昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

v6 unix 勉強会

日本Androidの会 沖縄支部 workshop@Naha Vol.17 として開催された、unix v6のソースコード読書&勉強会です。 以下ATNDの説明文です。 //--------- http://atnd.org/events/25533 ぐだ生というコミュニティ連携支援プログラムで開催されている「v7 リターンズ」というプログラムで v7 unix の実装について解説をされているまごろくさん (@magoroku15) が来沖されることとなり、お時間を頂けることとなりました。 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
YAMASHIRO, Jun @yamajun_ofug

体が2つ有れば #ojag201203 にも行きたい...

2012-03-24 11:21:42
K. Suzuki@スルガ海山 @mgwsuzuki

ABI(Application Binary Interface)みたいな領域の話ですね。 #ojag201203

2012-03-24 11:28:06
K. Suzuki@スルガ海山 @mgwsuzuki

関数内の変数はすべてメモリに割り当てられる、という決まりがある。で、どこに割り当てるかというとスタックです。 #ojag201203

2012-03-24 11:31:03
YAMANE Toshiaki @yamanetoshi

C のプログラムをアセンブルしたナニで解説、というのはやっぱポイント高いな #ojag201203

2012-03-24 11:33:57
Shinji Kono @shinji_kono

これ(ABIの詳細)をOSの授業でやると結構落ちることは確かなんだよな。gdb でのアセンブラ操作でわかった気にさせる手法を使ってます。#ojag201203

2012-03-24 11:33:58
YAMANE Toshiaki @yamanetoshi

ある意味テスツなのでこちらサイドからのフィードバックも必要らしい件 #ojag201203

2012-03-24 11:34:32
YAMANE Toshiaki @yamanetoshi

RT @shinji_kono: これ(ABIの詳細)をOSの授業でやると結構落ちることは確かなんだよな。gdb でのアセンブラ操作でわかった気にさせる手法を使ってます。#ojag201203

2012-03-24 11:34:45
とーま @Amothic

spがr6だったの忘れてました。#ojag201203

2012-03-24 11:36:52
ラーメン小僧 @Ramencozo

csvがナニカしてr5を基点に読めるようにしてくれてる #ojag201203

2012-03-24 11:37:53
YAMANE Toshiaki @yamanetoshi

悶々とした気持ちで csv を読む #ojag201203

2012-03-24 11:38:31
K. Suzuki@スルガ海山 @mgwsuzuki

スタック内への変数割り当ての図があるとイメージしやすいかもしれません。 #ojag201203

2012-03-24 11:39:44
K. Suzuki@スルガ海山 @mgwsuzuki

r5: リンクレジスタとか呼ばれたりする。 #ojag201203

2012-03-24 11:44:23
ラーメン小僧 @Ramencozo

csvは関数呼び出し時の状態保持とかやる部分、cretはその復元作業…ってことで? #ojag201203

2012-03-24 11:46:07
YAMANE Toshiaki @yamanetoshi

たしかに絵があると優しいかも #ojag201203

2012-03-24 11:46:48
デキる猫は今日も麦汁 @mugijiru

#ojag201203 gotoって長いこと見ないなあそういえば。HSPやってたころぐらい?

2012-03-24 11:48:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ