サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム2010 2日目講演まとめ

サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム2010 2日目講演のまとめです。
0
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
@yumano

でも、18歳で大人だから責任を持って行動することが要求される #sccs2010 RT @ebimayu: 「完璧なフィルタリング」ができた時の不幸。18歳の誕生日に、フィルタがはずされて、突然、すべてが見れる日がくる。

2010-06-04 16:28:43
古閑 洋 @ranpou

~有害サイトのフィルタリングの必要性を考える~ (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:29:21
@sakichan

ケータイについてはアプリのプラットフォームが国外事業者が伸びていくなかで厳しい事業者規制そのものが空洞化する方向もありうるんだよね。 iPhoneやAndroidの出会い系アプリとか #sccs2010

2010-06-04 16:29:49
@keijitakeda

#sccs2010 私も見てはいけませんという躾はうけてないのですが。いつのまにかフィルタのない社会に突然なげだされました。どうしよう。

2010-06-04 16:30:50
@sakichan

規制空洞化の話はtsudaりではありません。念のため #sccs2010

2010-06-04 16:31:03
@yumano

見てはいけないでは誰も従わない。見てはいけない「理由」を理解させる。 #sccs2010

2010-06-04 16:31:22
村中 智祐 @dame_saru

仕事にならんWEB…Ustとか(笑) #sccs2010

2010-06-04 16:35:22
yumano @yumano

ブロッキングされたものを検査するひとはいても、通過したものを検査するひとはいない (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:35:50
@keijitakeda

#sccs2010 一概には言えないけど、本人の成長という意味では大っぴらには見えないけど頑張れば見れるという状態であれば昔と同じでは?

2010-06-04 16:37:23
keijitakeda @keijitakeda

@dame_saru そういう人のためにフィルタリングが有用かもしれません。.#sccs2010

2010-06-04 16:38:57
yumano @yumano

教育は刷り込んだり、押し付けたりする物ではない。自発的に何かの行動を起こそうとさせるもの。 #sccs2010

2010-06-04 16:39:18
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

フィルタリングがいいかげんといえば、2ちゃんねるまとめサイトのカテゴリ分けって結構バラバラだったり。ネットスターではハム速はポルノ扱い(感想) #sccs2010

2010-06-04 16:39:42
@Smatsukichi

すりこみや押し付けをするのは教育ではない。伝えることが目的だから。関心を持つなどでモチベーションを上げるのが教育。 #sccs2010

2010-06-04 16:41:14
西本逸郎NISHIMOTO Itsuro @dry2

セキュリティ対策に似ているなら、良いセキュリティを論じても不毛。最悪は何だと考えるのが常套。とすれば、なぜフィルタリングの議論をしているのか?が重要。そう考えると、子供が見たらなぜいけないのか?どうなるから駄目なのか? #SCCS2010

2010-06-04 16:41:32
西本逸郎NISHIMOTO Itsuro @dry2

フィンランドだったかな、子供にニュースを見せないというのは、子供にとって何が有害なのかを考えるなら、その前にやることがたくさんありそう。 #SCCS2010

2010-06-04 16:43:45
西口昌宏 @mahbo

ホワイトリストで許可されたサイトしか閲覧できないのは、煙草の休憩も何も無い職場と同じ。それで創造的な仕事などできないと。そりゃそうだ (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:43:49
@keijitakeda

#sccs2010 授業中のラップトップ利用とか制限したほうが本人も幸せになるんじゃないかと思うことがある。受講者としてもそう思ったことがある。。

2010-06-04 16:44:43
h-fujita@ 駆け出しエンジニア @jr9qnj

携帯規制が法律で決まった県からみています。 #sccs2010

2010-06-04 16:44:49
@mahbo

綺麗な場所だけを閲覧させるような教育では、創造的な教育などできないのではないかと。そう思う (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:45:11
@s_a_m_t_a_k

仕事に関係のあるサイトのみ閲覧可能→私語厳禁が徹底された職場と同義。たしかに (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:45:11
@sakichan

今やってる三輪さんの話で思い出したのが、小寺さんがITMediaでやってる石川県のレポート。現地では、日本の大手CGM系企業は遠い存在で異国のもののように見えているらしい。今話されていることの裏返し http://bit.ly/bj2XKL #sccs2010

2010-06-04 16:49:02
西口昌宏 @mahbo

教育を考えるならアクセス履歴をロギングしてそれを親に通知する方が良い。しかし日本では見せなければ良いという発想でフィルタリングソフトが売れると。躾の放棄ですね… (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:51:57
@ranpou

イタチごっこであること自体は、規制を仕事にする側には、永遠のメシウマな気がする。 (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:52:02
@shirahama_sympo

お話は終了、質問タイムなう (#sccs2010 live at http://ustre.am/iA7D )

2010-06-04 16:52:24
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ