非営利経営のマーケティングとミッションについての対話

良い議論だったのでまとめさせていただきました。
0
repon @repon

非営利経営のマーケティングという場合、自治体などもマーケティングがあるといえるのだろうか?あるんだろうけれど、結局税金の配分という点では一つのことしかできないから、それはマーケティングなのだろうか。単なる調査ではないか。

2010-06-02 16:26:03
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon そりゃー非営利法人にもマーケティングはありますよ。彼らには彼らなりのミッションがありますし、それを如何に限られたりソースで達成するか。税金配分と言っても、予算獲得の戦いがありますし。

2010-06-02 16:30:55
repon @repon

@liliput 自治体の場合、ニーズに柔軟に対応するミッションを作ることは、硬直化しているという意味でも、複数の団体を作ることができないという意味でも、ムズカシイと思います。確かに、「住民の声を聞く」ことはできますが、結局落とし所を見つけるだけだと思うのです。

2010-06-02 16:48:27
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon いや、実は自治体は首長がyesと言えば大抵のことはできる自由度のとても高い組織なのですよ。ただその自由を活用できている事例がとても少ないだけです。

2010-06-02 17:53:24
repon @repon

@liliput ふーむ……首長の決断を、反対派はたいがい「ファシズムだ!」と言いますよねぇ。責任をもって判断する人がいないほうが全体主義的になる気がしますし、殆どの自治体がそういう意味で全体主義的だと思います、というか、感じますねー

2010-06-02 19:49:57
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon 本来はそういう状況を改善するためにマーケティングが必要なんですけれどねー。営利団体でもそうですが、お客様や住人の声をただ聞いて適当に妥協しているだけではダメです。住民をまとめ方針を打ち出し、提案*も*できる自治体にならなくてはね。

2010-06-02 19:53:17
repon @repon

@liliput 本来は、コトラーやドラッカーが言われるように、「マーケティングとは『売り込むこと』ではない。マーケティングが十分なら、もはや販売は必要ない。マーケティングと販売は正反対」なんですよね。単なる利権調整団体になっていると感じます。

2010-06-02 20:27:52
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon 大き目の自治体にそういう傾向があることは否めませんね。現実問題として利権調整で手いっぱいになってしまう状況も理解できます。ほんのわずかですが比較的小さな自治体ではバリバリやっている事例があるんですけれどねー。

2010-06-02 20:33:04
repon @repon

@liliput 結局、「何をしたか」という原因-結果の関係はどのようにも物語れてしまうので、その現場にいないと本当のことはわからないのかもしれませんね。私は割と大阪の知事が好きで、「府職員は経済的な意識にかけている」という言葉を良い方にとると、職員の自律性を後押しすると思います

2010-06-02 21:02:11
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon 大阪府民ですが我等が知事のことは応援しておりますよ^^ どこの都道府県にも言えることですが、我等の自治体はどうしたいのか、そのために職員はどうあるべきか、ということが府民にも府職員にもある程度共有できれば職員の自律性が大きく伸びると思います。

2010-06-02 21:27:20
repon @repon

@liliput 「我等の自治体はどうしたいのか、そのために職員はどうあるべきか」 ミッション-ステートですね。正直ぐちゃぐちゃじゃないでしょうか。誰が悪いというより運営がまずいので、その時々に大きなミッションを小さな部署に落として良く作業を双方向で続けることが必要だと思います。

2010-06-02 21:30:31
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon 実にぐちゃぐちゃですね。ミッション以前に法の遵守、というモラルすら職員間で共有されていない自治体もありますしw 自治体の運営については、学べば学ぶほど実にぐちゃぐちゃと改善点があるなーと思っています。

2010-06-02 21:34:37
repon @repon

@liliput 議論を積み重ねる状態はもう終わっていて、何をどう決めるかの時期に来ているんだと思います。情報集約的な時代だと、Appleみたいに、ジョブズの天才が上から作り上げる商品が売れるのと同じように、決断をみんなが受け止めることが必要である気がしました。

2010-06-02 21:36:26
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon 数百万人以上のステークホルダーがいる状況では、ただ議論しているだけでは結論なんて未来永劫でませんね。間接民主制とはある種のデルファイ法だと思っています。ある程度意図的に意見を集約し、おっしゃるようにその結果をみんなで受け止めなくてはいけないと思います。

2010-06-02 21:45:42
repon @repon

@liliput わりとやってみると、そんなにひどい影響が出なかったりすることが殆どで、十分修正可能なんですよね。その時に、扇動者になる人がいるかどうかでしょうねぇ。おっしゃるとおりだと思いました。

2010-06-02 21:47:27
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon リーダーシップとは「十分な議論を重ねた」上で、「俺の責任でやる!」とえいやっとできる能力のことだと思うのですよね。もちろん反対派の集中砲火に晒されるかもしれませんがそれを飲み込める人でないと首長って難しいと思います。

2010-06-02 21:49:56
repon @repon

@liliput 結局そこなんですよね……どっちにしても、誰かが決めて、とりあえずそれをみんなでやってみないと行けない。反対の理由なんて山ほど見つかるだろうけれど、建設的な提案ができなければ、やってみてまた考えないと、何時まで経っても前に進みませんよね。

2010-06-02 22:01:45
りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

@repon そう思います。ですから、長になる人間には打たれ強さが必要なのですよね。彼らは半分くらい叩かれるのが仕事ですから。

2010-06-03 00:46:54
repon @repon

全くそのとおりですよね。私は分をわきまえて、それはできないでいます >< RT @liliput: @repon そう思います。ですから、長になる人間には打たれ強さが必要なのですよね。彼らは半分くらい叩かれるのが仕事ですから。

2010-06-03 11:00:43
repon @repon

全くそのとおりですよね。私は分をわきまえて、それはできないでいます >< RT @liliput: @repon そう思います。ですから、長になる人間には打たれ強さが必要なのですよね。彼らは半分くらい叩かれるのが仕事ですから。

2010-06-03 11:00:43