とことんNPOサポートプロジェクト「コミュニティが生まれるイベント戦略」

2012年2月11日(土)に開催された 「とことんNPOサポートプロジェクト」の研修 「コミュニティが生まれるイベント戦略」 講師 株式会社ソーシャルカンパニー代表取締役 市川裕康さん に関するつぶやきをまとめました。
1
Hiroyasu Ichikawa/市川裕康 @SocialCompany

今日の「とことんNPOサポートプロジェクト」で使用したスライド「コミュニティが生まれるイベント戦略」もアップしましたので共有させて頂きますっ http://t.co/CTYOfFr4 #npowerup

2012-02-11 23:54:31
myao @tkmyao

こちらこそありがとうございました!大変勉強になりました!楽しかったです! RT @SocialCompany: @asiataku9 ツイッターで中継頂きありがとうございました。また、たくさんご質問頂き感謝です:-) #npowerup

2012-02-11 19:19:51
myao @tkmyao

Q. ゆるいコミュニティを継続させるためには?→ A. 共感しやすいもの(現地での活動や参加者の声など)を伝えること。動画、Ustream、ブログなど。そこでしっかりコミュニケーションをとって関係を地道に続けていくこと。最終的にはやめないことが一番大切。 #npowerup

2012-02-11 18:21:04
myao @tkmyao

【市川さん】ツイッター上で世界中一斉に告知して寄付を喚起するツール。twestival→http://t.co/3in9xIbz #npowerup

2012-02-11 18:15:50
myao @tkmyao

【市川さん】共感のスイッチをどうやって押してもらえるのか。charity waterが優れているのは活動を数字に落とし込んでいること。give up birthdayなどにアプローチ。イベント性を持たせる。他にも感謝を伝える日を。一体感が生まれる。 #npowerup

2012-02-11 18:13:19
myao @tkmyao

【市川さん】事例紹介(charity water):寄付したくなる動画→http://t.co/M3rtuMoJ #npowerup

2012-02-11 18:07:24
myao @tkmyao

【市川さん】寄付の事例紹介ーcharity water(水の問題の取り組み):データをわかりやすく伝える。動画がとにかくうまい。HP→http://t.co/mM6R2GFf #npowerup

2012-02-11 18:04:33
myao @tkmyao

【市川さん】①イベント詳細:ブログエントリ ②応募フォームと課金とお礼メール:PeaTix ③交流(参加者が見える):Facebook event ④メルマガ:google group(PeaTixのお礼メールにURLを) #npowerup

2012-02-11 17:56:34
myao @tkmyao

【市川さん】Topsyで何回retweetされたのかを分析。google analyticsでURLがクリックされた回数を分析。 #npowerup

2012-02-11 17:50:47
myao @tkmyao

【質疑応答】Q. アンケートの回収(郵送)が難しい。高齢者が多い地域なのでインターネットも使いづらい。A. インセンティブを提供すること。白書や会報のバックナンバーがあれば差し上げる。対象者にとって意味のあるものを提供できれば。 #npowerup

2012-02-11 17:45:02
myao @tkmyao

【市川さん】facebookページは目に届かない可能性がある。グループはnotificationに表示されるので届きやすい。だが、メールのほうが確実。イベント後にgoogle groupsに入ってもらうことも。一方的な案内のものと伝えるのがポイント。 #npowerup

2012-02-11 17:40:31
myao @tkmyao

【市川さん】事例紹介ー #npotech はアメリカのNPO関係者がtech関連のつぶやきをするときに使うハッシュタグ。 #npowerup

2012-02-11 17:38:33
myao @tkmyao

【市川さん】イベント後ーいかにコミュニティに落とし込めるか。メールアドレスがあれば告知は可能。だが、参加者同士をつなぐプラットフォームを作るしかけが重要。例)ハッシュタグで意見をまとめてまとめを作る。 #npowerup

2012-02-11 17:37:43
myao @tkmyao

【市川さん】イベント後:紙アンケートが未だに一番。イベント後に話したい人もいるので、オンラインがいい場合も。オンラインアンケートにはインセンティブが必要。例)アンケート結果公開・スライドシェア #npowerup

2012-02-11 17:36:16
myao @tkmyao

【市川さん】イベント内容等のまとめ、中継ー参加者も非参加者も追体験ができる。ものすごく低コストで、いろんな人たちを巻き込みながら強力なメディアを作ることが出来る。 #npowerup

2012-02-11 17:33:27
myao @tkmyao

【市川さん】storifyー時事関係のネタをまとめるもの。youtube、twitterなど媒体は問わずにまとめを作れる→http://t.co/SGa3TzwT #npowerup

2012-02-11 17:31:44
myao @tkmyao

【市川さん】togetterーつぶやきをまとめるツール。まとめを団体名で作っておくと、いい導線になる。(これはマニアックだけどすごい視点!) #npowerup

2012-02-11 17:30:12
myao @tkmyao

【市川さん】参加者のつぶやきも集客活動の一部として捉えることができる。あまりいやらしくない程度につぶやきを促してもいい。主催者がまずはツイートすること。イベント概要、UstのURL、登壇者紹介など。イベントでツイート担当者をつけるのはあり。 #npowerup

2012-02-11 17:26:51
myao @tkmyao

【市川さん】イベント当日運営:ハッシュタグー覚えやすいものを。例)#coworking でいくと海外の膨大なツイートの中に埋もれてしまう。差別化を。 #npowerup

2012-02-11 17:24:28
myao @tkmyao

【市川さん】PeaTix:7割以上がSocial Media経由の集客。twitter, Facebook(moblie/PC)など。若い世代向けのイベントでは無視できないツール。 #npowerup

2012-02-11 17:22:49
myao @tkmyao

【市川さん】市川さんのイベント企画・告知方法ーfacebookページ・ブログエントリ・PeaTix決済ページ・ツイッターハッシュタグ。これらを容易した上で告知。 #npowerup

2012-02-11 17:21:00
myao @tkmyao

【市川さん】facebookイベントページのメリットは、誰が何人来るのか可視化されるのが最大のメリット。逆にデメリットは申込み締め切り管理ができない。キャンセル待ちができない。申込者と直接やりとりができない。 #npowerup

2012-02-11 17:19:33
myao @tkmyao

【市川さん】イベント告知ー郵便?ファックス?できる限りデジタルが好ましい。ミスも減る。google documentで応募フォーム作成が可能。エクセルにも落とせる。 #npowerup

2012-02-11 17:18:10
myao @tkmyao

【市川さん】オンライン決済ツールの活用ークレジット決済が可能。例)PeaTix|Zusaarなど。①パスワードをかけたPeaTixページ作成。②facebookイベントページにURLとURL掲載。③facebookのメッセージ機能を使って決済処理を以来。 #npowerup

2012-02-11 17:15:48
myao @tkmyao

【市川さん】facebookイベントページで告知:24時間で定員(80名)を越える100名の方から参加予定が。だが、問題も。参加予定者に一斉に連絡する方法がない。キャンセル対応などができない。 #npowerup

2012-02-11 17:12:43