MURAKAMI EGO展 帰国後ツイート(東氏、椹木氏)

1
鈴木芳雄 @fukuhen

「MURAKAMI EGO展(ドーハ、カタール)ツイート」をトゥギャりました。 http://t.co/uEDPDA4o

2012-02-12 00:09:15
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

というわけで、依然、村上隆の五百羅漢図について考えているわけだが。

2012-02-12 11:51:40
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

村上隆の五百羅漢図は、全体で四つの部分に分かれている。一番右の部分はまだこれから手が入るようなので、そこについてはわからないが、他の三つの部分は、どれも荒れ狂う水を思わせる巨大なうねりが背景に描かれている。

2012-02-12 11:52:39
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

ここから推測すると、村上隆の五百羅漢図は、最終的に100メートルにわたる大津波の絵と見なせるのかもしれない。この絵の主題は羅漢による人の救済だけではない。人をも超える自然の脅威についても描いている。具体的には、波の彼方に見える大銀河や、火球を中心とする太陽系の描写にまで繋がって。

2012-02-12 11:56:02
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

村上隆の五百羅漢図では、人の救済(五百羅漢)と無慈悲(自然と大宇宙の脅威)という対立する要素が、ほぼ同じパワーバランスで全面にわたって共存している。主題上、とくに写真だけ見ると、どうしてもキャラとしての五百羅漢に目がいきがちだが、それはこの絵の見所の半分でしかない。

2012-02-12 11:58:11
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

村上隆の五百羅漢図でもうひとつ重要なのは、日本画と油絵の技術の共存だ。それは教育の問題も孕む。村上はこの絵のために日本全国の美大生の力を結集した。彼が日頃批判している日本の美大生たちの、技はあるが活かし所が見つからない筆力を、震災以後の五百羅漢図という歴史的な主題に結集したのだ。

2012-02-12 11:59:23
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

具体的には、五百体のキャラは日本画の技法で、背景のオールオーバな画面は油絵の技法で描かれ、同時に両者は、3・11以後の「救済(羅漢像)」と「無慈悲(自然)」に対応する。これは、日本の美大生の力を総結集し作り上げられた、明日を担うかれらにとっての「3・11以後の絵」でもあるのだ。

2012-02-12 12:02:40
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

今回の五百羅漢図が、これまでの村上隆の作品と異なって見えるのは、このことも大きいと思う。たとえ個々の力量では到底太刀打ちしようもなくても、かれらに備わっていた技が、まるでビッグ・ウェイヴのように、村上隆という巨大な存在に、新しい何かを添えたのではないか。

2012-02-12 12:12:04
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

村上隆はかれらに厳しいけれども、それは同じ技を持つ者への共感にもとづくものだ。実際、いまの欧米の美術教育で、このような絵は実現できない。西洋のアートとは異なるプロセスで肥大化し流路を失っていた若い日本の技が、村上隆に導かれ、3・11という巨大な災害への最大級の返答を実現したのだ。

2012-02-12 12:06:46
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

つまりこの五百羅漢図は、一方では、巨大な文明史レベルの大作であると同時に、他方では、日本の美術をめぐる予備校教育への、村上隆によるひとつの回答でもあると思う。いや、もしかしたらそれは、これから起こることの雛形なのかもしれない。

2012-02-12 12:14:19
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

いずれにせよ僕は、今回の巨大な震災で、もう「未来」はないと失望している今の日本の若い人たちにこそ、この村上隆の五百羅漢図を見てほしいと思う。この絵は、鎮魂の絵であると同時に、中東という遠い場所で、国も知らぬまま灯された、明日を担う君たちにとっての、大きな希望の絵でもあるのだ。

2012-02-12 12:17:22
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

そういえば、これは村上さんに紹介された在カタールの大使にディナーの席のあと聞いたことだが。

2012-02-12 12:43:43
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

カタールは産油国でもあるけれども、天然ガスの世界有数の産地でもあるらしい。けれども、天然ガスは遠距離輸送ができず、周辺は産油国ばかりで貿易資源にならなかったのを、日本が提供した液化天然ガス(LNG)の技術によって輸出が可能になり、いまの莫大な富を築いたのだという。

2012-02-12 12:44:57
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

震災以後、カタールが日本に数十億の義援金を出したり、LNG火力発電のために液化天然ガスを提供してくれたのは、この技術提供への感謝を込めてのことだというのだ。LNG火力と言えば、ポスト原発の発電力補強のため、最大級に有望視されているエネルギー源ではないか。

2012-02-12 12:46:07
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

そのカタール国の王女が、お忍びで埼玉の村上隆のアトリエまでやってきて、ドーハの展覧会ではディナーに同席さえしているのだ。今後の日本のエネルギー問題について考えたとき、この「展覧会」は日本の外務大臣やら経産大臣、少なくとも資源エネルギー庁長官あたりが駆けつけるべき機会ではないのか。

2012-02-12 12:49:05
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

それがハローキティのネクタイだもんなあ。。。>公式RT

2012-02-12 12:50:20
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

液化天然ガスの鍵を握る国がいま、十年後のワールドカップに備えアートに最大級の政策上のテコ入れをして、おまけに親日で、王女は村上隆の作品に惚れ込んでいる。このような千載一偶の機会に、国はおろか大手メディアの記者も関係者も誰も来ていない。いったいこの国はどうなっているのか。

2012-02-12 12:51:18
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

日本の美術館関係者で言っても、見掛けたのは兵庫県美の蓑さんだけ。文部科学省も文化庁も国際交流基金もいない。カタールは日本の未来かもしれないのに。

2012-02-12 12:54:28
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

ドーハで村上隆が「EGO」を主張した展覧会は、実は美術だけでなく原発震災以後の日本のエネルギー源の行方さえ左右しかねない「SUPER EGO」な機会になっている。さっきツイートした日本の教育や外交はおろか、エネルギー問題まで入っているのだ。

2012-02-12 12:59:35
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

カタール、日本に液化天然ガスを追加供給。 http://t.co/FCNHelF7

2012-02-12 13:01:00
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

というか、実際、カタール政府が、このMurakami-Ego展開催に合わせ被災地の高校生をドーハに招待していることぐらい(ぼくも実際に高校生を見た。楽しそうだった)、もっと積極的に報道してもいいんじゃないか? もうみんな震災にも興味ないのか?

2012-02-12 13:05:17
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

☟ ここまでわかっていて、これだけのエネルギー危機を抱えて、文化という決定的に友好的な関係を主軸に進められる機会に、どうして外交も報道も誰も来ないのか。どこか根本的におかしくなっているとしか思えない。

2012-02-12 13:06:45
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

某スタッフ曰く、ヴェルサイユのときは日本マスコミは大騒ぎだったにもかかわらず、今回はカタールというだけで、「KaikaiKikiが旅費もちで招待しても」ニコニコ動画以外のメディアは取材に来なかったとのこと。最悪最低。

2012-02-12 13:07:34
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

震災が大したことないか大したことあったかは、結局は歴史が決めること。ぼくは震災で戦後日本が大きな曲がり角を迎え、いろいろ変わっていくほうに賭ける。だからそうでないほうに賭ける社会学者やら評論家やらがいてもいい。これは別に倫理観の有無の話ではなく、単純に洞察力の問題だと思う。

2012-02-12 13:10:53