flashplayerで発生するブロックノイズとweightp,deblockの問題

ニコニコ動画nなどflashplayerを利用して動画を再生する場合、環境によってはブロックノイズが発生する問題の対策について。 エンコードオプションで対策できるのかどうか。 今のところ、weightp=2かつdeblockありだと、一部環境ではブロックノイズが発生する、ということは確認された。 deblockあり(1:0:0)でもweightp=0や1にすると問題が発生しににくくはなるが、場合によっては依然として問題が発生することがある模様。一応、deblockなしにすれば、この問題だけは避けられるというのが今の結論。 ただし、副作用があるので、deblockを切ることを推奨している訳ではない。
6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
金の髭 @goldenhige

なお、Flavieでブロックノイズが発生するものについても、MPC-HC 1.6.0.4014+Haali Media Splitter 1.11.288.0+ffdshow tryouts rev4371+VMR9での再生ではブロックノイズが発生しないことを確認済み。

2012-03-11 05:10:20
kenji @charound30

金の髭さんにsampleもらおうかと思ったら一発でweightp=1で症状出た。けどスクショじゃわかりにくいなこれ

2012-03-11 05:15:54
kenji @charound30

キャプって動画にするかどうするか

2012-03-11 05:20:15
金の髭 @goldenhige

FlashPlayerのブロックノイズの件、サンプルファイル提供の要望があったので、weightp0,1,2と--no-deblockの合計4ファイルをアップ。メモつけときました。2012/3/31に消えます。http://t.co/Rs4Ij3Bw

2012-03-11 05:26:50
金の髭 @goldenhige

スクリーンショットについてはtogetterに上がってるのと大して変わらないので省略。http://t.co/V6yKN7UD

2012-03-11 05:30:05
kenji @charound30

@goldenhige おーありがとうございます!weightp0,1,2どれも 素晴らしく気持ち悪いくらい出てますねこれ。ref=3、bframes=3なので他のポイントも問題なさそうだし今回の件には最適なサンプルだと思います感謝。

2012-03-11 05:35:00
金の髭 @goldenhige

他に試したのは --crf 18にして品質上げてみる、Main or Baselineプロファイルにしてみる、なんとなく--no-mbtreeにしてみる、といった感じですが、結局どれもブロックノイズが発生。問題が解決したのは今のところ--no-deblockのみ。

2012-03-11 05:38:08
金の髭 @goldenhige

しかしこのブロックノイズ現象が怖いからといって--no-deblockを推奨すべきなのかというと・・・。FlashPlayer側で改修されるといいんですけどねえ。

2012-03-11 05:42:51
kenji @charound30

weightp=0のサンプルとしてはこれもアリか。2:00周辺で発生確認。スクショも共に【Wendy】 SterCrew 【歌ってみた】 (5:56) #nicovideo #sm17069445 http://t.co/1mKbioao http://t.co/KuFqdxUt

2012-03-11 05:47:18
拡大
金の髭 @goldenhige

発生しない環境もあるらしいとのことだけど、ブラウザ(or Flavie)の種類やバージョン・FlashPlayerのバージョン・ハードウェアアクセラレーションのON/OFFなど条件を明確にしていかないと絞り込めないと思ふ。

2012-03-11 05:47:56
kenji @charound30

てかこの動画見てから不思議に思い始めたんだよね。ロッカさんのエンコでこの症状が発生してるからおかしいなーと。

2012-03-11 05:48:54
kenji @charound30

ちなみに先ほどの動画はweightp=0、deblock=1:0:0、ref=5 、bframes=6です。参考までに。

2012-03-11 05:51:54
kenji @charound30

Flavie 1.2.13でFlashPlayer 11.1.102.63(最新)、Intel(R) G33/G31/P35 Express Chipset Family、ハードウェアアクセラレーションは効かないので当然オフという環境で例のブロックノイズの症状が発生してます。

2012-03-11 05:56:33
kenji @charound30

何かの参考になれば。それだけの情報じゃ分からんぞ!これも教えろってツッコミあったらください。この辺の知識は薄いので

2012-03-11 05:57:08
kenji @charound30

これが発生する環境を持ってる人ならエンコして確認して出たなら--no-deblockでエンコしなおしてみるってのもアリだけど、発生しない環境があるなら常に--no-deblockか諦めるかしかなくなっちゃうかも

2012-03-11 06:00:05
kenji @charound30

ちなみに先ほどのSterCrewを俺がエンコードした物。no-deblock、weightp=1、ref=4、bframes=6。これなら発生してないです。 【元合唱部が】SterCrew 歌ってみた【フクロゥ】 http://t.co/ZB5IQ9am

2012-03-11 06:02:02
kenji @charound30

refとb枚数書いてるのは一応ね。ここは今は論点に上がってないけど似たような症状が出る原因として上がってる物なので書きました。

2012-03-11 06:03:28
kenji @charound30

weighpとdeblock以外の設定箇所でこの問題に影響が出るならもう投げ出したいくらいです

2012-03-11 06:18:43
kenji @charound30

AviUtlのx264(GUI)Ex1.33では「weighp」がフレームタブ内の重み付きPフレーム、0がDisabled、1がSimple、2がSmartという表記。「deblock」はフレームタブ内のインループでブロックフィルタ、チェックオフで--no-deblock

2012-03-11 06:25:21
kenji @charound30

例のweightpとdeblock関連のブロックノイズの件は金の髭(@goldenhige)さんと同じ検証結果になってます。今まで何度も同じ事を同じ対処法で回避出来てるし今回改めて色んなパターンを試したけど--no-deblockで回避可能、weightpはどれでも症状が出る。

2012-03-11 07:57:34
kenji @charound30

サンプルについては金の髭さんが提示してくださった物がすごく分かりやすい結果でてるのでそちらで。こちらでも程度の差はあるが似たような感じになります。

2012-03-11 07:58:58
kenji @charound30

てことでこの件に関しては俺はとりあえず離脱。あとはお任せします

2012-03-11 08:00:14
kenji @charound30

一応補足、--no-deblockであればweightp=2を使用しても問題ないっていう結論を出してるわけではないのでそこは勘違いされないように。この件に関してはweightpをどうしても症状発生する、--no-deblockで改善したっていう結論のみなので。

2012-03-11 08:07:14

窓屋さんがFlashPlayerの過去バージョンについて検証。
10.1では大丈夫だったのに10.2からおかしくなった?
ハードウェアアクセラレーションをOFFにした時だけ発生?

前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ