橋下氏による憲法九条問題とがれき処理問題のツイット

また、キッシンジャー手法かよw がれきと九条関係ねぇだろw 外交への無策は、ただの無責任主義の産物でしかないよ。 続きを読む
2

橋下先生の憲法問題へのアプローチ 序文

橋下徹 @hashimoto_lo

佐々さんのご主張はまさに正論。内容自体に反論はありません。ただし、今の日本が動くようにするためにはどうすべきかの観点から、僕は次のように考えています。まだ維新の案として確定したものではありません。佐々さんの言われるように、日本は国家安全保障が弱い。これは全てに響いてきています。

2012-02-24 13:14:01

「がれき処理問題」根本原因はそこ? 違うでしょw

橋下徹 @hashimoto_lo

世界では自らの命を落としてでも難題に立ち向かわなければならない事態が多数ある。しかし、日本では、震災直後にあれだけ「頑張ろう日本」「頑張ろう東北」「絆」と叫ばれていたのに、がれき処理になったら一斉に拒絶。全ては憲法9条が原因だと思っています。

2012-02-24 13:16:26

外交面においては、ソレは一部正解。
しかし、ソレは外交カードを一枚欠いているに過ぎない。
実際、核もたず、武力制圧の選択肢を、中立武装で放棄しているスイスは、EU金融危機においても、経済オプションによる恫喝と言う形で、EUを黙らせている。
スイスは宣戦布告カードを放棄し、自衛武装というカードを放棄していないので、カード一枚の欠損。
日本は、宣戦布告と自衛武装という二枚のカード放棄しているので、カード二枚の欠損。
それだけの違いしかない。(他の面は基本同等なので省略)

重要なのは、外交面においても、政治家と公務員による無責任主義が尾を引いているという事だ。それは憲法九条改正程度では、何も解決しない。

「がれき処理」と「憲法問題」をリンクさせるならば、話題とすべきは「憲法15条」

あの問題の本質は、本来は国家行政(政治家と官僚)に携わる「全体の奉仕者(広義の意味での公務員)」が、それを怠り、地方行政や他県の市民に「放射性廃棄物」処理の負担を、「がれき処理」という「羊頭狗肉で押し付けようとしているように見える」事が問題なのだ。
あの問題を解決するならば、必要なのは「憲法九条の改正」ではなく、「憲法十五条の厳格な遵守」による「責任政治の確立」でしかない。
全体の奉仕者達が、責任と奉仕を達成できれば、だれも「不信感で騒ぐ」ような事はしない。汚染物質は東電と福島地帯で処分し、福島県民は県外にて新生活を、国策として完全保障する。

国策の犠牲者を国策で救えば、がれき処理というまっとうな理念の、新たな国策に不信感から反対する人間など居ない!

橋下先生の憲法問題へのアプローチ 本文

橋下徹 @hashimoto_lo

この憲法9条について、国民的議論をして結着を付けない限り、国家安全保障についての政策議論をしても何も決まりません。国家の大きな方針が固まっていないのですから。しかし憲法9条議論や国家安全保障議論をしても結局憲法改正は非現実ということで何も動かない。学者議論に終始。

2012-02-24 13:18:51
橋下徹 @hashimoto_lo

だから僕は仕組みを考えます。決定でき、責任を負う民主主義の観点から。憲法96条の改正はしっかりとやり、憲法9条については国民投票を考えています。2年間の議論期間を設けて国民投票。この2年の間に徹底した国民議論をやる。

2012-02-24 13:20:24
橋下徹 @hashimoto_lo

これまでの議論は決定が前提となっていないから、役立たず学者議論で終わってしまう。その議論でかれこれ何十年経つのか。決定できる民主主義の議論は決定が前提の議論。そして期限も切る。2年の期間で、最後は国民投票。この仕組みを作って、そして国民的に議論をする。

2012-02-24 13:21:43
橋下徹 @hashimoto_lo

朝日新聞、毎日新聞、弁護士会や反維新の会の役立たず自称インテリは9条を守る大キャンペーンを張れば良い。産経新聞、読売新聞は9条改正大キャンペーンを張れば良い。2年後の国民投票に向かって。そして国民投票で結果が出れば、国民はその方向で進む。

2012-02-24 13:24:08
橋下徹 @hashimoto_lo

自分の意見と異なる結果が出ても、それでも国民投票の結果に従う。これが決定できる民主主義だと思う。9条問題はいくら議論しても国民全員で一致はあり得ない。だから国民投票で国のあり方を国民が決める。そのために2年間は徹底して議論をし尽くす。意見のある者は徹底して政治活動をする。

2012-02-24 13:25:43
橋下徹 @hashimoto_lo

その上で国民投票の結果が出たら、国民はそれに従う。そんな流れを僕は考えているのです。佐々さん、そう言うことで、今維新の八策にあえて安全保障については入れていません。憲法9条についての国民の意思が固まっていない以上、ここで安全保障政策について論じても画餅に帰するかなと。

2012-02-24 13:27:33
橋下徹 @hashimoto_lo

憲法9条について国民意思が確定していない日本において、それを確定するというのが僕の考えです。あくまでもシステム論です。まずはその決定できる仕組みを作る。仕組みができれば、次に実体論に入る。実体論から先に入ると、その賛否によって決定できる仕組みすら作ることができません。

2012-02-24 13:29:42
橋下徹 @hashimoto_lo

まずは憲法9条について国民意思を固める仕組み作りが先決だと思います。佐々さん、またご意見下さい。

2012-02-24 13:30:16
橋下徹 @hashimoto_lo

政治は学者や論説委員の議論と違う。決定しなければならない。実行しなければならない。自民党が憲法改正案を出すらしいが、本当にこのようなやり方で憲法問題が結着すると考えているのであろうか?憲法改正案を選挙の公約に掲げて、仮に自民党が勝ったとしても、選挙が全てでないと言われる。

2012-02-25 09:35:36
橋下徹 @hashimoto_lo

自民党に投票したけど、憲法問題は違うと必ず言われる。政策等であれば、選挙結果に従って欲しいと言えるだろうが、憲法の本質的価値に触れるところまでそれを言えるだろうか?首相公選、参議院の廃止は、分かりやすいので選挙になじむ。しかし憲法9条はどうだろう?これは選挙になじまないと思う。

2012-02-25 09:38:11
橋下徹 @hashimoto_lo

政治には自分の価値観を前面に出すことと、国民の価値を束ねることの2つの側面があると思う。これは領域、状況によって使い分けるものであり、その使い分けもまた政治と言える。自称インテリは後者ばかりを言う。それでは現実の課題は解決しない。議論ばかり。

2012-02-25 09:40:40
橋下徹 @hashimoto_lo

しかし憲法9条問題こそは、国民の価値を束ねて行くことが政治の役割だと思う。自らの価値を前面に出すのではなく、国民に潜在化している価値を顕在化していく作業。単なる議論で終わるのではなく一定の結論を出す。そういう意味では、憲法9条問題は選挙で決するのではなく、国民投票にかけるべきだ。

2012-02-25 09:43:17
橋下徹 @hashimoto_lo

選挙の争点には、憲法9条の中身・実体面・改正案を掲げるのではなく、憲法9条問題に結着を付けるプロセス、仕組み、手法、手続きを掲げるべきだと思う。この点は、今後維新の会で議論していきます。

2012-02-25 09:45:23
橋下徹 @hashimoto_lo

簡単に言えば、憲法9条は色々な政治公約の一つとして選挙で決めるのではなく、憲法9条だけを取り上げる国民投票で決めましょうということです。この問題はある種の白紙委任で政治家に委ねるわけにはいかないと思う。

2012-02-25 09:49:56
橋下徹 @hashimoto_lo

一定期間を定めて国民的大議論。そして国民投票の結果には皆で従う。反対の結果が出た国民も国民投票の結果に従う。だからこそ自分の主義主張がある人は一定期間内に徹底して国民に訴えかける。その上で結果が出たなら潔くその結果に従う。これが決定できる民主主義だと思う。

2012-02-25 09:51:45
橋下徹 @hashimoto_lo

憲法9条については国民的大議論を巻き起こす裏方役が政治家の役割だ。政治家が憲法9条について自分の価値観を前面に出せば出すほど、憲法9条問題は決着しない。政治家は学者と違う。自分の考えを控えることが決定のための必要条件なら自分の考えを押し殺す。決定こそ政治だ。

2012-02-25 09:54:31
橋下徹 @hashimoto_lo

佐々さん、幕末の世は民主主義ではありませんでした。ですから坂本竜馬は船中八策で国家安全保障のことを一人で決しました。しかし、今の世は国民主権です。国家安全保障を決するのも国民です。憲法9条問題は、国民全員が坂本竜馬です。その裏方を引き受けるのが政治だと思います。

2012-02-25 09:58:33