【腐】BBJショー(パロネタ)からの雑談

主に元ネタの主人公とBBJの違いから、色々。
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 @okayu4030f そこに類似性があるよね、と言うところが話が始まってますYO 元ネタも、人生すら見世物とし、それを消費する社会への痛烈な風刺だしね。SBの箱庭はそれをどうしても彷彿とさせる。

2012-03-17 09:06:21
おかゆ @okayu4030f

@jyugoya_2nd @zodiac1213 ラストが視聴者の「おい、次の番組は?」だってらすてぃさんの呟きみて、うわー、最後のあの子が「次のヒーローは?」って言って終わるオチじゃなくて良かったなーとしみじみ思いました……。

2012-03-17 09:10:08
rusty@ @zodiac1213

@okayu4030f @jyugoya_2nd 最後のあの子が、WTでもBBJでも今まで出てきたヒーローでもなく、新しいヒーローのカードを無邪気に買うとかだったら一層寒い。こどもってそんなもん!新番組始まったら、そのおもちゃ買うじゃないですかハハハw

2012-03-17 09:12:13
おかゆ @okayu4030f

@zodiac1213 @jyugoya_2nd うわー、それで終わると、ほんとに一年でヒーローが変わる特撮ヒーローものへの痛烈な皮肉に見えますね……

2012-03-17 09:18:43

ロードオブウォーの脚本家だったよって話、他。

rusty@ @zodiac1213

トゥルーマンショーの脚本書いた人が、ロードオブウォーも手掛けていたと知って、妙に納得するなど。両方とも好きだ。

2012-03-17 09:14:03
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 あー<ロードオブウォー 私もあれ好きだったw って話しましたねw前

2012-03-17 09:17:31
rusty@ @zodiac1213

ちなみに、トゥルーマンショーは、いろんなアイデアをディックの小説「時は乱れて」から得ているのだが、元ネタの元ネタたる小説よりも、映画の方がタイバニに近いと思うのは、見世物の要素が強くあるからだと思う。元ネタの元ネタ小説は、見世物目的でそうなった訳ではないのだ。

2012-03-17 09:28:38

肯定的な偶像としてのBBJ。

おかゆ @okayu4030f

ああそうだよ、ジェイク編(特に11話)「人間一人の人生をテレビの中のショーとして消費すること」「視聴者(市民)がそれを無自覚に楽しむこと」への風刺だと思ったんだよ、だけどショー続いて終わっちゃったよね、って……だからリアル視聴者がスタッフにSB市民扱いされるの一時期苦手だったのよ

2012-03-17 09:14:57
おかゆ @okayu4030f

まあなのでSBは「作り物だけども、見た人に夢と希望を与えるヒーローショーの街」と見世物だの箱庭だのをポジティブに妄想することで自分を楽にしてみる(※問題の解決にはなっていません)。

2012-03-17 09:23:55
おかゆ @okayu4030f

……「ショービジネス化したヒーロー」って設定で、「人生が全て見世物になってるヒーロー」にちょっと突っ込んどいて、まあそこに焦点あてた話じゃないから仕方ないんだけど、それでも人生全て見世物だった子が一度は開放されたのにまた見世物に戻ってきた理由は……まあそこが本題じゃないからか……

2012-03-17 09:33:05
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@okayu4030f まあ別に出演者当人らが問題と思ってないなら問題ないというか…トゥルーマンショーの問題は、主人公が了承してないでプライバシーだだ漏れになってるというところでござる / そして、そもそも二次元(架空設定)の人格については…(遠い目をした)

2012-03-17 09:31:43
rusty@ @zodiac1213

@jyugoya_2nd @okayu4030f ほら、バニーは、公式がそもそも正統ヒーローの存在を大前提にしたパロディだから。

2012-03-17 09:33:58
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 @okayu4030f 肯定的な偶像(アイコン、アイドル)で、全てを持ったエリートだから、まあ、いいんじゃね、って気はする。本人もそういう存在として育てられてるしな。王や貴族がそう生まれつき、育てられるように。KOH、英雄の中の王。

2012-03-17 09:38:47
おかゆ @okayu4030f

@jyugoya_2nd @zodiac1213 ……その結論にたどり着くのに半年かかったアカウントがここに! >肯定的な偶像 そー思うとチャーハン作るのもイキマショスナハマも全部愛しく見えてくるんですよね……

2012-03-17 09:42:16
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@okayu4030f @zodiac1213 いやまあ、その考察をずーっと眺めてて私も納得したというかw 参考になりましたですはい。

2012-03-17 09:49:19
おかゆ @okayu4030f

@jyugoya_2nd あ、そうかトゥルーマンショーの主人公は普通の人なんですね。なんか、個人的に、無自覚な視聴者(市民)への皮肉含んでる? と思ってた作品で、スタッフから楽しげに「今日から君もSB市民だ!」的なイベント展開を広げられて一時期戸惑ってたんですよね(;´∀`)

2012-03-17 09:38:47
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@okayu4030f うい、トゥルーマンショーの主人公は一般人だから、そもそも私生活を公開するというところへの合意がない。それに対して、ヒーローってのは一応公人としてそこを犠牲にすることは合意してるので、ちょっと違う。さすがにXXXとか、最後のプライベートは残しとくべきだけど。

2012-03-17 09:41:33
おかゆ @okayu4030f

@jyugoya_2nd あ、一般人とヒーローだとその辺確かに違うんですね、なるほど……

2012-03-17 09:46:49

王という存在について。

rusty@ @zodiac1213

@jyugoya_2nd @okayu4030f ただし、裸の王様である<えろいいみじゃないぞ!

2012-03-17 09:41:56
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 @okayu4030f でもさー歴史でも結局王ってそんな存在じゃない。政治的なユニットで、私生活なんてない。トイレでも性生活でもすべてを周囲に管理・観察される。マベは、そういうとこしっかり教育してきたよなぁと。グラビア出演だの、親の仇な話の露出だの。

2012-03-17 09:44:11
おかゆ @okayu4030f

@jyugoya_2nd @zodiac1213 ああ確かに、王様はそうですよね(……そしてそういう象徴・偶像化してる人が物凄い好きな私……)。その辺ものすごいマベの帝王教育(ちょっと違うか)を感じます……。

2012-03-17 09:49:27
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@okayu4030f @zodiac1213 多分、帝王教育と言っていいんじゃなかろうかw

2012-03-17 09:54:08
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ