2012年2月5日(日) 東電会見・午後(本日は午後18時~のみ)

0
ドラえもん @jaikoman

黒田:温度が上昇傾向あるということで再臨界判断になるが、設備運営計画では温度、モニタリングポストの値、希ガスの値を総合的に判断して再臨界を判断する。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:07:38
ドラえもん @jaikoman

黒田:そのなかで温度は6月に1時間に3.6℃の上昇率があって、それを超えた場合は他のパラメーターも監視する。1日に14℃上昇も目安。他のパラメーター判断して再臨界判断するが、まだこれらの事象に該当していない。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:08:04
ドラえもん @jaikoman

時事松田:直近で底部ヘッド上部温度と書いてあるが、圧力容器下部温度のことでいいか?栗田:そうですな。今回上昇傾向は2日以降といったが 2月1日に23時の52℃というデータがある。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:08:29
ドラえもん @jaikoman

栗田:ここから上昇に転じている。2月2日以降上昇傾向が強くなった。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:08:35
ドラえもん @jaikoman

時事松田:他の温度計測地点との距離は?黒田:同じ高さに3箇所付いている。当該の温度計は0ど 130と270土についているが上昇傾向にない。そこのおんどは確認する。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:08:50
ドラえもん @jaikoman

時事松田:温度計不良とみなして外したことあったがゼロ度の温度計は不良なのか?黒田:温度計に有意な異常があるとは考えていない。17時に69.4℃と伝えたが16時に71.7℃だった。71.7℃は2月1日以降の最高温度。ばらついて上昇している。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:09:25
ドラえもん @jaikoman

時事松田:保安規定80℃になった場合に何をするのか?黒田:速やかに温度を下げると保安規定になっているので流量を増やす。時事松田:流量増やす以外の対策は?黒田:とりあえず流量増やす。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:09:51
ドラえもん @jaikoman

時事松田:流量増やしてどれぐらい効果を期待できるのか?対応できるのか?心配か?黒田:圧力容器全体が上がっているわけでなくボトムのごく一部なので。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:10:19
ドラえもん @jaikoman

黒田:温度計の信頼せも含めてみて行かない溶けないので、増やしてどれぐらい減ってくるかやってみないと分からない。全体的に上がっているわけではない事考えて。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:10:38
ドラえもん @jaikoman

時事松田:130と270度の温度計との差がどれぐらい上がったらおかしいと?黒田:給水流量も低いので切り替えたときに水の流変わったなど局部的な原因も考えられるので定量的なものはない。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:10:58
ドラえもん @jaikoman

時事松田:突出して高くなる理由として溶融燃料の位置関係として、ここだか固まって近くにあると考えられるが見通しは?黒田:推測だが、ある一部に相当固まってあると言うより、水の流がうまく底を冷やしてくれてない。水の流れが変わったイメージ。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:11:31
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:給水を変えた後に上昇傾向が出始めている。どういう状況でどういうふうに給水状況変えたか整理してもらえるか?#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:11:38
ドラえもん @jaikoman

栗田:一旦、スプレイ系から流量を0にした。1月30日以降、スプレイ系のバランス。31日地点 4.0 5.0 1日 11時25分~11時50分 給水系5.0スプレイ系4.0 2日 給水系6.0 スプレイ系3.0 。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:12:05
ドラえもん @jaikoman

栗田:14時05~15分 給水系5.5スプレイ系 3.0m3/h。3日18時50分~19時20分に給水系3.8 スプレイ系4.9、5日 0時33分~0時52に給水系 3.8維持で スプレイ系 5.8に。前はトータル9を保ちながらバランスを変えてきた。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:12:23
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:配管切り替えは 配管切り替えは前はどういう配分で? 栗田:配管取り替えは 1月19日から始めたがその前は給水系2.8スプレイ系7.0だった。 #iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:12:37
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:という事は給水系を抑えてきたということだよな。スプレイ系多かったのをスプレイ系を減らしてきているということだな。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:12:46
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:現状は給水系を減らしているよね。栗田:給水系が位置的に効果的ということで現状は給水系を増やしている。NHK山崎:スプレイ系増やした事によって水が流れにくくなっている?#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:13:02
ドラえもん @jaikoman

黒田:配管の取替えに伴い26日まで小アスプレイ系を0にした。給水系のみで8.7で上昇なかったが、給水系を増やしてスプレイ系減らす過程で温度上昇出たので、今給水系を増やしている状況。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:13:17
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:その他、注水バランス以外に温度上昇の可能性は?黒田:燃料側の状況変わった否定できないが、水の流れから冷やされる場所変わったかのどちらかではないかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:13:28
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:燃料側が変わるのはどういう可能性?黒田:温度的には低い状況なのでそれが不安定になっていると思えないので水の流ではないか。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:13:37
ドラえもん @jaikoman

黒田:135度温度計の温度は17時時点で45.3度、11時時点で45.6℃なのでほとんど変わっていない。270度の温度計は17時時点で44.8℃、11時は45.0℃だったので変わってない状況。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:13:53
ドラえもん @jaikoman

時事松田:16時に71.7度、随分差があるよな。26℃ぐらい?黒田:25度程度。52℃だったので随分差がある。時事松田:同じ円周上で25℃の差はかなり大きいなと思うが。かなり異常な状態だと思うが。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:14:08
ドラえもん @jaikoman

黒田:圧力容器壁面に温度計あるので、底に直接触れることがない限り水に浸かっているのであればそれほど差はでないと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:14:20
ドラえもん @jaikoman

朝日杉本:水の流が変わったとは具体的に何処が変わったのか?コアスプレイ系のなかで流れが変わったのは配管の中で流れが変わったのか?黒田:給水系からの流れが変わって当たらなくなったかがよどみができて。#iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:14:33
ドラえもん @jaikoman

朝日杉本:温度計誤差プラスマイナス20℃の誤差あると考えていいか?県に通報する予定になってるか?黒田:20℃誤差で80℃を決めている。 (冷温停止条件が100℃なので) #iwakamiyasumi2

2012-02-05 19:15:04