2012年2月|CSR関連情報ツイートまとめ

2012年2月のCSR関連情報ツイートをまとめました。2月も情報盛りだくさんです。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

企業の海外事業の責任を問う3つの方法は(域外適用の「インプリケーション」のある国内措置、多国間のソフトロー、直接的な法の域外適用と執行)があるという。ソフトローとしてISO26000の役割はより大きくなりそうですね。

2012-02-13 11:03:51
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ぱっと見、インフォグラフィックはわかりやすい。でも情報が圧縮されすぎかも。 / [Infographic] CSR: The Business Case http://t.co/Gp8JCLGW

2012-02-13 11:05:15
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

確かに存在するこのメガトレンドをどう解釈し、企業活動に落とし込むのか。 / マイケル・ポーターとサステナビリティ(Creating Shared Value)http://t.co/MIAKGO8A

2012-02-13 11:13:34
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

海外では証券取引所が推進役になりそうですね。RT @econetworks: ブラジルの証券取引所BM&FBOVESPA、上場企業にサステナビリティ・レポートの発行を奨励 | BM&FBOVESPAプレスリリース: http://t.co/8nB9Orsd

2012-02-13 11:16:18
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

海外のCSR活動を学ぶ事は非常に大切だが、「自社の取組みは何をどうすべきか」かのヒントにはなりにくい。“知った気になる”ことは思考停止を招く恐れが。思考停止のCSRに未来は作れない。

2012-02-13 11:24:34
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSOって興味深いよね。 / Are Chief Sustainability Officers on their Way Out? http://t.co/eIJpJYrL

2012-02-14 00:34:47
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ふむふむ。RT @shugoik: 「CSRを応援するNPO・市民ネットワーク」という組織があるらしい。「CSR活動に消極的な企業が消費行動によって淘汰されるような社会づくりを目指しています。」凄いね。 http://t.co/wQ9rKyUQ

2012-02-14 22:28:50
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

有名なCSRマーケティングセミナーの講師の会社が、CSRがあまり進んでいないという罠。人様にウンチク語る暇あるなら、自社とグループ会社のCSRを何とかして下さいよ。大企業のCSR責任者はいつから講師業がメインになったんだい?

2012-02-15 14:43:47
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

RT @little_shotaro: おおお、こんなのが。ブクマレベル5。 / “世界で最もサステナブルな企業Global 100、ランキング発表(1) AdverTimes(アドタイ)” http://t.co/vp1Osxd4

2012-02-16 02:52:05
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRを学ぶことと、実践することは別もの。具体性。計画や知識も実践につなげられなきゃ、意味がない。

2012-02-16 03:44:35
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

確かに、CSRの見直しも含めて、現在の社会情勢を調べるのはCSR戦略に必要かも。 / 2012年のソーシャル・イシュー http://t.co/L4Vf0VCv

2012-02-16 12:10:53
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

チェックインとは今らしい、社会派広告。 / フィンランドのHIV予防広告 第2弾 「あなたの見知らぬ大勢の“女性”と“ゲイ”が“チェックイン済み!」 http://t.co/OZK2D6Ub

2012-02-16 12:14:48
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

こちらは、別バージョンの社会派広告。わかりやすさは、やはり重要ですね。社会派広告は隠語・隠喩がポイントかもね。 / HIV予防広告「あなたの見知らぬ大勢の男性が“ここに”チェックインしたことがあります。」 http://t.co/uaYzVAEM

2012-02-16 12:16:36
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

社会変革の、ビジネスとしての価値とは。 / Why Social Change is Good for Business - Forbes http://t.co/NYh5R6VG

2012-02-16 12:32:14
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRの根源、それは何か。結局、「人と理念」なのかなと。CSRコミュニケーションなんて、因果なもんですわ。多くの場合、成り立ってもいない理念をこねくりまわすだけ。コミュニケーション・プランニングの前にすることあるでしょっていう。

2012-02-16 13:15:05
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

企業のCSRによくある「後進国で農業や教育の指導」は更に世界人口増加に繋がるため、果たして本当に「社会貢献」になり得るのか問題。社会的課題を解決しようとして別の課題を作っていないか?

2012-02-16 16:25:39
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRの基準の一つのグローバルコンパクトを除名されるって…。10原則を守れないなら、加盟するなよ。 / UN Global Compact Has Expelled Over 3,000 Companies http://t.co/Rj9H0NfB

2012-02-16 17:02:28
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRの修士とかこれから増えるのかもね。日本では…ちょっと先のことだと思うけどね。 / Update on our Master’s degree in CSR http://t.co/x4nub87B

2012-02-16 17:06:22
エヌ氏 @naoeco

てか、「日本企業の業績が悪い・・・なぜだ・・・円高・・・世界不況・・・」とか言ってるメディアとか経営者のすぐそばで、「月曜が嫌」「上司の顔を見たくない」「仕事辞めたい」っていうリーマンが沢山溢れかえってるんだからさ。業績が悪い理由なんて「組織」だってわかるじゃん。見て見ぬふりか。

2012-02-16 20:12:49
横石知二 @yokoishi_tomoji

ソーシャルビジネスの手法。これを理論や理念でいくらいってもダメだと思う。もっとどろどろとした現場から小さなことを積み上げていくしかない。

2012-02-18 09:47:16
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

共創(Co-Creation)、シェア飲食店、シェアオーナー制度、プレミアムサポーター、 ワリカン・パトロン、飲食店というフューチャーセンター、CSR(Community Supported Restaurant)。

2012-02-18 11:22:45
ヒトガラ号 @hitogara

EUがCSRを推進するのは、主権も財政も統合せず、通貨だけを統合し、欧州債務危機に瀕しているからだ。つまり“一つのヨーロッパ”という“実験”の失敗のフォローである。それを理解せずに、能天気に「EUでは~」と嘯くCSR関係者は、目先のCSRのトレンド「しか」見えていないのだ。

2012-02-18 17:02:30
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

確かにあるなぁ。 / 「小さな企業のCSR報告書」 http://t.co/Bsej5FIt

2012-02-19 00:03:14
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRは、ヨーロッパが最強って論調はどうなのさ?先進的ではあるが、ベストじゃないね。

2012-02-19 00:06:00
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ