第27回 .NET 勉強会 / ヒーロー島のまとめ

2012/03/24に「ハンズオンで PowerShell に触れてみよう」をテーマに開催された、『第27回 .NET 勉強会 / ヒーロー島』のTwitterまとめです。 heroshima.jp/27th.aspx
0
きよくらならみ @kiyokura

JScriptも、WSHのエンジンとしての拡張・将来性はない。 ただし、IEやMetro搭載のJavaScriptエンジンはWSHとは関係ないので、そっちはちゃんと将来性はあります #heroshima_jp

2012-03-24 10:23:40
mutaguchi @mutaguchi

.NET FrameworkがなくなることはないのでPowerShellは安心して使ってください #heroshima_jp

2012-03-24 10:25:04
mutaguchi @mutaguchi

8では2300のコマンドレット。私はまだ全リストをみたことがない… #heroshima_jp

2012-03-24 10:26:04
mutaguchi @mutaguchi

ご紹介いただいたのはこちらのページです:PowerShell基礎文法最速マスター - PowerShell Scripting Weblog <http://t.co/ycdLIjAx>; #heroshima_jp

2012-03-24 10:30:46
mutaguchi @mutaguchi

わんくまの方は更新止めてるので、winscript.jpのほうをどうぞです #heroshima_jp

2012-03-24 10:31:39
tsuda.a @tsuda_ahr

スクリプトファイルを実行する場合は、Set-ExecutionPolicy RemoteSigned、をしてないと実行できない。 #heroshima_jp

2012-03-24 10:34:21
tsuda.a @tsuda_ahr

セキュリティを気にするなら、Powershell.exe のオプションに -ExecutionPolicy があるのでそちらで設定 #heroshima_jp

2012-03-24 10:35:12
__Black @__Black

PowerShell3.0のISEはインテリセンス使えるのか #heroshima_jp

2012-03-24 10:42:41
きよくらならみ @kiyokura

PowerSHellではレジストリもファイルと同じようにストアとして一元的にアクセスできるので、レジストリの値の読み書きがとても簡単。WSHや自作のコードからやることを考えると比較にならないくらい簡単。 #heroshima_jp

2012-03-24 10:53:50
anime @anime_3

2.0から文字整形のパターンも増えて、使い易くなりましたよね。とても軽いですし。RT @kiyokura: PowerSHellではレジストリもファイルと同じようにストアとして一元的にアクセスできるので、レジストリの値の読み書きがとても簡単。WSHや自 #heroshima_jp

2012-03-24 11:03:57
きよくらならみ @kiyokura

PowerShellの戻り値はすべてオブジェクト。 #heroshima_jp

2012-03-24 11:10:35
mutaguchi @mutaguchi

VBScriptだとMid関数ですね。<Substring()。このへん、VBS文化の方は最初戸惑うのかもとか。JScriptの方なら違和感なく以降できそうですが

2012-03-24 11:12:17
mutaguchi @mutaguchi

安納さんの解説が予想より実践的なので、私のハンズオンは物足りなく感じるかもしれませんね #heroshima_jp

2012-03-24 11:13:32
きよくらならみ @kiyokura

「PowerShellでは『$_』変数を使う(v2までは多用する)」 … いろいろとPerlを思い出したw #heroshima_jp

2012-03-24 11:15:33
tsuda.a @tsuda_ahr

` は「アクサングラーブ」と読むらしい #heroshima_jp

2012-03-24 11:22:16
mutaguchi @mutaguchi

`はアクサングラーブとよみますが、バッククォートともいいます #heroshima_jp

2012-03-24 11:24:01
きよくらならみ @kiyokura

Out-GridViewは知らなかった!これはちょっと確認するときとかに便利! #heroshima_jp

2012-03-24 11:29:43
mutaguchi @mutaguchi

アクサンシルコンフレックス、というのもあったな・・ #heroshima_jp

2012-03-24 11:36:00
@mcc_yokochi

これは便利そう! QT @kiyokura Out-GridViewは知らなかった!これはちょっと確認するときとかに便利! #heroshima_jp

2012-03-24 11:37:25
mutaguchi @mutaguchi

@kiyokura |ConvertTo-Csvで表示、Export-Csvでファイル化もできますよー

2012-03-24 11:41:43
きよくらならみ @kiyokura

おー、なるほど!ありがとうございます! RT @mutaguchi: @kiyokura |ConvertTo-Csvで表示、Export-Csvでファイル化もできますよー #heroshima_jp

2012-03-24 11:43:05
mutaguchi @mutaguchi

セッションの再接続はまじかっこいい。接続元が変わっても、同じセッションを継続できる #heroshima_jp

2012-03-24 11:54:58
mutaguchi @mutaguchi

ワークフローはこの再接続可能なセッション機能の上に成り立ってる #heroshima_jp

2012-03-24 11:55:43
mutaguchi @mutaguchi

さらにワークフローは接続「先」のサーバーが再起動しても継続できたりする。 #heroshima_jp

2012-03-24 11:56:12