そもせぱ_2012/2/8の質問

・告別式の時の「ふぎん」ってなんでしょう?
0
Thunder @Namazakana

告別式の前にやる「ふぎん」ってなんだろう?その地域のものなのだろうか。そして対語で「看経(かんぎん)」がある… #somosepa

2012-02-08 08:52:50
彼岸寺 higan.net @higan_ji

RT @Namazakana: 告別式の前にやる「ふぎん」ってなんだろう?その地域のものなのだろうか。そして対語で「看経(かんぎん)」がある… #somosepa

2012-02-08 16:16:14
そもさん、せっぱ @somosepa

私の地域ではお葬式の「導師」以外のお坊さんを「ふぎん」と言いますが、それとはまた違うようですね。なんでしょう?RT @Namazakana: 告別式の前にやる「ふぎん」ってなんだろう?その地域のものなのだろうか。そして対語で「看経(かんぎん)」がある… #somosepa

2012-02-08 17:25:12
佐藤明宏 @akihiro310

附勤と書くときは宗派が違うけど地元のお坊さんも入るって意味で使ってる。諷吟と書くときは諷誦文を吟じる役目。RT @Namazakana: 告別式の前にやる「ふぎん」ってなんだろう?その地域のものなのだろうか。そして対語で「看経(かんぎん)」がある… #somosepa

2012-02-09 12:26:21
Thunder @Namazakana

@akihiro310 諷経と書きます。案内には内諷経とありました。漢字はちょっと違うけど、内々で諷誦文を吟じることなのでしょうね、きっと。ありがとうございました! #somosepa

2012-02-09 18:54:03
乙川文英 / Bunei OTOKAWA @BuneiOtokawa

@namazakana @akihiro310 曹洞宗では引導法語より前の部分を「内諷経」と称します。自宅で内諷経を行い、葬列を組んで喪場(菩提寺とか火葬場とか墓地とか)へ赴き引導を渡した名残りです。地域によっては今もこのようにするそうです。

2012-02-09 19:35:44
Thunder @Namazakana

@BuneiOtokawa なんと、そうだったのですか!確かに曹洞宗でした!知らない事ばかりで勉強になります。今度内諷経だけじゃなく、引導法語も調べてみます。ありがとうございました。 #somosepa

2012-02-09 19:43:42