堺屋先生のスピーチ

みんなの党大会での堺屋太一先生のスピーチ (平成24年1月28日)
0
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

みんなの党大会、来賓の堺屋太一先生のスピーチが、みんなの党の存在意義と歴史的役割を端的に語っていると思うので、ほぼ全文、紹介したい。

2012-01-29 00:23:28

政局から政策へ、決戦の年

柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「みんなの党は他の党とは違う。国会から生まれたのではなく、国民運動から生まれた。戦後初めて、明治にはあったかもしれないが、それぐらい珍しい。ほとんどの党は国会の中で国会議員が何人か集まって党を作る。そういう党は大体、つぶれる。」

2012-01-29 00:26:15
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「みんなの党は、渡辺喜美先生が、自分の政策を掲げて、ただ一人、国民運動を起こした。そして江田先生がそれに同調した。誇るべき民主主義の政党だ。」

2012-01-29 00:28:18
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「昨年末もあったが、国会議員が集まってゴチャゴチャ、政党助成金がもらいたいからやっている。政見、イデオロギー、アイデア、国家をどうするかというコンセプトがない。自民も民主も政局政党、それに弄ばれる国民の不幸がある。政策は役人任せ、日本の国をどうするか考えた事もない」

2012-01-29 00:32:34
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「戦後の日本は立派なコンセプトがあった。一つは、西側陣営に立ち、軍事小国、経済大国を目指すという外交コンセプト。米国占領下で、軍事大国を目指す選択肢がなかったから、結果的にできちゃった。二つには55年体制、官僚主導、業界協調、規格大量生産の経済コンセプト。」

2012-01-29 00:35:40
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「誰も政見など考えなくても、このコンセプトだけ守っていれば良かった。それが80年代まで続いた。しかしそれ以降、冷戦が終わり、規格大量生産が頭打ちになり、時代は変わった。にもかかわらず、その後も誰も政見、国家コンセプトを考えないできた。政局だけをやっている」

2012-01-29 00:38:41
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「その中で、渡辺喜美先生は、安倍内閣で大臣になり、福田内閣でも大臣を続け、意外と長く大臣をやったが(笑)、違った事を言い出した。公務員制度改革をやろうと。そのため公務員から総スカンを食ったが、公務員制度改革基本法を通した。私も顧問会議で原案を作った。」

2012-01-29 00:40:52
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「しかし、(公務委員制度改革基本法は)通されたままで全然、動かない。役人はしぶとい、人事院総裁が国会に出ない、最後は事務局が反乱を起こして(公務員制度改革本部事務局の)古賀次長がクビになった。法律を通しても動かない、物凄い現実がある。」

2012-01-29 00:43:15
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「渡辺喜美先生は、国家コンセプトを考えられる、珍しい政治家。そういう政治家は絶えて久しい。欠点があったとしても、政策は本当に偉大だ。今年はThis Is It、決戦の年だ。私が発掘したのが橋下さん。改革の輪が広がっている。今年が決戦の年になる。」

2012-01-29 00:46:39

4つの国家コンセプト(アジェンダ)

柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「なぜ決戦の年か。日本経済も、世界の経済も、大変な年だからだ。その中で4つのアジェンダがある。一つは地域主権型道州制。国、府県、基礎自治体の三重行政がある。まずそれを二段にしようというのが大阪都構想。府県合併型の道州制と間違えてはいけない。国を変えなければいけない。」

2012-01-29 00:49:49
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「(地域主権型道州制を実現して)国のやる事には地方は口出ししない、すなわち外交、防衛、通貨、一方、地方のやる事に国が口出ししない。そのようにすべきだ。二つには公務員改革。公務員は職業でなくて身分になっている。」

2012-01-29 00:52:20
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「厚労省は80年代まで小官庁、上級職で入る文系キャリアは厚生省と労働省それぞれ7人ずつくらいしか取っていない。一方、当時、農水省や通産省は大官庁、26人も取っていた。しかし今や厚労省は国民所得の25%を占める大官庁、農水省はGDPの1.8%を管轄するに過ぎない。」

2012-01-29 00:58:47
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

昨日のみんなの党大会、堺屋太一先生、続き。「厚労省はどんな人でも局長になれる。農水省は仕事がない。農水省のキャリアを厚労省に異動させたらどうか、と言うと、とんでもない、それは薩摩藩の人に紀州藩を任せるようなものだ、と。やっぱり職業じゃなくて身分なんですね」

2012-01-29 09:14:25
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「組織と人事は能力と意欲で選ぶ機能主義でなければならない。身内を守る共同体になると組織は必ずつぶれる。第三に、成長戦略。今の日本は第三の敗戦を迎えている。敗戦とは戦争に負ける事ではない。戦争に負けても国はつぶれない事はある。本当の敗戦とは倫理観と体制が崩れる事だ」

2012-01-29 09:17:16
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「第一の敗戦は幕末。江戸幕府の価値観は安定と平等。大井川にわざと橋をかけない、あえて流通を阻害し、人口移動を困難にして、安定と平等を求めた。それが黒船で進歩が大事となった。第二の敗戦は言うまでもなく大戦。そして日本は今、第三の敗戦状況、倫理観は大混乱だ」

2012-01-29 09:22:24
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「今や生活保護をもらうのが良い事になっている。大阪では小学校の先生が『勉強しないと後で困るぞ』と叱っても、『僕は生活保護をもらうから大丈夫』と言い返される。九九のできない中学生が1割もいるという。」

2012-01-29 09:25:39
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「橋下氏は教員の相対評価をして、最低評価のDマークを5%の教員に付ける、2年連続Dマークの教員は研修、それでも改善しないなら退職を求めると。今の絶対評価で最低評価を受けている教員はどれくらいいるか。何と0.15%だ。1万人に1人半、100校に1人しかいない計算だ」

2012-01-29 09:28:53
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「教職員組合は、教員評価の厳しい大阪は教員のノイローゼが3倍多いと言っている。インチキだ。なぜなら同じ統計においてノイローゼの原因に挙げられているのは、職員室の中での他の教員とのトラブルが第一位だからだ。」

2012-01-29 09:31:16
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「四つ目が、開かれた日本を作る、TPPもそうだ。明治維新で何をやったか。まず版籍奉還、つまり公務員改革、武士の身分を返上した。これが明治2年。次にやったのがスキスキ開国。徳川の開国はイヤイヤ開国。だから当時の錦絵は外国人は鬼か天狗に描かれていた。それが一変した。」

2012-01-29 09:36:13
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「明治維新で次にやったのが経済改革。明治4年の新貨令で貨幣単位が円・銭に統一され、紙幣も導入、信用創造が可能になった。幕府時代、小栗上野介が計算したら、歳出の4割しか年貢がない、と。今も四次補正含め104兆円の歳出に税収は42兆円、ちょうど4割。」

2012-01-29 09:39:22
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「歳出の4割しか年貢がない。年貢を3倍に上げなければと小栗上野介は頭を抱えた。それが明治になり、新貨令で紙幣を出して、たちまち解消した。デフレ経済をインフレ経済にしないといけない。デフレ経済では過去が未来を支配する事になる。名目3%位にはしないといけない。」

2012-01-29 09:41:32
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「明治維新で次にやったのが廃藩置県、つまりは道州制。次に教育改革。当時の日本は寺子屋で男子の40%、女子も25%が読み書き算盤をやっていた。世界一の教育国だった。産業革命の英国でも男子の4人に1人。女子の入れる教育機関は全欧に1つもなかった。」

2012-01-29 09:44:24
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

堺屋太一先生「こうした寺子屋を全部つぶして、学校を作った。なぜか。教育の目的が変わったからだ。安定から進歩へ。規格大量生産に適した人材の育成が求められた。今もそれが残っている。だから個性や独創性は悪い事だと教え込んできた。あらゆる個性を『不良』と言い、独創性を『我流』と貶めた」

2012-01-29 09:47:52