT @tototoshi HaskellのListのintersperseをScalaでやりたいんだけどそのものずばりってある?

2012-01-14 22:59:58
kmizu @kmizu

H.Sugasawaさんによる、「Scalaで圏論入門」 (翻訳記事) が公開されています。 https://t.co/BRU69Nc5 #scalajp

2012-01-28 23:57:31
ssmylh @ssmylh

tanakhさんの http://t.co/pwAAGfKk を読みながら、ねこはるさんの『ScalazでIteratee』 http://t.co/XNIO1JqE , http://t.co/R7d62kG2 を動かして、Iterateeがどんなものか分かった気がしてきた。

2012-01-27 00:24:21
ssmylh @ssmylh

ScalazのMAの『>|>』って、コンテナ内の値を使わずに合成するのか。案外便利?

2012-01-29 21:59:43
ssmylh @ssmylh

IterVの合成の時に便利だ。

2012-01-29 22:03:28
Kenji Yoshida @xuwei_k

でも、Scalaz使った場合のEitherとかValidation http://t.co/GEyye1ir とかtwitter utilのTryがある程度似ているようなきがするんだけれども。どうせならcontrol/Exception.scalaとかも、まとめて整理されないかな

2012-01-30 21:33:51
ssmylh @ssmylh

『>>=|』と『>|>』はHaskellの『>>』に対応してるっぽい。引数に渡す関数が始めの方のコンテナ内の値を必要としない時に使う感じ。

2012-01-29 22:18:43
しいたけ @yuroyoro

関数合成と関数適用を分離して考える、ということを言いたかった

2012-02-03 22:14:57
Kenji Yoshida @xuwei_k

Categoryで合成してから適用できますね https://t.co/Hknex9r7 https://t.co/Y7D5v3eu https://t.co/x0OIJEg7 RT @ssmylh Scalazの『|>』はチェーンできるけど、順々に関数適用していて、関数合成では

2012-02-05 00:19:40
ssmylh @ssmylh

そういう意味だとScalazの『|>』はチェーンできるけど、順々に関数適用していて、関数合成ではないのか。

2012-02-04 22:34:15