#ppklc シンポジウム (5/26)

暫定版 「#ppklc」「@ritsuca/klis-or-slis」「@tlila/tsukubalc」+αで収集 補足などよろしくお願いします>< 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ
渡邉朋也 @nabetanne

ユースメンバーも入ったんですね (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:20:27
m.mat @m2nr

RT @ceekz: 現地で ust を観るのは AR 的でいいですね。現地なう。参加者は30人ほど。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:21:24
@Yoroyorokun

あ、出た。いやっほい #ppklc

2010-05-26 18:21:27
@ceekz

pingpong は色々な方と緩やかに連携する形が面白いと思います。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:21:34
Hiroko T. @hiroko

ウェブにおけるデザイン構造化に関するコロキアムトーク、始まりました!Ustreamもやってます。皆見てね!! #ppklc live at http://ustre.am/i84X

2010-05-26 18:22:11
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

最高画質で配信してるんですが、ちょっとスライドがまだ見づらいですねえ・・・拡大しますか。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:22:15
三上俊輔 @shun0102

pingpongプロジェクトのシンポジウム参加中 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:22:19
pingpong project @pingpongme

pingpongプロジェクトの背景について紹介しています。(#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:22:54
Haruna H @humotty

pcないので携帯で。現地にいるのに疎外感がw #ppklc

2010-05-26 18:23:08
@ceekz

@milkya 2画面分割とか、スライドだけのストリームを作るのがベターでしょうね。

2010-05-26 18:23:11
@ritsuca

RT @miz_oka: RT @mattoct_lee 藤村龍至さんとのメール対談「空間を考えるー情報と物質のあいだ」も掲載されています。 http://bit.ly/9toG8g #ppklc

2010-05-26 18:23:21
yuki @yuki_o

@min2fly 大丈夫おちつきのなさについてはUSTで確認してるから!<騒いだら~

2010-05-26 18:23:23
シンノスケ @cnosuke

B棟二階のプレゼンテーションルームってとこです! RT @inohiro: なにやってるんだろう. B棟かな RT @cnosuke: 情報科学類生少ないなwww (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:23:43
Mao Tsunekawa @kunimiya

Web2.0の時代で、ユーザーと開発者の垣根がなくなりつつある。Google Analyticsなどでユーザーの反応を簡単にとることができる。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:23:51
Hiroko T. @hiroko

いま、google analytics の話。ユーザのサイトにおける行為が統計データでわかるようになってる。統計情報ならプライバシーの問題はそれほど無さそうですね。 #ppklc

2010-05-26 18:24:03
@para404

これとレポート課題の新聞記事を同じ授業内で提示した i 先生…

2010-05-26 18:24:53
Hiroko T. @hiroko

情報空間と物理空間が融合されていく。。面白いねー #ppklc

2010-05-26 18:25:13
Mao Tsunekawa @kunimiya

PVによるABテスト(2つのデザイン案をプロトタイプとして見せてPV数の多さでどちらを採用するか決めるなど)。ユーザー参加型のデザインプロセス。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:25:19
@ceekz

しずくラボが ust を行うのであれば、映像の右下とかに会社のロゴを入れればいいのに。 http://www.szk.co.jp/

2010-05-26 18:25:43
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

twitter等の行為の構造化から新たな空間デザインを構想するpingpongプロジェクトの、次回ワークショップ@筑波大学に向けたシンポジウムのUstream配信なう。今北。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:25:58
myeong-hee lee @mattoct_lee

前期デザインから後期デザインへ! (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:26:36
@Yoroyorokun

Webデ起こっている仮説と検証ってなにそれ?? #ppklc

2010-05-26 18:26:37
Mao Tsunekawa @kunimiya

デザイナーの役割が変わりつつある。 / pingpongによるデザインプロセス定義。つながりのあまりない前期デザインから、循環型の後期デザインへ。 (#ppklc live at http://ustre.am/i84X )

2010-05-26 18:27:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ