クローズアップ現代『子どもが語る大震災(2) ぼくらは大津波を生きた』のツイートまとめ (2012.01.17)

◆クローズアップ現代 2012年 1月17日(火)放送 (NO.3142) 子どもが語る大震災(2)ぼくらは大津波を生きた http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3142 ●番組概要 (上記ウェブページより引用) 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 57 58 次へ
k_strato/khq @k_strato

豪華客船の船長が沈没てんでんこ。

2012-01-17 21:13:55
nekonome @tukitonekonome

今日のクローズアップ現代で東日本大震災で「津波てんでんこ」と言われる三陸沖の言い伝えで多くの釜石の子供が助かった事が放送されていました。とても考えさせられ見ていて目頭が熱く成りました。この言葉が石巻の子供達にも生きていれば・・・残念で成りません。

2012-01-17 21:15:17
野口里美 @piposan2001

揺れる 日本の地震学(仮題) - NHK クローズアップ現代 http://t.co/uK1wuSRT 今、地震学者達は、地質学や測地学など異分野とも連携した新たな模索を始めている。

2012-01-17 21:15:27
yuu!!! @yuu______

NHKクローズアップ現代「釜石の奇跡」日頃の防災教育の結果、それぞれの子どもが自分で判断・避難し釜石小学校の犠牲者はゼロ。義足の友達をおぶって避難したり祖母や他の人達に避難するよう促したこども達。教育ってこういう事。世界標準で競争力の高い人材を育てるとかそんなレベルの話じゃない。

2012-01-17 21:15:46
自然を大切に @sunabanotaka

9-26放映クローズアップ現代、視聴者ドン引きのツイート集 - NAVER まとめ http://t.co/K975Z061

2012-01-17 21:15:57
固丘 @kooka2525

釜石小学校校長先生「最近人間は自然に対して無力だと耳にするがこの子たちは無力ではなかった」「失ったものは大きかったけれど得たものは大きかった」 片田 敏孝さん(群馬大学大学院教授)「津波てんでんこという言葉は家族の信頼があるからこそ自分の命に責任をもっていけるということ」

2012-01-17 21:16:26
まわりん @mawarin_w

今日のクローズアップ現代、なかなか興味深かった。津波てんでんこ。自分の命は自分で守る。そのことが、大切な人の命を守ることにもなる。絆というのは、それぞれが自分を守ることができるという信頼があってはじめて成り立つものだ。お互いにもたれあうことではない。

2012-01-17 21:16:34
🏛kaoritenaglia👑 @kaoritenaglia

釜石の小学生すごい。学校での避難訓練や日頃の家族との信頼関係が命を救った。「津波てんでんこ」ってバラバラに逃げろって意味だけど、子どもは必ず避難しているから自分も安心して逃げられるという家族の信頼関係があってこそ。 #クロ現

2012-01-17 21:16:39
ぽおみい @smile5himawari1

今日のクローズアップ現代。インタビューに応えていた岩手県釜石市立釜石小学校の子ども達。その、しっかりした受け答えに感動。岩手の将来、日本の将来、こんな子ども達が大人になっていくなら、きっと大丈夫と思えたよ。ある意味、大人より、ちゃんとしてた。

2012-01-17 21:17:46
hal @hal_obf

@norascat 多分釜石と同じです。オカ研会長が280円でした。

2012-01-17 21:17:46
りか @RIKA_EX

@fmb_funkykato 釜石に行ってくれてありがとうございます!故郷にものすごいパワーを持った歌が響いたと思うと嬉しくなります。

2012-01-17 21:18:09
LunaTomo @se5ttg

7時半からのクローズアップ現代。「津波てんでんこ」で一人の犠牲者も出さなかった釜石の小学校のレポート。きちんと自分で考えて非難できた子ども達に感動。怖いことをちゃんと教えてあげれば、自分で最適な行動をとれるって。子どもがちゃんと逃げることを信じれば、親も逃げられる。 #nhk

2012-01-17 21:18:22
🦋mana🦋 @lovemana0505

メモとりながら見ました。RT @takashimappi: 今日のクローズアップ現代は、よさそう。釜石の奇跡。子どもたちからまなぶ。

2012-01-17 21:18:44
ゆきみ🍙大福💉x6 @yukimibighappy

そういえば、大船渡の防災FM。三陸道を走りながら聞いてみたら一番良く聞こえたのは、釜石市の唐丹だった(*_*; 結構電波強い?

2012-01-17 21:20:41
*KOEDA* @tw_koeda

クローズアップ現代、泣けたらしいね。 #nhk_rerun

2012-01-17 21:21:06
ママ @2jomama

ふらさん、ありがとう♪ 私も嬉しい!! RT @hula_hula_hula: @fmb_funkykato 釜石に行ってくれてありがとうございます!故郷にものすごいパワーを持った歌が響いたと思うと嬉しくなります。

2012-01-17 21:22:00
チャップ @daicyanncpr

@nied_inok おっしゃるように「奇跡」と言いたくなる気持ちもわかります。 この釜石のことが「奇跡」と言われないようにしていかないといけないのかな、と思っています。

2012-01-17 21:22:30
LunaTomo @se5ttg

クロ現。「津波てんでんこ」を実践して一人の犠牲者も出さなかった石巻の小学校。自然は想定外のことを起こすから、人間が考えたハザードマップを信用するな、その場で考えられるベストを尽くして避難しろと教えられた。子どもがちゃんと逃げると信じられたから家族もてんでに逃げられた。 #nhk

2012-01-17 21:23:04
GROYXO @groyxo

今日のクローズアップ現代は演出も感じられたが、珍しく面白かつた。でもああいふ素直な發想や迷ひの無さつて子供特有のやうな氣がする。

2012-01-17 21:23:23
前田学浩 @ptca_pdca

釜石の「奇跡」は、奇跡ではない!! http://t.co/BBlcD15Y

2012-01-17 21:28:29
トクヒサマモル@ごめん町シャモ鍋 @mamotoku

まさに「釜石の必然」だったわけですね。 RT @ptca_pdca: 釜石の「奇跡」は、奇跡ではない!! http://t.co/FNmb7PRv

2012-01-17 21:34:22
さとや@ship9 @Satoya_ODS

お風呂にはいってきた。クロ現の釜石の子供たちとひきかえ、自分の駄目な大人っぷりにちょっと凹んでみたりする。でも駄目でもヘタレでも生きていかなきゃいけない。せめて迷惑をかけない程度でも。

2012-01-17 21:35:09
あとむ @atom0908

今日のクローズアップ現代は釜石の奇跡だったよ。自分達で自分の命を守った子ども達を見てると、一番大切なのは防災教育とか生きてくための手段なのだねと思った。

2012-01-17 21:36:37
ひらせん@(北)大河原 @hirasen1965

@mush2424 釜石小では震災前から防災教育・訓練を行っており、子どもたちは直感的に、大地震が起きたら津波が来るから高台に逃げろ!という意識があったのですが、大人たちは防災ハザードマップで危険地帯ではないから大丈夫、という思い込みがあり、そこが分かれ目だったようなお話でした。

2012-01-17 21:38:39
前へ 1 ・・ 57 58 次へ