正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2号機ブローアウトパネル解放の謎

を巡る、公文書関係をちょっと整理し直してみました…。 コメント欄への投稿を契機にして、新たな疑惑が発覚!? 前段も含めて、久しぶりに、少し編集を加えてみました・・
22
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

( 整理をすると、「官邸:13日15時 水素対応の検討>19時 パネル解放の検討>東電:14日0時 ウォータージェット発注>11時 間に合わずに3号機爆発」と…。国家の総力を挙げて対応という割には、あまりにもスピード感が足りな杉かと…。まだ、自衛隊は10万人体制ではない…? )

2012-01-22 14:46:58
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

http://t.co/Bpf8P9m7 - =大いに疑問= 14日14時50分に、「2号機海側のブローアウトパネルが開いていることが報告される。(その後の調査で、1号機爆発の影響により開いたことが確認された)」とあるが… つづく

2012-01-22 14:56:42
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)( この資料の添付9−3には、消防車の配置変動履歴が図解されていて、これを見る限りは、1号機の爆発後には、消防団員が2号機のパネル解放を目視した機会は何度もあるはずかと…。 ) 福島第一原子力発電所事故の初動対応について 12/22 http://t.co/j19y4pj0

2012-01-22 15:01:58
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)( ま、消防員には、その意味することは理解不能だったかもしれないが、少なくとも、水素対応に頭を悩ます発電所本部が、海側から建屋の様子を確認するように消防団へ依頼するのは、そんな困難なことじゃないだろう…。 )

2012-01-22 15:05:20
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

http://t.co/PahSWZES - 3月14日11時01分「3号機において爆発が発生したことから、(ウォータージェット装置は)発電所までは搬入されなかった。」 ( …というのと、これ… つづく )

2012-01-22 15:57:25
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

http://t.co/Bpf8P9m7 - 3月14日14時50分「2号機海側のブローアウトパネルが開いていることが報告される。(その後の調査で、1号機爆発の影響により開いたことが確認された)」 ( 確認される約4時間前に、装置の搬送をストップするのは矛盾してないかな…? )

2012-01-22 15:59:22
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

http://t.co/Bpf8P9m7 - 3月14日13時17分「発電所長は2号機のブローアウトパネルの解放、或は原子炉建屋に穴を開けるための対応を急ぐよう本店対策本部に依頼。」 ( 急いでいる時に、装置の搬送を止めるものかな…? )

2012-01-22 16:03:27
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東北地方太平洋沖地震について 3月15日10時現在版 原子力災害対策本部 「3/14 11:01 2号機に関し、原子炉建屋パネル解放(水素対応)」 ( 2号機ブローアウトパネルの解放が官報に登場するのが、これが最初かと…。 ) http://t.co/WlaTTNR7

2012-01-22 16:09:29
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)( なんか、いかにも、3号機の爆発で偶然開いたんじゃなくて、ちゃんと対策をうってたからこそ開いたんだよと、最初は言いたかったのかな、みたいな…? ま、明日の保安院会見では、何らかの公式見解が示されることでしょうから、あらかじめ整理しときました…。 )

2012-01-22 16:14:57

政府事故調中間報告にも、建屋の水素対応に関して、簡素なまとめがありました。そこには、なんと…

パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 「柏崎刈羽原発内の R/B のブローアウトパネルが容易に外れてしまったことを教訓に、福島第一原発では、ブローアウトパネルが容易に取り外しできないようにしていた」 http://t.co/UXeWXqMm

2012-01-22 20:00:21
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

( ともあれ、これで、ハッピーさんの主張は公式に裏付けられたことになると…。 )

2012-01-22 20:04:40
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

自己レス・訂正)( ハッピーさんは2号機のパネルは工事が間に合わなかったと言ってるんだ… ここはまだ未解明だぞと…。 ) RT: ( ともあれ、これで、ハッピーさんの主張は公式に裏付けられたことになると…。 )

2012-01-23 13:08:17
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

( なるほど、1つ発見… 柏崎刈羽でパネルが落ちた事故は「保全品質情報」であって、「トラブル情報」ではない。だから、「法令に基づき国への報告が必要となる情報」ではないというわけだ…。) 参照>http://t.co/C3a0cjskhttp://t.co/c9Q2kcq2

2012-01-24 02:27:27
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)( だから、保安院のサイトで、パネルを溶接せよとか、こうしろという指示書の類いが見付からないわけだなと…。この辺りの空気感は、同まとめのコメントでも言及した、こちらの議事録 > https://t.co/TxHohJeD から、「パネル」で検索、拾い読みすると伺えます…。 )

2012-01-24 02:35:18
たかよし @ystricera

(木野 2号機ブローアウトパネルボルトどめしてあったと)東電「ハイソウデス」(政府事故調中間報告で2号機ブローアウトパネル火花出る可能性と)「どういう見解で書いたか分かりかねるがブローアウトパネルはボルト締めで内圧たかまったり大きな地震でゆすられると開いてしまう」

2012-01-30 19:13:11
たかよし @ystricera

(社員の方からの聞きとりと思うが考えられることは)東電「ボルト外して開ける際、金属同士接触すると火花出る可能性あろうかと思うがブローアウトパネル開けることで特段火花でることはない」

2012-01-30 19:14:30
たかよし @ystricera

(溶接してあった可能性は)東電「ありません 中越沖地震で誤って開いてしまうことあったので速やかに閉められるようにチェーンで引き上げられる装置柏崎は設置、1Fはまだできていなかった」

2012-01-30 19:14:37
たかよし @ystricera

東電「1号機水素爆発後、2,3号機でも起こりえると、原子炉建屋天井、壁に穴あける必要あると対応 火花飛ばないようなウォータージェット手配」(東電では火花出るという発言確認は)「政府事故調のヒアリングについては把握していない」

2012-01-30 19:15:45

( 朝日記事の根拠となる資料が公表されてました…。が、しかし、…。 )

パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

まとめの冒頭に示した朝日新聞の記事は、この審議会の報告を踏まえた内容だったようだが…。 <保安院・審議会 1/20 東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第6回)-配付資料 http://t.co/d1VXr2yK *資料3 水素爆発に関する状況

2012-02-11 20:18:36
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

この報告書によると、1Fでは、いずれもブローアウトパネルは「所定の圧力が作用するとパネルを固定している金物が塑性変形を起こし動作する」ことになっている…。一方で、朝日記事にもある通り、島根1では「作動しないようボルトで固定」とも http://t.co/CbnGKfX1

2012-02-11 20:19:36
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

が、しかし、建屋が爆発するほどの圧力がかかりながらも、パネル解放の「動作」が起こらなかった結果が、3〜4号機の無惨な現状のハズなのだが…。上記の東電会見での質疑応答にもある通り、1Fでも島根1と同様に「作動しないようボルトで固定」されていたのではないのか…?

2012-02-11 20:19:57
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東電の見解と、保安院の見解が異なるあたりがじつに、まさしくブローアウトパネルの謎を解く鍵になるとも思われて仕方がないのだが…? せっかく追求を始めた朝日の記者さんには、そのあたりをさらに深く追求していただきたいものかと…。とてもじゃないが、これにて一件落着とは思われない…。

2012-02-11 20:21:04

 待てど暮らせど一向に続報がない中で、急展開… 

 ひとまず以下、3号機の建屋爆発後に、2号機の建屋爆発を防止するために頭を悩ます中で、結局、「1号機の爆発の時に開いてたみたいです」と、吉田所長が本店へ報告する場面の動画です・・ 

 ・・ということは、対策本部による官報や、統合対策本部設置後の統合会見など、しばらく繰り返されてきた「3号機爆発の影響を受けて開いたものと思われる」という見解・説明はいったい、どういう訳?? 

 ・・ということになるのだが、これについては、また追って時間があれば、資料を元に紐解きたいと思います・・ 
・・ともあれ、官邸では菅前総理が、電機メーカーの社長を呼びつけて、建屋に穴を開ける方策を探る等々、2日間も右往左往を繰り返した挙句に、いや、じつは知らなかっただけで、とっくに開いてましたとは、政府も東電も恥ずかしくて、なかなか言い出せなかった、という単純な構図なのか、とか??