Twitterでの「言葉の供養」について自分なりに考えてみた

Twitterになじめない人にこそ伝えたい「言葉の供養」という捉え方。ようやく手応えのある考察になったので、自分でまとめてみました。Twitter初心者や、アカウント放置者にこそ読んでほしいです。一緒に楽しみましょう!
5
ナッツ @nuts12

ついったーを10ヶ月放置した私としては、津田さんにはついったーは言葉の供養に使えるツールということをもっと言ってほしい。流れるTL飛び交う@αの壁クラスタなしの自分。当時の壁は高かった。Lifeで聞いた言葉の供養に救われて、再び楽しめてる今がある

2009-12-13 03:03:15
tricken@暁月6.0済 @tricken

@nuts12 自分で言ってくのもいいとおもいますよ。

2009-12-13 03:03:40
ナッツ @nuts12

言葉の供養という概念に対する対するニーズってないのかな。私はついったーを楽しむ上での指針となるのではないかと思っているのだけれど、みんなはもっと素直な気持ちで使えているのかなhttp://bit.ly/8yuY6V

2009-12-24 02:53:58
ナッツ @nuts12

今まで言葉の供養についていじくりまわして、「行動—感情—(思いを内包する)言葉」という仮の尺度を考えてたけど、これはどうやら違うようだ。「"言葉"の供養」ではなく「言葉の供養をするメディア」までまとめて考える必要があった。

2010-01-04 22:45:30
ナッツ @nuts12

私の好きなフォロワーさんは、140字めいっぱい使ってその中に真理を込めようとする人もいるし、一行ポストの繰り返しの中からその隙間をこちらが推測させるもいる。なぜこの両極端な人たちから、共通に言葉の供養を得るのか。答えは簡単で、「」を使っているからだった。

2010-01-04 22:51:14
ナッツ @nuts12

言葉の供養をすることとは、行動感情思考を含むあらゆるものを「言葉」にして、それをポストすることである。それはみなさんがついったーを使ってる行為そのもの。ポストすることがなぜ供養になるのか?それは頭の中身を外部に出すという意味で、ライフハックでのユビキタスキャプチャーと似てる。

2010-01-04 23:02:50
ナッツ @nuts12

ユビキタスキャプチャーとは、気づきなどを全てを書いて頭をからっぽにする方法。言葉の供養同様の効果がある。これらの違いは、その行為の先、つまりメディアにある。ユビキタスキャプチャーは将来の自分が振り返ることを念頭に手元に残すが、言葉の供養はTLに流して自分はすっかり忘れてしまう。

2010-01-04 23:10:19
ナッツ @nuts12

情報の再利用性を念頭にしたユビキタスキャプチャーには、(私のレベルでは)再利用という強迫感があり、若干の残り感がある。強迫感のない流れる仕組みがあるため、ついったーでの言葉の供養にはそのようなものはない。好きなことを書けるし、読み返さないと思うから、書きながら考えることができる。

2010-01-04 23:17:25
ナッツ @nuts12

言葉の供養をする時は、書きながら考えるため、推敲というフィルターが粗く、思考のだだ漏れが起こる。起こるがゆえに、個人のポストにはその人らしさが混じる。これを人が読み、反応があると、繋がりが生まれ楽しめる。すると書いた人は意図的な漏らしを起こしだす。これがメディアに当たる部分。

2010-01-04 23:30:31
ナッツ @nuts12

つまり「言葉の供養をするメディア」とは、「思考のだだ漏れを共有して楽しむ仕組み」だと今は受け取っている。それを楽しめる人のところには人が集まるし、嫌だと言う人には、残念ながら集まらない。これは初心者をけなしている訳ではない何を書いていいかわからない人への指針であってほしい。

2010-01-04 23:39:15
ナッツ @nuts12

かつての私オンライン上にID固定で思いを書くことが怖かったそういう人のための指針に言葉の供養」はなってほしい。供養すれば頭がすっきりして、実生活でのストレス軽減する。との繋がり二の次だと思ってほしい。丁寧供養してれば、いずれ誰かが見つけてくれる

2010-01-04 23:48:54
ナッツ @nuts12

今日のまとめ。ついったーの楽しみは「人と繋がったからすっきりしたではなくて、「自分勝手にすっきりしてたら、結果人がついてきた」が有名人でない限り、大多数の人のステップ。楽しんでいる人を見て僻むのではなく、まず自分から「言葉の供養」をしてすっきりしようよ

2010-01-04 23:58:58
ナッツ @nuts12

昨日触れたユビキタスキャプチャーについての参照記事→ http://lifehacking.jp/2007/04/ubiquitous-capture-habit/

2010-01-05 16:54:20