「言葉のデザイン2010」第1回「Web環境のタイポグラフィ」(原研哉氏、永原康史氏、アライアンス・ポート、物書堂) #kotoba2010

・主催    :社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA) ・開催予定  :第1回 2010年5月28日(金)19:00〜21:30 ・会場    :東京ミッドタウン・デザインハブ         インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター ・ディレクター:原 研哉(グラフィックデザイナー) 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 7 8
緒方壽人 Takram / 『コンヴィヴィアル・テクノロジー』発売中 @ogatahisato

そういう状況で例えばグリッドシステムは果たしてどれぐらい意味があるのだろうか?とか。 #kotoba2010

2010-05-29 09:36:00
緒方壽人 Takram / 『コンヴィヴィアル・テクノロジー』発売中 @ogatahisato

昨日は漠然とした質問で失礼しました。多様性をいかに制御しうるか、原さんの「膨大な我が儘」を是非お聞きしたいです。 #kotoba2010 RT @haraken_tokyo: 「言葉のデザイン2010」第1回目終了。

2010-05-29 11:28:31
狩野宏樹 @KAN0U

冊子の大辞林とiPhone版共に媒体の特質を生かした良い組版ですが、私は後者が圧倒的に良いとは感じないので根拠の説明を聞きとうございました RT @haraken_tokyo: 「大辞林」のiPhoneアプリは紙の辞書よりも圧倒的にきれいなタイポグラフィ。 #kotoba2010

2010-05-30 20:32:38
狩野宏樹 @KAN0U

例えば読み仮名。紙でも行間の制約から割注表記。解像度の制約で読めない時に文字拡大は自然な発想(半角を超えれば右付き1行は必然)。万葉集の歌番号にも同じ表記方法は使われており(後半32分参照)二種類の注記を同形式に纏めるという工学的な割切りこそを賞讃すべき。 #kotoba2010

2010-05-30 20:49:34
狩野宏樹 @KAN0U

物書堂さんは斬新なタイポグラフィを成し遂げたというより、紙の表記をなるべく変えずに画面上に持っていく事に心血を注ぎ、高い達成度で成し遂げた点を評価するべきと思う。斬新なのはより上の機能レベル(インデックス画面等)で、版面まで斬新だったなら逆効果だったろう。 #kotoba2010

2010-05-30 21:08:28
狩野宏樹 @KAN0U

変えようと思えば変えられるが変えていない場所について、その理由を質問すればもっと面白かったと思う。例えば約物を句点以外全てベタにし、句点もベタまでの詰めを許す辞書特有の組版を踏襲しているが、これはiPhoneの画面の狭さの故か、 辞書らしい見ばえの演出か? #kotoba2010

2010-05-30 21:17:44
狩野宏樹 @KAN0U

@monokakido 句点の後の空きはデフォルトで存在する物ではなく、行末揃え処理によって生まれた空きを優先順位付きで配分することによって生まれたものだったんですか! 確かに段落最終行ではベタですね。勉強になりました。やっぱり聞いてみるものですね。 #kotoba2010

2010-05-30 22:27:19
前へ 1 ・・ 7 8