2012/1/25・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
ドラえもん @jaikoman

ちょっとしたら東電会見連投します。

2012-01-25 18:44:42
むら @tokuyamamura

プラントデータ読み上げ中 http://t.co/YWQ9DFZM

2012-01-25 18:44:45
拡大
たかよし @ystricera

東電会見おわた( ´◉◞⊖◟◉`)チュウトハンパ

2012-01-25 18:46:39
むら @tokuyamamura

(東電)1月25日福島第一原子力発電所のトレンチ等の調査状況(平成24年1月25日調査結果速報)(430KB)PDF http://t.co/iillftN6 #iwakamiyasumi #iwakamiyasumi2

2012-01-25 18:55:53
ドラえもん @jaikoman

タービン建屋地下のたまり水の処理>キュリオン、サリー処理中。トレンチ立坑・各建屋地下のたまり水の移送状状況>2号機移送は5時38に中断。3号機も。水位はHPで。水処理施設稼働状況を保安院に報告した。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:01:54
ドラえもん @jaikoman

モニタリング>海水記載の通り。取水口付近、昨日1~4号機遮水壁工事、起重機船のためシルトフェンス開閉。港湾出口、追加サンプリング結果行ったがND。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:02:13
ドラえもん @jaikoman

プール1~4冷却順調。 2号機RO膜塩分除去装置、昨日14時14分停止後、本日再起動。再起動して特に異常なし。なぜ停止したか原因は不明。経過監視する。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:03:12
ドラえもん @jaikoman

圧力容器圧力、温度記載の通り。3号機注水作業行っている。プラントは以上。トレンチ調査状況本日3カ所点検。何れも水溜まりを確認した。核種分析結果 セシウム134/137が10E-1~10E+1レベル。雨水レベルなので高濃度汚染水漏洩可能性低い。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:03:40
ドラえもん @jaikoman

12月蒸発濃縮装置漏洩の件、追加分析。19日うけど川沖合海水の追加サンプリング行い現在β核種分析中。セシウム134/137はND。全βは沖合3km 他。33Bq/L 見つかっている。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:04:11
ドラえもん @jaikoman

ストロンチウム89/90分析行っているので結果が出たら報告。全β核種としては高い値出ているが、漏洩の影響については評価していく。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:04:24
ドラえもん @jaikoman

保安規定の変更認可申請と報告行ったので紹介。たまり水貯蔵、水処理設備について。31報。水曜なので水処理の確報版。高濃度汚染水貯蔵量1~4号機で77530m3、タービン建屋OP3000コントロール なので8万下回る所で推移。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:07:33
ドラえもん @jaikoman

プロセス主建屋側貯蔵量 1万8000m3、累積処理7890m3、キュリオン30.5% サリー65.3%の処理実績。廃棄物発生量はベッセル8本増えて330本。~貯蔵量他説明(資料あり)#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:07:43
ドラえもん @jaikoman

注水は全て滞留水で行っている。来週予想、キュリオン35%、サリー60%で運用考えている。再来週以降の予定。添付資料3上グラフ二つが2号機、3号機の見通し。ポンプ切り替えながらOP3000のところでコントロールしていく。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:10
ドラえもん @jaikoman

23日公表した追加増設タンク、2月末2万、3月末3万m3追加分はグラフに反映していない。決まってないので。余剰水400トン見ているが、最近降雨が少ないので流入量減っている。余剰水すくない状態続いている。今タンクは5月まで余裕がある状況に。 #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:33
ドラえもん @jaikoman

保安規定申請行ったので報告。1月13日に変更認可行ったが申請文章に補正必要と判断したので修正した。組織、職務を明確化するために記載変更した。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:46
ドラえもん @jaikoman

補正前、補正後の比較表を記載している。1F対策プロジェクトチームを原子力対策本部直属に設置するが、分担と業務の明確化を図った。今後、保安院で審査される物と思う。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:08:56
ドラえもん @jaikoman

明日の午後、使用済み燃料プール冷却が止まった時の対応訓練を行う。参加人数は9名で。今使っている循環冷却システムは1号機あたり2系列あるが、何れも停止して冷却出来なくなった場合を想定。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:09:08
ドラえもん @jaikoman

ポンプ起動、海水くみ上げ、ホース敷設訓練等。線量の関係で5号機を利用しての訓練となる。状況は写真、動画等で後ほど説明できればと思う。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:09:19
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 福田:5月までタンク余裕増えた事について。松本:200~500トン流入推定だが、ここ最近、降雨少なく250トン流入ではないかと言う事でタンク余裕が後送りになった。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:09:55
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:港湾の海底の土の放射性物質を固定させる件。実際に溜まった土砂を取り除くという手法もあり得ると思うが。上から固める対処法が長い目で見たときにいいかどうかは評価分かれるのではないか? #iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:10:15
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:保安院側とどう議論したか?固めても海流で下の土砂が流れ出るのではないか?シルトされているのでクレーンで土砂上げて除線した方が良いという意見もあるが。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:10:38
ドラえもん @jaikoman

松本:粘土とセメント混ぜた固化土つかって60cm程度で覆うが、かちかちにはならない。泥どろっとした粘土が海底を覆い被さるような形で巻き上がりを防ぐ物だ。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:10:50
ドラえもん @jaikoman

松本:海底に沈着している放射性物質量が多いので、海底の中を海流や気象で舞い上がって外洋に出ていくことを防ぐことを考えている。#iwakamiyasumi2

2012-01-25 19:11:02
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ