naoming830さんの’12.1.18のTLまとめ。「いま被災地で一番困ってる人」

ご自身も東日本大震災の被災者であり仮設住宅で暮らす女子高生naoming830 さんが、「今、被災地で一番困ってる人は誰だろう」 と真剣に考えた呟きのまとめです。
3
naomi fukuda @naoming830

今 被災地で一番困ってる人は誰なんだろうって 考えた。 沢山の人の話を聞いて 何とかならないのかなって思うのは 家が半壊の人たち

2012-01-18 08:21:35
naomi fukuda @naoming830

例えば1階が被災して2階が無事だった人。 仮設住宅や物資は被害が大きい人たち優先で 家が半分でも残った人たちはまだ住めるからって 壊れた家にすんでる。

2012-01-18 08:24:14
naomi fukuda @naoming830

でも 普通の家だったら 台所 お風呂 トイレ テレビや冷蔵庫 こたつやストーブ そういうのが置いてあるのは 大抵1階。 2階しか残っていない家で 仮設並の暮らしや支援は受けられているのかって言ったら

2012-01-18 08:27:28
naomi fukuda @naoming830

受けれてないのが現実。 ボランティア団体の支援も家が全壊の人が優先的になって 家具家電がもらえない。 仮設住宅に入った人たちは 退去時には家電(テレビ,冷蔵庫等)をもらえるし 支援物資も沢山くる。

2012-01-18 08:30:14
naomi fukuda @naoming830

震災からすぐの頃は 生活や安全面から考えると家が残っている人が大変だった。もちろん被災状況に関わらず 心に受けたダメージの大きさは人それぞれだけど みんな自分の辛さや悲しみを我慢して我慢して 本当にみんなが辛かった。

2012-01-18 08:33:16
naomi fukuda @naoming830

家が残っていた人たちは避難所まで 食料をもらいに来なきゃいけない。 でも高田で津波から残った所は 市街地の平地からいきなり高くなってたところだった。 回りくどい言い方したけど つまり 坂だらけ。車を無くした人たちはもらいに行くのだけで 一苦労どころじゃない。

2012-01-18 08:41:20
naomi fukuda @naoming830

ましてや はっきりいって避難所から食料をもらうのは 心の負担が大きかったんじゃないかと思う。 避難所で生活していた人たちは 家が流されて何も残っていない人たちが大部分で そこへ家が残ってる自分達が食料をもらいにいってもいいのかっていう 思いがすくなからずあったんじゃないかな

2012-01-18 08:47:40
naomi fukuda @naoming830

はたからみれば そんな気つかわなくていいのにって思うかもしれないけど、それがきっとみんなが言う"東北人"なんだと思う。あたしは東北人なんだろうし、そういう人たちに支えられて 育ててもらってきたから 東北人がどんな人のことを指すのかわからない

2012-01-18 08:57:02
naomi fukuda @naoming830

話がそれたけど 今 苦しんでいるのは 家が中途半端に残った人。 確かに半壊でも義援金がもらえる。でもそれで 失ったものを買って生活をして家を直せるのかって言ったら まず 無理だと思う。

2012-01-18 09:00:36
naomi fukuda @naoming830

実際 そういう人たちから 大変だと言われることもよくある。 あたしが明言できることじゃないかもしれないけど 今支援を必要としているのは 半壊という判断を受けた人たちだ

2012-01-18 09:07:55