昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

桃太郎三国志

もしも三国志キャラで桃太郎をやったら、というネタ。実在の人物・団体、伝えられている伝説とは一切関係ございません。
0
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志01】むかーしむかし。あるところに桃源郷と呼ばれる大変豊かな島がありました。そこでは桃を始め、たくさんの果物や野菜がとれ、住む人は大変幸せに暮らしていました。そう、あの男がやってくるまで…。

2012-02-06 19:00:34
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志02】董卓「わはははは!いいぞこの島は、気に入った!ワシが支配してくれようぞ」 酒で赤ら顔の董卓は、青筋立ててにらみをきかす呂布など多くの武装集団を引き連れ、この島を占拠してしまいました。董卓らは鬼と呼ばれ恐れられ、桃源郷だった島はいつしか鬼が島と呼ばれるように。

2012-02-06 19:02:55
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志03】乱暴狼藉を働く董卓らに対し、黄巾賊などが戦いを挑みましたが、けちょんけちょんにやられてしまいました。董卓はますます図に乗って、島を出ては周辺地域をも荒らすようになったのです。

2012-02-06 19:04:42
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志04(追加)】鬼が島の鬼達は定期的に周辺の村々に出て、命が惜しかったら年貢を差し出せと迫り、結構な蓄えをし、軍を整備して精強な軍事国家となりました。そのため、漢帝国も手出しをすることが出来なくなってしまいました。

2012-02-06 19:25:15
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志05】そんな暗い時代の中、柴刈り業を営む于禁と、たまに洗濯をする呉国大が、「ああ、いつの日か董卓を倒す救世主が現れぬものかのう」と嘆きながらも、自分たちのところはさほど被害にあっていなかったので普通に暮らしていました。

2012-02-06 19:07:43
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志06】ある日、久し振りに洗濯に出かけた呉国大は、川上から大きなものがどんぶらりー、ざざざざざーっ、と流れてきました。呉国大は「もしや」と思いました。慌てて洗濯物を脱水し、物干竿にさしてパンパンパンとはたいてから洗濯バサミで固定すると、そのものが近づいてきました。

2012-02-06 19:09:35
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志07】呉国大が見ると、それは大きな大きな豆腐でした。「おや、立派な豆腐だねえ。于禁は豆腐好きだから持って帰ろう」絹ごし豆腐だったので型くずれすることなく、呉国大は家に大きな豆腐を持ち帰りました。一方、山に柴刈りに行った于禁は、竹やぶからとんでもないものを発見。

2012-02-06 19:11:43
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志08】呉国大「于禁や、川でとんでもないものをひろったぞよ。今夜は湯豆腐じゃな」于禁「それより呉国大よ、竹やぶの竹を切ったら中から男の子が出てきた!」呉国大「いや、豆腐が」于禁は男の子に夢中でしたが、しばらくすると豆腐がもももももーっと盛り上がってきました。

2012-02-06 19:14:24
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志09】なんと豆腐の中からぶはっと男の子が出てきたではありませんか。劉備「いや、まいった。豆腐工場で豆腐を盗み食いしようとしたら落っこちて豆腐の中にとじこめられてしまったわい」男の子は劉備と名乗りましたが、ももももーっと出てきたので桃太郎と名付けられました。

2012-02-06 19:16:45
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志10】一方、于禁が拾ってきた方の男の子は、何を聞いても「そうそう」としか言わないので曹操と名付けられました。実は呉国大が帰った後、もう一つ桃が流れてきたのですが、それは気づかれないまま、呉の国まで流れて行き、そこで拾われて中にいた男の子は孫権と名付けられました。

2012-02-06 19:19:52
横山光輝「三国志」武将かるた_bot @yms_karuta

【桃太郎三国志11】こうして、桃太郎となった劉備、そして曹操、孫権がそれぞれ鬼が島を目指す桃太郎三国志が開幕するのでありました。 ―第1部 完—

2012-02-06 19:27:24