IWJ Web 更新情報・2012年1月〜2月

岩上安身氏がツイートしたIWJ Web (http://iwj.co.jp/) 更新情報です。2011年12月30日、Web Iwakamiから独立し、IWJ新サイトオープン。新規会員募集中!です。 ※ツイートは逆順(新→古)で編集してありますので、ご注意ください。2012年1〜2月のみ同一ファイルでスタート、3月からは1ヶ月1ファイルにしていく予定です(ブックマークされる方はご注意ください)。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/14「東電会見・午前」の続き。…しかし、明日までの代替手段提示は困難で、東電側は「圧力・温度分布の解析、原子炉内の状態の評価と絡め何とか報告したい」とコメントした。→ http://t.co/VKG6o7Y5

2012-02-15 04:45:36
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/14「東電会見・午前」の記事をUP。 昨日計器を振り切り、故障との見方で事実上確定した2号機圧力容器底部温度計。保安院より東電へ「明日までに温度計の挙動不審の要因等、冷温停止状態の維持の根拠を報告せよ」という指示文書による通達があったという。(続く)

2012-02-15 04:45:04
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・WEB】2/14「枝野経産省大臣定例会見」続き。…田中龍作氏が「脱原発に取り組む女性達が大臣にバレンタインチョコを進呈したがっている」とコメントするなど、皮肉な仲立ちをする一幕も見られた。→http://t.co/T2YA38gi

2012-02-15 04:44:09
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・WEB】2/14、「枝野経産省大臣定例会見」の詳細記事をUP。原発再稼働問題、委員の収賄問題、東電公的資金注入問題というシビアな質疑が相次いだが、(続く)

2012-02-15 04:43:33
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/13「東電会見・午後」の記事をUP。2号機、2月上旬から続く温度上昇の件に関して「冷温停止状態は維持、再臨界は無い」という判断は揺らがないのか、またその判断の根拠や指標に関して、会見場で私からも改めて質問。→ http://t.co/l3IdrvOv

2012-02-15 04:42:37

IWJ Web更新 2月14日(火)

岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/13「東電会見・午後」の続き。東電は、2号機の温度上昇に関し、計器の一つH1が故障と結論。私の質問に対して、2月上旬まで遡り、これまでの温度上昇を「今から振り返えれば、計器の故障が原因だっと考えられる」と回答→ http://t.co/l3IdrvOv

2012-02-14 12:01:38
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/13「東電会見・午後」の記事をUP。2号機、2月上旬から続く温度上昇の件に関して「冷温停止状態は維持、再臨界は無い」という判断は揺らがないのか、またその判断の根拠や指標に関して、会見場で私からも改めて質問。→ http://t.co/l3IdrvOv

2012-02-14 11:55:44

IWJ Web更新 2月12日(日)

岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/12、通常より1時間前倒し17時から行われた東電会見午後の記事をUP。東電から16時の時点で2号機圧力容器の温度が80.1度に達したと発表。しかしこれは再臨界によるものではなく、温度計の指示不良のためとした。http://t.co/Irh2czpV

2012-02-12 21:23:36
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「自由報道協会主催・日隅一雄氏記者会見」の続き。末期癌を患いながらも取材を行う動機を語るなど、自身のジャーナリズムに対する姿勢から、ジャーナリズムのあり方にまで、示唆に富んだ内容の質疑応答が行われた。→ http://t.co/t4YJXry6

2012-02-12 00:38:59
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「自由報道協会主催・日隅一雄氏記者会見」の記事をUP。「フリジャーナリストを除外し2月20日に福島第一原発敷地内の取材を許可する」との2/9の東電の発表を受け、この日の会見では日本のジャーナリズム全般についても語られた。(続く)

2012-02-12 00:38:33

IWJ Web更新 2月11日(土)

岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】1/18「第7回発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(いわゆるストレステスト)に係る意見聴取会」の記事に詳しいテキストと資料を追加。2/8に行われた第8回がどのような経緯を経て行われたのか、改めてお伝えする。→ http://t.co/H7vdnsLb

2012-02-11 02:43:56
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「橋下徹・大阪市長定例記者会見」の続き。正式に瓦礫受け入れが決定した場合「住民への説明会」は行うが「説明会は受け入れ方針を伝える場であり、市民の意見は聞き取るものの、方針変更を検討する考えはない」とした。→ http://t.co/dgty2uNL

2012-02-11 02:42:16
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「橋下徹・大阪市長定例記者会見」の記事を再UP。焦点は瓦礫の受け入れ問題。会見前日に大阪維新の会が行った、小出裕章氏講師「広域処理についての勉強会」にも触れたものの、従来からの、瓦礫受け入れに前向きな姿勢に変更はないとした。(続く)

2012-02-11 02:39:54

IWJ Web更新 2月10日(金)

岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「 第28回 TPPを慎重に考える会勉強会」の続き。久野氏「小さな正直を国民に伝える姿勢を持ってもらいたい」とのコメントが出されるなど、「情報をきちんと国民に伝えるべき」との批判が示された。→ http://t.co/56BXCgsB

2012-02-10 02:38:58
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「 第28回 TPPを慎重に考える会勉強会」の記事をUP。今回は「TPP事前協議に関する政務三役ならびに関係省庁へのヒアリング」が主な議題とされた。久野修慈氏からは「各立場はあるにせよ多くを隠している。(続く)

2012-02-10 02:37:14
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「グリーンピースジャパン事務局長・佐藤潤一氏記者会見」の続き…「福井市内に活動拠点を設け地元住民と連携を行い、県議会の状況や再稼働に関する動きを世界に発信していく」と発表した。→ http://t.co/R8tcTApK

2012-02-10 02:36:40
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「自由報道記者協会主宰/グリーンピースジャパン事務局長・佐藤潤一氏記者会見」の記事をUP。ストレステストに係る意見聴取会の審議内容に対し、「妥当だとするには程遠い」と述べた上で、政府が再稼働には自治体の協力が必要だとしていることから、(続く)

2012-02-10 02:35:58
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「原発都民投票記者会見」の続き。渋谷駅前では本日深夜0時まで都民署名の受付が行われる。IWJでも中継の予定。→ http://t.co/xe1pdYXA

2012-02-10 02:35:17
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/9「原発都民投票記者会見」の記事をUP。署名集め最終日となった本日、【みんなで決めよう「原発」国民投票】事務局長の今井一氏らが記者会見を行った。今井氏は都民署名が必要数以上の約25万人分に達したと報告した上で、今後の予定を説明。(続く)

2012-02-10 02:34:44

IWJ Web更新 2月9日(木)

岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ・Web】2/8「エネシフジャパン第16回 3.11後の食のリスクとどう向き合うか」の記事をUP。「大地を守る会・放射能対策担当」の戎谷徹也氏、東京大学大学院工学系研究科・特任准教授の神里達博氏が講師として登壇した。→ http://t.co/OAzBp4cF

2012-02-09 19:59:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ