昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ボブ用語辞典

早●学院バレー部顧問、ボブこと鈴木●一が放った名言たち 関連まとめ:「ボ部用語辞典」 http://togetter.com/li/242031
3
@usagenki

【バカになる(れ)】〈意味〉自分を捨ててがむしゃらなバレーをすること。声を出しまくることは必須。「バカになれ」は武蔵さんの代の部Tシャツの背中に書かれた言葉でもある(通称バカT)。(ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 01:03:00
HIGAKI的存在 @panda_0508

【花文字】 〈意味〉 ボブが最も好きだと思われる字体。学院バレー部のスウェット、エナメルには「WASEDA」と花文字で書かれている。 (ボブ用語辞典より引用) #ボ部用語辞典

2012-01-15 21:56:54
@1113bird

【バレーボール】 〈意味〉 カバーとフォローのスポーツ。 ※カバーもフォローもほぼ同じ意味だというのはボブには内緒。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 21:26:21
@1113bird

【BP】 〈意味〉 ボブポイントの略。 能力のある人、知り合いが学院バレー部の人は初期BP値が高い。 しかし声出しや球拾いを頑張っているとBPはあがる。 ※部活を休むことが多くなってくるとBPはいつのまにかなくなり、ボブに話しかけられることがなくなる。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 01:33:49
ッッッッッッツァ @saraganaikappa

【ひらがな入力】 〈意味〉ボブがパソコンを使用する時に用いる文字の入力方法。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 19:26:05
@1113bird

【風船サーブ】 〈意味〉 全く球威がないサーブのこと。 M中は学院バレー部の ベスト風船サーバーとして有名。 例:「そんな風船サーブ打ったってなんの練習にもなんねーよー 」 #ボ部用語辞典

2012-01-15 19:11:22
@1113bird

【深沢高校 谷口陽子監督】 〈意味〉 ボブのバレ友のうちの一人。 深沢高校の元気あふれる彼らをまとめ上げる。 ウィンターカップやサマーカップの 主催者でもある。 高校バレーボール界の女番長といっても過言ではない。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 00:16:46
@usagenki

【ボブセンス】〈意味〉主にファッションに関するボブのセンス。あまり評判はよくないが、ボブがデザインした学院バレー部のエンブレムは好評だった。例:長めの靴下・うんジャー・パジャマ風スウェット・夏場のショートチノなど (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 04:46:56
HIGAKI的存在 @panda_0508

【ボブトラマン】 〈意味〉 ボブがうんジャーを着た姿がウルトラマンに見えることから作られた言葉。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 00:21:21
@usagenki

【ボブ抜き】〈意味〉ボブの声真似をしながらばば抜きをすること。武蔵さんの代が開発した。主に合宿などで行われる。これをやっている最中にボブが部屋に来ると焦る。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 04:52:33
HIGAKI的存在 @panda_0508

【堀井篤】 〈意味〉 ボブをいじる事の出来る、伝説の男。また、彼はある大会でボブとアイコンタクトをとったという伝説もある。ちなみに早稲田大学法学部である。この名前はこのボブ用語辞典に書かれてしまうほどの名前であるのを知っておいていただきたい。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 21:34:34
HIGAKI的存在 @panda_0508

【ポンコツ】 〈意味〉 顧問の監督下外で怪我をした人間を指す。バレー部ではポンコツになった暁にはボブに怪我が治るまでポンコツと呼ばれ続け、ひたすら雑用させられる。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-13 23:30:39
@usagenki

【ま、期待してまぁ~す。はい、以上!】〈意味〉練習後の集合が終わり解散のときにボブが言う言葉。「期待してる」は試合前特に使用頻度が高い。

2012-01-15 02:12:07
@usagenki

【マスターベーション】〈意味〉思い通りのプレーが出来ずに自滅するバレーボール、もしくは自己満足なバレーボールに対してボブが言う言葉。最近使用頻度がめっきり減った。例:「てめぇだけでマスターベーションしてても仕方ないんでぇー」 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 00:53:32
@1113bird

【マーフィーの法則】 〈意味〉 不都合を生じる可能性があるものは、いずれ必ず不都合を生じる 例: 「おまぁこれサーブ外すなってときほど、サーブはずしちゃうんだよぉ。まぁこれもマーフィーの法則なんでぇ。」 ※山添さんはこの言葉がとてつもなく嫌いである (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 21:22:58
@1113bird

【実りのある練習会にしましょう】 〈意味〉 学院がホームの練習試合の開会式てきなときに、 ボブが選手たちへのあいさつも含め、 ほぼ毎回言うこと。 例:「はい、早大学院の鈴木です。本日は実りのある練習会にしましょう。」 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 18:07:09
@usagenki

【武蔵の一つ上の代】〈意味〉バレー部の暗黒時代。技術のある選手が揃っていたが、練習を怠ったためボブは彼らを放置した。ボブは引退後の彼らに出入り禁止を命じた。ボブは部員への警告としてこの言葉を例に挙げる。例:「おまえら武蔵の一つ上の代みたいになるぞ」 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 01:29:23
@kurakam150

【モクグレー】<意味>ホブが最近覚えたと思われる色の名前。スウェットを注文する際に、この言葉を連呼して自分の知識を披露した。だが実際グレーと大した違いはない。 (ボブ用語辞典より引用)#ボ部用語辞典

2012-01-15 21:41:43
@1113bird

【山添の代】 〈意味〉 2011年9月18日に引退した学年を指す。 一昨年のキャプテンは堀井さんなので 「堀井の代」 去年のキャプテンは紺野さんだが、 「山添の代」 と言っている。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 00:41:09
ッッッッッッツァ @saraganaikappa

【床にはいつくばる】 〈意味〉ボブが推奨するレシーブ方法。「できるだけ床に近いところでとる」ことの例え。これをやらずにミスすると怒鳴られる。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 23:37:49
ッッッッッッツァ @saraganaikappa

【指たて】 〈意味〉最近ボブが仕切にゴリ押ししてくる自主トレメニューの一つ。ついに伝統あるサーキットトレーニングにも取り入れられた。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 23:19:06
@usagenki

【ようちゃん】〈意味〉早実関係者が用いるボブのあだ名。バレ友はもちろん、学院の第三体育館に住む某教諭もこの呼称を使用している。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 04:06:28
ッッッッッッツァ @saraganaikappa

【予定表】 〈意味〉「早稲田大学高等学院バレー部予定表」が正式名称。3ヶ月分の練習予定がびっしりと刻まれている。残念ながら「OFF」の文字は数えるほどしかない。なぜか週一ペースで配られる。「特考」の文字だけフォントサイズが小さいのは気のせいか。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 00:27:38
HIGAKI的存在 @panda_0508

【理屈じゃない】 〈意味〉 ボブが怒ったときに使う言葉。 例:バレーは理屈じゃないんだよー (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-15 00:03:16
ッッッッッッツァ @saraganaikappa

【練習おさめ】 〈意味〉12月の最終練習日。その年の最後の練習。ボブはしきりにこれを強調する。ちなみに2011年の練習おさめは前年より1日はやまって12月28日だった。 (ボブ用語辞典より引用)

2012-01-14 23:17:46