3.11英国の報道

@ginkokobayashiさんのツイートまとめ
6
小林恭子 @ginkokobayashi

BBCでも追悼式の様子などが紹介されていた。http://t.co/yerbqJ4g

2012-03-11 19:45:45
小林恭子 @ginkokobayashi

写真が並べられて、当時と今の写真を比べられるようになっている。「今はこうだ」という部分を見ていると、どことなく、「日本ですごいよね」という感嘆が伝わってくる感じがする。http://t.co/uogZdYQZ

2012-03-11 19:47:15
小林恭子 @ginkokobayashi

震災に関わる数字をグラフなどを使って標記。情報はこんな風にして世界中に広がっていくんだなあ・・・としばし考えさせられた。http://t.co/OBUovIAY

2012-03-11 19:49:48
小林恭子 @ginkokobayashi

ガーディアン紙では1923年の関東大震災と比較した記事が。http://t.co/Yit8kZVL

2012-03-11 19:54:40
小林恭子 @ginkokobayashi

福島原発事故により、日本で脱原発運動が広がる様子をガーディアン紙のマッカリー記者が書く。http://t.co/Kmcu5vF9

2012-03-11 19:58:11
小林恭子 @ginkokobayashi

英民放チャンネル4も、3・11時と1年後の写真を比較で掲載。 http://t.co/rUdTSDPJ

2012-03-11 20:01:49
小林恭子 @ginkokobayashi

英エコノミスト誌が最新号で、原子力特集を掲載している。前に何本か、アドレスのみを紹介したけれども。まだ全部読み終わっていないのだが、例えばこの記事を読むとーー The dream that failed http://t.co/Opiu2Vzf

2012-03-11 20:04:40
小林恭子 @ginkokobayashi

先ほどの記事(オリバー・モートン氏が書いたもの)によると、福島原発事故があったので、クリーンエネルギーの1つとして(一時)もてはやされた原発が、すっかり勢いをなくしている、と。そして、問題は、原発建設費が非常に高いので、政府からの支援(税金)を受け入れざるを得ないこと、--

2012-03-11 20:07:42
小林恭子 @ginkokobayashi

ーーから、難しい状況となっている、と。1996年、世界の原発の18%が原発によるものだったが、2010年には13%に。これまで同様、原発は経済的事情よりも政治的事情で決まる、と。「エコノミスト」の記事によれば、である。

2012-03-11 20:12:12
小林恭子 @ginkokobayashi

英誌「エコノミスト」最新号が原発特集を掲載している。また、日本の東日本大震災に関する記事も出ている。そのうち、どれかが日本語でどこかのサイトに出るとは思うが、1つだけ、若干の内容を紹介してみたい

2012-03-11 20:39:39
小林恭子 @ginkokobayashi

記事は、津波で大きな被害を受けた、ウケドという町に住み、震災発生後に退去せざるを得なくなった家族の様子を描く。「縦割り」行政のために、必要な支援が十分に被害者に届いていないことを指摘。

2012-03-11 20:40:28
小林恭子 @ginkokobayashi

 「政府に対する幻滅感は震災の被害にあった、日本の北東部のみならず、日本全体に広がっている」。この幻滅感は以前から存在していたのだが、3・11以降、「いっそう強くなった」。

2012-03-11 20:40:51
小林恭子 @ginkokobayashi

 「野田首相は再建・復興費をいかに使うかは自治体次第と述べたが、復興プロジェクトは40の規定のカテゴリーに入る必要があるほかに、130ページ以上にもなる、政府のガイドライン・マニュアルを読む必要がある。」

2012-03-11 20:41:25
小林恭子 @ginkokobayashi

陸前高田では、スーパーマーケットの立地が地元の商店街を守るという点から、許可を得られなかったという。「たくさんの規則が復興を不可能にしている」という陸前高田戸羽 太市長のコメントが紹介されている。

2012-03-11 20:41:47
小林恭子 @ginkokobayashi

その後も、記事は日本の現状の問題点をつづるが、前向きの動きとして、トヨタが東北で自己発電用工場を作ることを発表したことに加え、民間事故調査委員会が原発事故の調査を行ったことを挙げている。人々が「声をあげる」ようになったのであれば、些再生への道が開ける、と結論付けている。

2012-03-11 20:42:23
小林恭子 @ginkokobayashi

「声をあげる」という意味では、記事の中に、デモについての言及もあった

2012-03-11 20:44:29
小林恭子 @ginkokobayashi

抜書きーーthe Japanese have mostly avoided noisy expressions of protest, other than a spate of anti-nulcear demonstrations.ーー

2012-03-11 20:44:58
小林恭子 @ginkokobayashi

「一連の反原発のデモをのぞけば、日本人はたいがいの場合、騒々しい抗議の表現を避けてきた」という意味になるだろうか。

2012-03-11 20:49:03