21世紀の吹奏楽 第15回「響宴」 感想ツイートまとめ
はい、このときもう来ていました。後程合流☆

今までの中では神大×藤井むつ子さんのSky High(竹島悟史さん作曲)が音楽的でよかったな。かつて見たことないほど聴衆マナーのいいコンサート。
2012-03-11 15:45:27
14:46は文京シビックホールで迎えました。響宴というコンサートの本番中でしたが、満席の聴衆が全員起立して黙祷。大ホールが完全な静寂に包まれました。
2012-03-11 20:04:28
Wi-Fiつながったので、響宴の感想かいていきます。タイムライン汚しごめんなさい。興味のない方はスルー推奨。
2012-03-11 20:47:37
1.行進曲「明日への絆」可愛らしい曲です。安定のオーケストレーションは信頼の証。震災後体調を崩されたとのこと、慮ることができず申し訳ありませんでした。私はいつも自分のことばかりです。
2012-03-11 20:50:34
⒉アストロラーベ 楽器がそれぞれ思い思いの動きをしている箇所は実際にそういう指定があるそうです。清水氏らしい、アメリカンな曲ですね。
2012-03-11 20:55:42
⒊フォレストスケープ 個人的にかなり好きなオーケストレーション。経歴を見る限り吹奏楽がご専門でないようですが、かなりいい感じに鳴ってました。やわらかい優しい曲で、他の曲も聴いてみたいところです。
2012-03-11 20:58:15
⒋パッサカリアとトッカータ 初演とコンクール両方聴きましたが、団体が違うとこうも印象が変わるのか、というくらいに違いました。どちらも良さがありますね。ハードなドロドロ系な曲です。
2012-03-11 21:03:59
⒌ユーモレスク ヴァニタスとタイトルが補完関係になっている曲。普段よりハードさは控えめですが、とはいえやはり高氏の曲なのです。演奏中にノイズが入り、演奏やり直しになりました。
2012-03-11 21:07:14
⒍大唐西域記より第三章 個人的に好きな楽章。わりとハードなかにも親しみやすいというか、民族音楽的な箇所もあってほっとするのですね。これからの楽章展開が楽しみです。
2012-03-11 21:13:02
⒎ スカイハイ 終演後にお茶をご一緒したみなさま高評価の曲。マリンバソロとバンドがほどよく溶けあっていてよかったです。さわやかな印象の曲でした。
2012-03-11 21:24:16
⒏丘の上の古城 実はこれもマーチなので、今回はマーチ4曲。型にはまらない自由な形式のマーチですが、むしろこちらの方が作曲者らしさがよく出ていて、個人的にはこちらを演奏したいと思いました。
2012-03-11 21:26:58
⒐ タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・バーン」 小編成の曲。グレード2+ということなのですが、少し技術的に難しいところがあるのかも、と思いました。八木沢氏と民謡は相性がいいように思います。
2012-03-11 21:31:26
10.シテール島への船出 個人的にフランス系のおしゃれ系な曲と思っていたら、さわやか系元気な曲でした。吹奏楽の為の序曲が好きな私としては、歓迎したいです。学生さんが演奏するといい感じです。
2012-03-11 21:36:44
11.カムイミンタラ 北海道モチーフですが、それだけにとどまらない高橋宏樹氏らしいサービス精神にあふれた曲という印象です。どこか諧謔的なところが持ち味ですかね。好きです。
2012-03-11 21:41:47
12.行進曲「南を守る鳥」初演と、先月の2回聴きました。で、今回が3回目。楽譜ちらっとしかみられませんでした。見ながら聴きたい。少し懐かしい印象なのはモチーフが古いものだからですかね。
2012-03-11 21:48:08
13.サキソフォン・シャンソネット フランスの香りあふれるコンチェルト。福田氏はそれぞれの形式の色をかき分けるが上手い人ですね。そしてキャッチー。響宴行く時は私、いつも緊張しているのですがほぐしていただいてます。ありがとうございます。
2012-03-11 21:53:31
14.ウィンド・カラーズ タイプの違う曲4つから成る組曲。個人的に古代のが好きだったりします。ほっとする感じ。組曲が二つ並ぶとその違いが聴き比べできていいですね。
2012-03-11 21:59:59
15.マーチ「シャッフル!」 シャイニングの方らしい響きのする曲。まだ大学生さんなんですね。締めに明るい曲をもってくると気持ち良く終われていいと思います。
2012-03-11 22:03:42