なめ田家

ぬるぬる一族 んふんふ
2
筧十蔵 @juzo_kakei10

“我方に忍びの入ると思いなば、味方を算えせんさくをせよ”

2012-02-01 08:03:12
筧十蔵 @juzo_kakei10

【定期】二時間毎に絡繰りが自動で呟くようにした。また、「きのこの山(くれ、等)」と話し掛けると渡してやる。些かどうかと思う程味の種類があるで、気が向いたなら食ってくれ。

2012-02-01 10:03:00
筧十蔵 @juzo_kakei10

五遁三十法は所謂逃走術だ。天遁、地遁、人遁。合わせて三十と成る。

2012-02-01 10:03:42
筧十蔵 @juzo_kakei10

繰術として、五情の参、哀車。情に弱い者、容易く憐れむ者、世話好きな者、優しい者に、同情を誘う顔や悲哀を見せる。困っている振りなぞもするな。其れに拠り心に入る。

2012-02-01 12:03:44
筧十蔵 @juzo_kakei10

五遁之術。創作された物だが有用だ。火薬で煙を発生させ目を眩ます火遁、竹筒を用い水中に潜む水遁、木に似せた布を纏う木遁、投げ物を数箇所に当て、金属音に因り居場所を誤認させる金遁。…地中に潜む土遁は実際に用いておったな。

2012-02-01 14:01:57
筧十蔵 @juzo_kakei10

“忍びには習いの道は多けれど、まず第一は敵に近付け”

2012-02-01 16:03:53
筧十蔵 @juzo_kakei10

俺を仕込んだ忍びが、伊賀か甲賀かは知らん。幼少より世話になってきた蜂須賀屋敷の近くに居てな。一から叩き込まれたが、名も知らん故に礼も言えぬ。

2012-02-01 18:15:22
筧十蔵 @juzo_kakei10

天に唾する如く、忍び込んで来た敵忍を利用し損害を与える術を天唾術と云う。思うた通りに嵌ると愉快だぞ。戦況を左右する一石にも成る。

2012-02-01 20:14:49
筧十蔵 @juzo_kakei10

地遁之十は乃ち、木遁、草遁、火遁、煙遁、土遁、屋遁、金遁、石遁、水遁、湯遁。地形を利用し物を利用する。俺が好むは火遁だ。火薬を用い炎を走らせる。風を読み、火を熾す。

2012-02-01 22:13:56
真田左衛門佐信繁 @s_n1567

風が冷たいと言うより、痛く感じたのに季節を感じます。こんばんは。

2012-02-01 22:28:44
真田左衛門佐信繁 @s_n1567

@sakaki_koheita @tadatsugutter_s こんばんは、榊原殿、酒井殿。先日の井伊殿から始まり、真田家は確実になめこが広まっております(笑)

2012-02-01 22:31:28
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

@s_n1567 @tadatsugutter_s 徳川もなめこに浸食されて危険な状態です。(真顔

2012-02-01 22:33:02
真田左衛門佐信繁 @s_n1567

@tadatsugutter_s @sakaki_koheita 不審者を竹で突き刺すという武闘派のなめこですね。じわじわと皆様に浸食していくなめこ、意外に猛者であったと認識を改めている次第です(笑)

2012-02-01 22:37:09
真田左衛門佐信繁 @s_n1567

どのくらいの効果があるのかは不明ですが、一時的に赤備えからなめこ備えを取り入れてみようと思います。

2012-02-01 22:41:16
真田左衛門佐信繁 @s_n1567

@hojo_soun いいえ、真田の装備面になめこを…。食糧庫と十蔵の部屋でなめこの備蓄も進んではおりますが(笑)

2012-02-01 22:42:55
小野篁 @yakyotaka

…なめこが枯れてやがる(なめこ観察日記)

2012-02-01 22:43:53
蜂須賀正勝&家政 @Hachisuka1526

@yakyotaka 「……なめこ…大丈夫ですか?(;´Д`)」

2012-02-01 22:45:34
1 ・・ 21 次へ