2012/1/23・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
むら @tokuyamamura

<再掲載>(東電)プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年1月23日 12:00更新]PDF http://t.co/kMIOz6nR 福島第一原子力発電所の状況についてhttp://t.co/gFiFtWej #iwakamiyasumi2

2012-01-23 18:00:58
たかよし @ystricera

東電「プラント状況タービン建屋地下たまり水処理キュリオン・サリーで処理行なっている。各建屋地下たまり水2→集中廃棄物処理施設移送中 3号機は15:45移送停止して水位調整。9:01~16:01 3号機復水貯蔵槽水張り」

2012-01-23 18:02:17
むら @tokuyamamura

構内での計測データ(既設モニタリングポスト/仮設モニタリングポスト/モニタリングカー)http://t.co/PEN5qaba #iwakamiyasumi2

2012-01-23 18:02:56
むら @tokuyamamura

福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果http://t.co/PbInMtcH #iwakamiyasumi2

2012-01-23 18:03:11
たかよし @ystricera

東電「放射性物質モニタリングHPに公表。使用済み燃料プール冷却1~4号機循環冷却 圧力容器注水、温度、格納容器圧力は記載の通り。1,2,3号は注水量調整2,3号機高台炉注水ポンプ配管接続切り替えの関係の作業 今週26日当該工事行う予定」

2012-01-23 18:03:15
むら @tokuyamamura

1月23日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(19.4KB) PDF http://t.co/cdskWwWr #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-01-23 18:03:52
たかよし @ystricera

東電「政府東京電力中長期対策会議運営会議第二回会合 研究開発推進本部の第二回会合の様子について 政府東京電力中長期対策会議運営会議第二回会合資料4つ 議事次第、個別のテーマごとに3つ 他核種除去装置、?、スキマサージタンク水位低下について」

2012-01-23 18:04:33
たかよし @ystricera

東電「構成員、第一回会議の概要、皆様にご報告していない事項中心に報告。5枚目から青いバーチャート PCVガス管理については3号機分少し工程見直し PCVガス管理システム3号機分は2月末まで設置時間かかる2/23試運転、インサービス考えている。」

2012-01-23 18:05:35
たかよし @ystricera

東電「6枚目、多核種除去設備 処理水受けタンク増設 これまで3月末設置しているタンク満杯とご紹介しているが設置工事行なっている2月末2万m3 3月末2万m3行う予定。バーチャート途中でパワーポイント2枚 瓦礫等の管理について、海底土被覆工事について」

2012-01-23 18:06:48
たかよし @ystricera

東電「瓦礫等管理は線量ごとに変えている 1mSv/h~コンテナ 100μSv/h~1mSv/hシート養生 ~100μSv/h現時点でバックグラウンドレベルなので低下してきたら対応考えたい。海底土被覆工事は2月上旬から3ヶ月間1~4号機取水路前面エリア 5,6号機取水路前面被覆土」

2012-01-23 18:08:26
たかよし @ystricera

東電「労働環境改善スケジュール 長期健康管理実施 2月から健康相談窓口設置する予定 社員のみならず協力企業さんからの健康に関する問い合わせに対応したい」

2012-01-23 18:10:17
たかよし @ystricera

東電「東京電力福島第一原子力発電所1~4号機廃炉措置に向けた中長期ロードマップ進捗状況 従来のフォーマットに似せた形で進捗状況概要 文章での説明と中期スケジュール5年分バーチャート示した」

2012-01-23 18:11:21
たかよし @ystricera

東電「1~3号機原子炉圧力容器底部温度格納容器基礎部温度25~60度で推移していて冷温停止状態維持 2号機格納容器に工業用内視鏡 多核種除去設備設置予定。海側遮水壁設置に伴い前面障害物除去作業予定」

2012-01-23 18:12:30
たかよし @ystricera

東電「先月12月段階で毎時0.6億Bq 今月は約0.7億 事故時と比べ1100万分の1 増加しているが1月サンプリングの原子炉建屋内の作業の影響ではないかと推定」

2012-01-23 18:13:51
たかよし @ystricera

東電「多核種除去設備設置について 放射性物質濃度をより一層低く管理し告示濃度以下にしていく必要あろうとシステム設計進めている 現在水処理設備で発生している逆浸透膜から出てきた濃縮水、淡水、入り口の水多核種除去設備で除去したあとタンクに。施設運営計画の際記載したとおり処理計画ー」

2012-01-23 18:15:11
たかよし @ystricera

東電「の内濃度を十分低く保ちたい。雑木林を伐採して設備を置くことも考えているが、伐採作業もあるので適地あるかは場所検討中。目標としては告示濃度限度以下目指したい。処理能力は地下水の流入量が200~500m3/dで 20m3/h処理目指している。 ベータ核種ガンマ核種評価している」

2012-01-23 18:16:39
たかよし @ystricera

東電「α核種はまだ出ていないが告示濃度以下実験室レベルではめどつきつつある。廃棄物発生することとなる 保管容器設計 直径約2m 高さ2mの円筒形容器に多核種除去設備で使った吸着剤しずめる。1.5本/d保管容器発生するのではと考えている」

2012-01-23 18:17:47
たかよし @ystricera

東電「廃棄物保管エリアに一時保管考えている。許認可手続き行いつつ24年度上半期には設備運用開始したい。」

2012-01-23 18:18:15
たかよし @ystricera

東電「1F格納容器PCV内部調査結果 先週土曜日の資料と似ているが内部の写真で何が映っているか判明したので追加した。茶色い配管映っているが中性子束モニタ電線管 IA用配管。格納容器内壁塗料うろこのようと申し上げたがX53社併用コンクリートブロック落としたあとの擦り跡と」

2012-01-23 18:19:42
たかよし @ystricera

東電「上部見た時の映像中性子束モニタ電線管 IA配管 ドライウェル下部スプレイ管。」

2012-01-23 18:20:21
たかよし @ystricera

東電「4号機使用済み燃料貯蔵プールスキマサージタンク水位低下事象について4日会見時メカニズムご紹介しましたがまとめて図面で表したもの。プールからウェル側にゲート押し付けられる状況になっている プールゲートはプール→ウェルに押し付けられてシール保つ状況 」

2012-01-23 18:22:07
たかよし @ystricera

東電「地震発生前ウェル側低いとプールから押し付けられるが余震でシール面にずれが生じるとプールからウェルに水流入してスキマサージタンクに回る水少なくなった」

2012-01-23 18:22:21
1 ・・ 12 次へ