カードショップがぎっしり詰まったビルが出来たらどうなると思う?

基本的に検索したのをまとめただけです。 カードショップ、デュエルスペース等で検索した上で、気になった人に関しては、前後を追って、リストに追加しています。
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
RAH @primorisaltema

カード屋さんのデュエルスペースに一人で行って、上級者っぽい人に教えてもらいたい。面識が無い俺がいきなり行ってやってもらうことは出来るのかなぁ。

2012-02-22 15:52:08
メルヲ @merukisu96

アパチョイと来たカードショップの臭いがリアルでキツすぎる

2012-02-22 15:54:15
池田 剛 @tsuyoshiikeda

ご協力ありがとうございました。大変参考になりました!頑張ります(^^)

2012-02-22 16:01:38
M.Wakatsuki/aisha @aishawakatsuki

女子トイレがきちんとしているカードショップは安心できますよね

2012-02-22 16:29:57
🍄茸英傑、蛹 @sanagi_byorori

そもそも田舎者にはカードショップを選べない。だって選択肢が存在しないんだもの。@

2012-02-22 16:33:14
M.Wakatsuki/aisha @aishawakatsuki

新潟にいた頃に通ってたカードショップはトイレが男女別れてなかったので近所のスーパーまで走ってました……

2012-02-22 16:34:19
篠塚理穂(本名) @Riho214_bot

秋葉原でFBが生き残ってる理由は、一部の人が欲するマイナーカードが置いてあるから。

2012-02-22 18:05:09
漆黒いフキョーワヲォ∪・ω・∪ォーン @kurikishisui

なんか、1つのビルにカードショップが集まったらどうなるの?的な議論があったらしい。個人的にはまず値段で、次に全てのカードがリストから選べる店。そして品揃え、デュエルスペースの広さと続く。ただし、そんなビルに出店するならデュエルスペースの提供に絞る。

2012-02-22 18:27:05
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

往時のラジオ会館ぽく、専門店が軸をずらし合い、AC機TCGなど広義ジャンルも含み、『~も』あるホビー店も、と総体で万遍なくカバーする環境になれば胸熱だがQT Togetter|カードショップがぎっしり詰まったビルが出来たらどうなると思う? http://t.co/X8vKHKFj

2012-02-22 19:48:42
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

よた:承前)…まぁ、メディアホビー的なゲームは本当のところ。『TCGデパート』に一極集中するより、代わりに地理的広域を取る方がユーザーには望ましいけど。QT Togetter|カードショップがぎっしり詰まったビルが出来たらどうなると思う? http://t.co/X8vKHKFj

2012-02-22 19:53:39
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

ゲームよた:別シナリオ想定もある。地方都市・同プレイグループ圏の近隣店が、ネトオクや網/尼など流通強者に対抗する為、サービス相互提携から合宿し始めるパターン。仮想敵は違うが、結果そうなったケースたまに見るQT Togetter|カードショップがぎっしり詰まったビルが出来たらどう

2012-02-22 20:01:54
ブイ @Vanguard_DN

カードショップのビルの話、アクティブユーザーのARPPUは10000ぐらいあるんだけども、それを店舗分で割るんだからやっぱり効率悪いのではと

2012-02-23 02:04:44
古代魚 @kodaifish8coela

カードショップは品揃え、安さ以上にサービス業だから適当にやってると市内の一等地にたってても平日誰も来ないようなことになる。近所のカードショップがそう。平日客一人も来てなかったし大会でもひとすくない。

2012-02-23 12:19:28
因幡うさぎ@ฅ• x •ฅ) @178tei

カード売るためにショップやってるカードショップは潰れる

2012-02-23 12:20:25
屑名(くずな)くろう @klow_junk

カーキン RT @praise_princess: @178tei 潰れないカードショップとは

2012-02-23 12:21:59
勝虎-Masatora- @byakkoan

環境のいいデュエルスペースがある=人が集まるっていうのが理想なのかな RT @178tei: カード売るためにショップやってるカードショップは潰れる

2012-02-23 12:22:24
からすま @maruCrow440

チェイン売るためにショップやってるカードショップは儲かる

2012-02-23 12:22:25
池田 剛 @tsuyoshiikeda

昨日の設問のご意見をPCで見直し中、携帯では見れなかった人たちも多数発見。ありがとうございました。

2012-02-23 13:23:06
池田 剛 @tsuyoshiikeda

まとめの中で秋葉原のビジネス会員の話がありましたが、入会費は10000円(1年)で9000円の商品券お渡し。10種類のドリンクメニュー1年無料、商品の無料取置(電話OK)荷物上着ストレイジ1箱のカード店で無料キープがメインメニューです。競合のクレームで現在はお取扱はありません。

2012-02-23 14:14:30
@castle1moon

@tsuyoshiikeda 個人的には大変ありがたいサービスだっただけに、取り扱いがなくなったのが残念です。(特に荷物預かり)

2012-02-23 14:26:04
池田 剛 @tsuyoshiikeda

@castle1moon 必ずや復活させます。次回はエントリーフィーも無料でやります!

2012-02-23 14:28:05
@castle1moon

@tsuyoshiikeda 是非よろしくお願いします!

2012-02-23 14:29:12
にーだ @nybb

自分の荷物やら、上着やらで、手荷物は多いから、クローク的サービスはあったらうれしいのは事実だよなぁ。かといって、秋葉の献血センター的なコインロッカーみたいのまでは望めないとは思うが

2012-02-23 14:30:32
池田 剛 @tsuyoshiikeda

@castle1moon そういうのがカードショップの住み分けや個性なのかもしれませんね、ある意味クラウドサービス的な使い方も可能ですからね。実際MTGの古い必須アンコモンなんかは普通のショップではうちの2倍から3倍します。FBはしっかり整理してますので、価格も上げずに済みます。

2012-02-23 14:37:16
前へ 1 ・・ 6 7 次へ