【後日談】コメントアートに携わっている方々からみた"コメント職人"の定義

コメントアートに携わっている方々からみた"コメント職人"の定義 ほか http://togetter.com/li/245490 を読んだコメントアートクラスタの意見、まとめとなっております。 身内向け、関係者向けとなっております。 続きを読む
13
yammaboo @yammaboo

で、動画内での個人識別なんか知らなかった 個人識別は重要だと考えていたからby〇〇職人とつけたら叱られた はっきりは覚えてないが職人と名乗るな・名乗るな・識別はIDみたいな感じだった

2012-01-23 11:27:42
yammaboo @yammaboo

名乗りすら許されないとは衝撃だった この人らは「職人」をどう表現するのだろうか 噛み付きかけたが当時ほとんど何も知らなかったし村八分になったら困るから次からは名乗らずIDオープンにした ささやかな反抗に例のコマンドが生まれた

2012-01-23 11:34:36
yammaboo @yammaboo

で後はマナーにのっとりつつささやかな反抗をしてた CA勢のカウントに入らなくなってきた今にしての告白

2012-01-23 11:38:55
myrmecoleon @myrmecoleon

ベルばら系空気読みコメントの元祖ってどこだろう。おおぶりのはけっこう古いと思ったのだけど

2012-01-23 11:40:53
myrmecoleon @myrmecoleon

IDが全員公開されてた時代の感覚がいまだに残ってて「識別はIDでしろ」感覚が三ホップ前くらいでわからない世代。

2012-01-23 11:43:28
yammaboo @yammaboo

まあ今だから思うにあの指導は視聴者からの「職人」の見えかたを美しくしていた 祭となればどこからともなく来て黙ってCAを貼って名乗りもせず帰ってゆく カッコイイじゃん

2012-01-23 13:16:23
yammaboo @yammaboo

だけどそれも「職人」を格上にしてた気がする あくまで「職人」は一般視聴者の一部であって特別な者じゃないっていうなら痛い子がいたぐらいがよかったんじゃないかな

2012-01-23 13:20:57
yammaboo @yammaboo

まあいつものへりくつだけど

2012-01-23 13:23:48
yammaboo @yammaboo

マナーは「職人」=痛い子にしたくなかったからかな 視聴者目線だけでなく「職人」目線で

2012-01-23 13:29:18
ا꧁デカこな 組⃢長꧂ا @d_knt

それが一番大きかったかな。 RT @yammaboo: マナーは「職人」=痛い子にしたくなかったからかな 視聴者目線だけでなく「職人」目線で

2012-01-23 13:30:06
yammaboo @yammaboo

条件揃えれば俺ら以外の「職人」が祭を起こすって空気にしたのは ハイレベル化が主だろうけど そういう美化のせいもあるんじゃないかな

2012-01-23 13:41:12
yammaboo @yammaboo

眠いからまとまんないけど 「職人」のマナーは誰のためだけだったのかという問いと そのマナーが「一般視聴者」と「職人」の「格差」を作っていたのではないか って感じ

2012-01-23 13:58:34
yammaboo @yammaboo

まず「職人⊂俺ら」って思いがある もともといたとこでの話しだけども 俺らの中に職人が紛れてて なんか作ったら職人とか言われて ヘマしたら俺らに修正されたり 本当作ってる人という意味程度にしかなかった そりゃどこか褒める意味もあったけど他に言葉がないから自称でもよく使ってた

2012-01-23 14:29:32
yammaboo @yammaboo

だから自称職人を許さない文化は少し不思議だった 壁を作って地位みたいなのを作ってる印象だった むやみに動画で会話するなってのは荒れてるのを何度か見て納得はしてたがこれも壁を作ってたように思う

2012-01-23 14:35:30
ど一も @dakaradohmotte

最初は、そんな大層なものじゃなくて単に区別で使われてる単語だ。と言いたかっただけなんだが、わりと面白く転がったんで、乗っかって意見出し合えたので楽しかった

2012-01-23 14:35:36
yammaboo @yammaboo

あんまり批判してるわけじゃない マナーを守った職人は痛い子にならなかったし不快に思う人が出るのを防いだ

2012-01-23 14:39:56
yammaboo @yammaboo

ただへりくつこねて当時のマナーへの違和感と不快感を言ってる 延長にそういう文化はどうだったのかという批判 あとさらっただけだけどもマナーの変容は妥当だろうなという直感

2012-01-23 14:48:31
朔夜-sakuya-@救済漂流中 @skyx398

初めは職人という概念が自分にも当て嵌まるなんて思ってなかった。ただコメントアートで遊んでるだけの感覚しかなかった。動画内でマナーについての意見や出来についての要望を貰うようになり次第に自覚していった

2012-01-23 13:42:46
朔夜-sakuya-@救済漂流中 @skyx398

マナーについては常に意識してるが、出来については一回一回が一期一会、いつまでたっても自信は持てない。ただ自分が満足できる楽しいって思えるコメントを流していきたいとは思ってる

2012-01-23 13:46:07
朔夜-sakuya-@救済漂流中 @skyx398

それでも、やっぱニコニコのいちユーザーでありたいね。職人とか枠組みに括られず自由ににこにこしていたい!アプリだってMAD巡りだって楽しいからねっ

2012-01-23 13:49:34
えんがわ‎🍓🥝 @engawa_01

しゃーねぇよ。興味ない人にはそれが間違いかどうかは関係ないもん。

2012-01-23 13:54:33
いぇっぉw @yellowwwwwwwww

自分の話すると、昔居着いてた動画で祭りの前に「祭り楽しみだねby~職人」とか書いて(黒歴史)他の視聴者に「人だからって動画私物化してんじゃねえよ」と怒られたのが名乗りしなくなったきっかけ。

2012-01-23 15:48:07